
【小児科医監修】赤ちゃんと子どもの症状別ホームケア けいれんのとき考えられる病気
※これらは目安であり、このほかの病気の可能性もあります。
①熱がある場合
嘔吐や頭痛を伴い、けいれんが治まった後の意識がはっきりしない
髄膜炎(ずいまくえん)
急性脳炎・急性脳症
熱の上がり際にけいれんを起こした
熱性けいれん
直射日光に当たるなど、高温下の環境に長くいた
熱中症
②熱はない場合
突然意識を失い、けいれんを起こした
てんかん
激しく泣いているときに、けいれんを起こした
憤怒(ふんぬ)けいれん
テレビを見ているときに、けいれんを起こした
光過敏性てんかん
激しい頭痛や吐き気がある
脳腫瘍(のうしゅよう)
けいれんを起こしたときのチェックポイント
たいていのけいれんは5分以内に治まることが多いので、医師が診るころには、けいれんが終わっていることがほとんどです。ですから、ママは子どものようすをしっかり確認してメモをとり、受診のときに伝えます。チェックしておきたいポイントは次の項目です。
□頭を打ったかどうか

min
□けいれんは左右対称か、体の片側だけか

min
□白目をむいたときの瞳の位置はどうか

min
□体温は何度か

min
□嘔吐はしなかったか

min
□けいれんは何分続いたか

min
□けいれんが治まってから意識はあったか

min
写真提供:ゲッティイメージズ
※当ページクレジット情報のない写真該当