トモニテ
赤ちゃんの行事は出産前からチェック! 0~3歳まで総まとめ

赤ちゃんのお祝い行事! 出産後のスケジュール

赤ちゃんが生まれると、成長を願うお祝い行事が始まります。
行事の意味合いや、準備することなどについて確認してみましょう。
この記事では赤ちゃんが生まれてから、1歳を迎えるまでに行われる行事についてご紹介します。
赤ちゃんが生まれると、成長を願うお祝い行事が始まります。
行事の意味合いや、準備することなどについて確認してみましょう。
この記事では赤ちゃんが生まれてから、1歳を迎えるまでに行われる行事についてご紹介します。

本記事で扱う商品・サービスには、アフィリエイト広告が含まれます。

命名やお参りなど、0~1歳の赤ちゃんの行事はいろいろ

赤ちゃんが誕生すると間もなく「お七夜」や「お宮参り」があります。さらに1歳の誕生日を迎えるまでにも、さまざまな行事があります。

産後のママと赤ちゃんの体調に合わせて、無理のない範囲で赤ちゃんの行事を楽しんでみてくださいね。

生後7日目:お七夜(おしちや)

生まれて初めての赤ちゃんの行事

赤ちゃんが誕生した当日、もしくは翌日から数えて、7日目を迎える日に行うのが「お七夜」。(地域などにより差があります)

赤ちゃんが生まれてから、無事に7日目を迎えたことを祝うための行事です。

お七夜では、お祝い膳を用意したり赤ちゃんの「命名式」(めいめいしき)を行ったりするのが一般的です。

日本に古くから伝わる行事ということもあり、お祝い膳には和食のお料理を並べるところが多いようです。献立の内容は地域にもよりますが、お赤飯やお頭つきの鯛、はまぐりのお吸い物などが並びます。

ただし形式にとらわれず、産後のママや赤ちゃんの体調に合わせて行うのがよいでしょう。

お祝い膳のセットを注文できる業者もあるので、利用してみるのも一つです。

詳しいお七夜の過ごし方はこちらの記事も参考にしてみてください。

関連記事
赤ちゃんが生まれてから最初に行われるお祝いとなるお七夜。お七夜はいつするの?何をすればいい?など、この記事では、お七夜の目的や過ごし方について解説します。

お七夜で書くことの多い、命名書については以下の記事も参考にしてみてください。

関連記事
命名書ってご存知ですか?
赤ちゃんの最初のイベント「お七夜」で使用する用紙なんです。
今回は命名書の入手方法や書き方などをご紹介します。

生後1か月頃:お宮参り(おみやまいり)

神社やお寺に赤ちゃんと一緒にお参りする行事

神社やお寺を訪れて、子どもが生まれたことへのお礼と報告を行います。さらに今後の健やかな成長を見守ってもらうようお祈りすることです。「初宮参り(はつみやまいり)」と言うこともあります。

お宮参りは男の子の場合「生後31〜32日目」、女の子の場合「生後32〜33日目」に行うことが多いようです。

地域によって多少の違いはありますが、赤ちゃんが誕生してから1か月ほど経過したころに行います。

お宮参りへ行く場所は、赤ちゃんが誕生した土地の氏神様がいる神社が一般的です。

できるだけ赤ちゃんとママの体に負担がかからないよう、人が多い神社や遠くにある神社は避けましょう。

以下はお宮参りについてまとめた動画・記事です。

流れや必要なものなどぜひ参考にしてみてくださいね。

関連記事
赤ちゃんが生まれてから1歳になるまでの間には、どのような行事があるのでしょうか。
今回は、赤ちゃんが生まれて約1ヶ月後に神社仏閣にお参りをする、「お宮参り」をご紹介します。
関連記事
赤ちゃんが初めて着る着物「祝い着」は一生に一度しか着ないものだからこそ、素敵なものを選んであげたいですよね。しかし、どんな点に気をつけて選べばいいかわからないママ・パパもいるのではないでしょうか?この記事では祝い着選びのポイントや人気の色柄を紹介します。

生後3か月頃(100日目):お食い初め(おくいぞめ)

赤ちゃんが食べ物に苦労しないよう思いを込めた行事

生後100日を迎える頃に行われるのが「お食い初め」です。生後100日をお祝いするための行事でもあるので、「百日祝い」(ももかいわい)と呼ばれることもあります。

生まれてきた赤ちゃんが、一生食べ物に苦労しないようにと思いを込めて行われる行事です。

お祝い膳として用意する料理の種類や、儀式の進め方などは地域によって差があります。

主役の赤ちゃんには、準備した料理を本当に食べさせるのではなく食べさせるまねだけをすることとなります。

時期などは、赤ちゃんとママの体調を見ながら多少前後しても問題ありません。

お食い初めの流れや準備することなどをまとめた記事です。

詳しくは以下も参考にしてみてくださいね。

関連記事
「百日祝い」とも言われるお食い初めは、生後100〜120日前後に行う日本古来の伝統行事です。
これからの健やかな成長と、歯が生えてくる時期でもあることから一生食べ物に困らないようにと願って食べ物を食べさせる真似の儀式を行います。
関連記事
お食い初めの服装は準備しましたか?赤ちゃんの健やかな成長を願うお食い初め。一生に一回の記念ですので、写真映えも気になるところ。この記事では、お食い初めで赤ちゃんに着せる服装について紹介します。ママ・パパや同席する祖父母の服装も解説するので参考にしてくださいね。

生後6ヶ月:ハーフバースデー

赤ちゃんの生後半年(ハーフ)をお祝いする行事

ハーフバースデーはもともと海外での慣習で、赤ちゃんのための行事ではありませんでした。

現在日本では、赤ちゃんの生後6ヶ月をお祝いするイベントとして知られています。

ハーフバースデーのお祝いの仕方に決まりはありません。

赤ちゃんの記念撮影をしたり、離乳食をお祝い風にしたりとママやパパのできる範囲で楽しめるとよいですね。

MAMADAYSでもアイディアを紹介しています。

離乳食ケーキ・プレート

ハーフバースデーに離乳食ケーキ・プレートはいかがですか?

お粥や赤ちゃんの食べ慣れた食材でかわいく作れます。

関連記事
生後半年をお祝いするハーフバースデー。離乳食が始まったばかりの時期なので、赤ちゃん向けの離乳食ケーキでお祝いするママやパパも多いようです。ハーフバースデーの離乳食ケーキの作り方や、先輩ママが作った真似したくなる離乳食ケーキの写真もご紹介します。

月齢フォト(写真)

毎月赤ちゃんの写真を撮って成長を記録する「月齢フォト(写真)」。

「6」と、生後半年を表す数字や飾りを添えて赤ちゃんを撮影してみてはいかがでしょうか?

ちょっとした工夫で自宅でも可愛い写真を撮れます。

関連記事
子どもの成長を振り返ることができる月齢フォト。写真を撮るときにちょっとした工夫をするだけで、かわいく整理しやすい月齢フォトを作ることができます。この記事では、月齢フォトを簡単にかわいく撮る3つのアイデアを紹介します。

手形や足形を残す

成長の記録として、手形や足形を残すのもおすすめです。

関連記事
赤ちゃんの成長を記録するために、手形を取るというママやパパは多いですよね。今回は赤ちゃんの手形をテーマに、取り方のコツやおすすめアイテムをご紹介します。「手形を残したい気持ちはあるけど、どんなアイテムを使えばいいのかな?」というお悩み解決に役立ててくださいね。
関連記事
すぐに大きくなる子ども。その時々の記録を残していきたいなと思っていませんか。
今回は取りづらい0歳児の手形・足形を取る方法をご紹介します。

赤ちゃんの性別によって違いがある初節句(はつぜっく)

性別によって“桃の節句”と“端午の節句”にわかれる初節句。

​​

ひな人形や五月人形などを飾り、それぞれお祝い膳を家族や親戚で囲み、子どもが元気にすくすく育ってくれるように祈願します。

女の子の初節句:生後初めての3月3日

ひな祭りは、ひな人形を飾り、女の子の健康と幸せな成長を願うお祝いです。

3月3日のひな祭りは、正確には「上巳(じょうし)の節句」といいます。

ちょうど桃の花が咲く季節なので、桃の節句という名前でも親しまれています。

関連記事
3月3日は、女の子の成長と幸せを願うひな祭り。「上巳(じょうし)の節句(桃の節句)」として古くから親しまれてきた行事です。今回はひな祭りについて、意味や由来を紹介します。

男の子の初節句:生後初めての5月5日

鯉のぼりや兜(かぶと)、五月人形を飾ってお祝いします。

「端」という漢字には「はじめ」という意味があり、端午(たんご)は月の初めの午(うま)の日を指します。

午は数字の五(ご)とも読むことができるため、毎月5日を指すようになり、最終的に5月5日になったとされているようです。

初節句、赤ちゃんが生まれて間もない場合はどうする?

2月生まれの女の子や4月生まれの男の子のように、生まれてから初節句までの期間が短い場合は、お祝いを1年先に延ばすこともあります。

家族や親戚に初節句のお祝いをいつにするのか、あらかじめ伝えておくとよいでしょう。

初節句は以下の記事も参考にしてください。

関連記事
無事に出産を終え喜びいっぱいの反面、慌ただしい日々が続く中、赤ちゃんの成長を願う行事がたくさんやってきます。今回はその中で初節句について紹介します。初節句とは何か、お祝いやお返しの仕方、また男の子と女の子の初節句の違いなどについて知っておきましょう。

生後1年:初誕生(はつたんじょう)

赤ちゃんの初めての誕生日(1歳)をお祝いする行事

生まれて最初の誕生日となる「初誕生」の日には、盛大にお祝いをする家庭も。

他の年齢にはないイベントがあるので、じいじ・ばあばたちや親戚を呼んでお祝いする人も少なくありません。

1歳の誕生日に行われるイベントと言えば、“一升餅(いっしょうもち)”と“選び取り”。

一升餅を背負うにはその名の通り一升の重さ(約2kg)があるお餅が必要となりますが、今は一升パンなども人気です。

選び取りも“必ずこれを用意しないといけない”というものはないので、赤ちゃんを見守る家族も楽しめるようなイベントにできるといいですね。

関連記事
この記事では、1歳の誕生日をお祝いする計画のアイデアを紹介します。「初誕生」とも呼ばれる1歳のお誕生日。記念すべき大切な日だからこそ、思い出に残るものにしたいですよね。誕生日ケーキや飾り付け、プレゼントの選ぶポイントなどについて、合わせて紹介します。
関連記事
1歳のお祝いに執り行われる行事「一升餅(いっしょうもち)」。この記事ではその一升餅の重さや由来、やり方について写真付きでまとめました。ぜひ参考にしてみてくださいね。
関連記事
1歳の離乳食の誕生日プレート、先輩ママ・パパはどんな手づかみメニューを作っているか気になりませんか?Instagramの投稿から厳選した、思わず真似したくなるアイデアをご紹介します。

迷ったら参考にしてみて! 出産内祝いおすすめ情報

内祝いの相場や贈るタイミング、何を選んだらよいかなど悩むパパやママのために。

マナーや商品について以下にまとめました。

内祝いとは?

内祝いのマナーについて動画と記事でご紹介しています。

関連記事
家族や知人から出産祝いをもらうことも多いですよね。もらったあとに気になるのが、出産祝いに対するお返し・内祝いのこと。どんなものを贈ればよいか迷ってしまう人もいるのではないでしょうか。この記事では、予算別のおすすめギフトをご紹介します!ぜひ参考にしてくださいね。

洋菓子

焼き菓子は日持ちもするので安心です。

小分けになっていて個数も選べるので予算に合わせられますね。

和菓子

甘いものが苦手な人への贈り物でも、せんべいなどの和菓子だと送りやすいですね。

飲料

相手が一人暮らしでも送りやすいのが飲料系のギフトです。

送る相手が紅茶かコーヒー派かなど、好みをわかっているとより喜ばれそうです。

タオルセット

内祝いの定番とも言えるタオル。

シンプルなものから可愛いものまで相手に合わせて選べます。

コットンナチュ-ル バスマット&タオルセットD【メーカー直送A】 https://shop.mamadays.tv/collections/ui005/products/m00515

カタログギフト

相手の好みがわからないときでも安心して送れるのがカタログギフトです。

2,000 〜10,000円台から選べます。

やさしいごちそう ヴェルデ【メーカー直送A】通常価格 ¥5,500 https://shop.mamadays.tv/collections/ui006/products/m00530

行事に合わせて赤ちゃんの成長をお祝いしよう

赤ちゃんが誕生してから1歳までは、特別な行事が多いものです。

産後の体をゆっくりと回復させているママにとっては、せわしなく感じることもあるかもしれません。

伝統を大事にしつつも、無理なくそれぞれの形で赤ちゃんの成長をお祝いしたいですね。

育児が不安なママ・パパをサポート

トモニテの記事は、アプリでもっと便利に読むことができます。
アプリは記事を読む以外にも、低月齢の赤ちゃんの成長記録に便利な「育児記録」の機能もあります。

ボタンタップで手軽な育児記録

トモニテアプリの育児記録

© every, Inc.

生まれてすぐの赤ちゃんの生活リズムを把握するためにつけるべき育児記録。
トモニテのアプリなら、ボタンタップで簡単につけられて便利です。
パートナー間での共有はもちろん、じいじやばあばなどその他のご家族にも共有することで育児をシェアしやすくなります。

1週間ごとの記録がグラフでまとめて見れる

トモニテ_育児記録_睡眠記録

© every, Inc.

食事・睡眠・排泄・体温の記録では、1週間分の記録をまとめて見ることができます。
睡眠のまとめで周期が見えると、お昼寝のタイミングなどが予想しやすくなるので便利です。

大切な成長記録を印刷して残せる

android_sub_2208x1242_PDF (2) 1

トモニテアプリに記録した育児記録は、無料でPDFファイルとして出力ができます。
身長・体重も記録できるので、将来お子さんに見せてあげるために印刷・保管しておくのはいかがでしょうか。