
赤ちゃんのファーストシューズの選び方
たっちができるようになったら考えたいのがファーストシューズ。まだ発育途中の赤ちゃんの足は、やわらかくて扁平足。歩くことで、足が成長します。赤ちゃんにぴったり合った靴を選んでたくさん歩きましょう。
たっちができるようになったら考えたいのがファーストシューズ。まだ発育途中の赤ちゃんの足は、やわらかくて扁平足。歩くことで、足が成長します。赤ちゃんにぴったり合った靴を選んでたくさん歩きましょう。
ファーストシューズの選び方チェックリスト
□ 足のタイプを知る(ポイント1、ポイント2)
□ はかせやすいか
□ やわらかくクッション性のある靴底か
□ 足首が固定されているか
□ つま先に余裕があるか
□ ためしばきをしたか(ポイント3)
ファーストシューズはここをチェック!
足首まで固定するハイカットタイプを
発育途中なので、まだ上手にバランスをとることができません。足首からかかとまでしっかりと固定してくれるハイカットタイプが、ファーストシューズには向いています。
はかせやすい
大人がはかせてあげるとき、開口部が広いとはかせやすい。
やわらかくクッション性のある靴底
歩くときに、指のつけ根部分に合わせて靴底が曲がるものだと歩きやすいです。ただし、やわらかすぎるものは避け、適度な弾力のものにします。
つま先に余裕がある
足の指が動かせるように、つま先に5㎜~1㎝くらい余裕をもたせます。
ポイント1 足のタイプを知る
長さだけではなく、幅広、幅狭、甲高など赤ちゃんの足について知っておきます。
ポイント2 2~3か月に1度はサイズチェックを
3歳くらいまでの子どもの足の成長は驚くほどです。2~3か月に1度は、サイズの確認をします。靴を脱がせたときに、足に当たって赤くなったところがないか、よくチェックします。
ポイント3 ためしばきを忘れずに
ベルクロやひもでしっかりと固定したときに、大きすぎて中で足が遊んでしまっていないか、小さすぎてつま先が丸まっていないかなど、ママやパパが靴の外から触ってフィット感を確かめます。
写真提供:ゲッティイメージズ
※当ページクレジット情報のない写真該当