トモニテ
ママと兄弟

年齢差別!上の子の心のケア、どうする?

1人目の子にとって2人目の子が生まれることは、人生ではじめての生活環境の変化です。自分以外の存在である弟や妹を、ママがかわいがってお世話しているのを見ると、不安やうらやましさを感じ、心が不安定になることも。それぞれの年齢差で上の子の心のフォローの方法が違ってきます。

1歳差

赤ちゃん返りすることも

目の前の状況を理解することで精いっぱい。急に弟や妹があらわれて、ママをとられてしまったように感じ、パニックに。おっぱいをほしがったり、赤ちゃんのまねをする「赤ちゃん返り」をしてしまうこともあります。

上の子の要求を先に満たしてあげましょう。

2歳差

言葉で伝えてあげる

2歳になっても状況把握はしっかりとはできません。「お兄(姉)ちゃんなんだからちょっと待っててね」ばかりだと、だだをこねたり、いじけたりします。「○○ちゃんのこと大好きよ」と愛していることを言葉で伝えて、気持ちを安定させてあげましょう。

自己主張が激しいころ。「赤ちゃんが泣いているから待っててくれる?それともいっしょに抱っこしに行こうか?」など、選ばせてあげて主張を尊重しましょう。

3歳差

理解してあげる

食事、着替えなど自分でできることが増え、お兄ちゃん、お姉ちゃんになるということもわかるようになりますが、納得しているわけではありません。ただ、がんばっていること、不安に思っていることを理解してあげましょう。

下の子のお世話をしているときに待ったり、お手伝いしてくれることも。そのときは、「お手伝いしてくれてありがとう」とそのがんばりをほめて、抱っこなどでたくさんスキンシップし、不安も解消しましょう。

4歳差

声かけしてほめる

相手の気持ちをしっかりと理解できるようになるので、ママやパパも自分の気持ちを言葉で伝えるようにしましょう。「待っていてくれてありがとう」「とても助かったよ、すごいね」など声かけをしてあげて。

手伝ってくれたときに、ちゃんと声かけをして「ありがとう。すごいねお兄(姉)ちゃん」などとほめましょう。待つことやお手伝いできた自分に自信を持てるようになり、お兄(姉)ちゃんという自覚が芽生えてきます。

一人っ子ならば、こうしよう

なんでもやらせてあげましょう

一人っ子は、マイペース、甘えん坊、わがままとイメージしがちです。しかしきょうだいがいないので、大人の中で過ごすことが多くなり、大人に対して自分の意見をきちんと言える習慣がつきます。そして自分に自信を持ち、心が安定しやすいというメリットもあります。

一人っ子だと、つい親がやってあげたくなりますが、そこはグッとガマン。過保護にせず、なんでも自分でやらせることが、成長につながります。また、同世代の子どもとかかわる機会を積極的に作りましょう。

育児が不安なママ・パパをサポート

トモニテの記事は、アプリでもっと便利に読むことができます。
アプリは記事を読む以外にも、低月齢の赤ちゃんの成長記録に便利な「育児記録」の機能もあります。

ボタンタップで手軽な育児記録

トモニテアプリの育児記録

© every, Inc.

生まれてすぐの赤ちゃんの生活リズムを把握するためにつけるべき育児記録。
トモニテのアプリなら、ボタンタップで簡単につけられて便利です。
パートナー間での共有はもちろん、じいじやばあばなどその他のご家族にも共有することで育児をシェアしやすくなります。

1週間ごとの記録がグラフでまとめて見れる

トモニテ_育児記録_睡眠記録

© every, Inc.

食事・睡眠・排泄・体温の記録では、1週間分の記録をまとめて見ることができます。
睡眠のまとめで周期が見えると、お昼寝のタイミングなどが予想しやすくなるので便利です。

大切な成長記録を印刷して残せる

android_sub_2208x1242_PDF (2) 1

トモニテアプリに記録した育児記録は、無料でPDFファイルとして出力ができます。
身長・体重も記録できるので、将来お子さんに見せてあげるために印刷・保管しておくのはいかがでしょうか。

写真提供:ゲッティイメージズ

※当ページクレジット情報のない写真該当