トモニテ
目をこする赤ちゃん

【小児科医監修】咽頭結膜熱(プール熱)

高熱が出てのどがはれ、目が充血。【主な症状】発熱・のどの痛み・目の充血
高熱が出てのどがはれ、目が充血。【主な症状】発熱・のどの痛み・目の充血

【症状】熱、咽頭炎、結膜炎が特徴の、夏かぜの一つ

夏かぜの一種です。発熱、のどの痛み、目の炎症症状が、ほぼ同時に現れるという特徴があります。

正式な病名は「咽頭結膜熱」ですが、プールの水を介して感染することがあるため、「プール熱」とも呼ばれています。実際にはプールに入らなくても、せきやくしゃみなどから感染することも少なくありません。

かかりやすい季節・年齢

毎年6月ごろから増加し始め、7〜8月にピークを迎えます。最近では、さらに春や秋にかかるケースも増える傾向にあります。

幼児や小学生がかかりやすい病気ですが、非常に感染力が強いので、地域的に流行したり、上の子がかかると赤ちゃんにも感染することがあります。

原因

原因は、アデノウイルスの感染です。中でもアデノウイルスの3型、4型、7型などが咽頭結膜熱の原因になりやすいようです。ただ、これらのアデノウイルスに感染しても、必ず咽頭結膜熱の症状が現れるわけではなく、ふつうのかぜ症状で終わる場合もあります。

せきやくしゃみなどの飛沫感染、目やに、便の中に排出されたウイルスが口に入る経口感染などでうつります。

発熱

5〜7日の潜伏期間の後、38〜40度の高熱が出ます。発熱は、3〜5日間続きます。

のどの痛み

発熱と同時に、のどがはれて痛みだします。せきが出たり、扁桃炎になることもあります。

結膜炎

まぶたの裏側と白目の表面を覆っている結膜が炎症を起こして赤くなり、目やにが出ます。涙が出やすくなり、目がショボショボする、まぶしがるといった症状も見られます。目の症状は片側から始まり、やがてもう一方の目にも症状が現れることが多いようです。

その他の症状

頭痛や全身の倦怠感が見られます。また、胃腸炎を起こして腹痛が起こったり下痢をすることもあります。子どもは食欲が落ちて不きげんになります。

【治療】症状に応じたケアで回復を促す

咽頭結膜熱の症状に気がついたら、小児科へ。病気そのものに効く薬はないので、熱が高いときには解熱剤、目の炎症には目薬など、症状に合わせた薬が処方されます。ケアをしながら体力の回復を待っていれば、熱は数日で下がり、ほかの症状も1週間程度で治まります。

結膜炎対策

細菌による二次感染を防ぐために抗生物質の点眼薬が処方されます。

目やにが出ていたら、湿らせたガーゼでそっとふき取ってあげましょう。

水分補給

のどが痛むため、食欲が落ちますが、脱水症の予防としてこまめに水分を与えます。かんきつ系のジュースは、のどにしみるので避けましょう。

食事

食欲がないときは、熱いものや味の濃いものを控えます。ヨーグルトやゼリーなど、口当たりがよく飲み込みやすいものを食べさせましょう。

家族へ感染が広がらないように

感染力が強いので、家族にうつらないように十分な配慮が必要です。子どもの目やにをふいたり、おむつを替えたりした後は、家族は手洗いを十分にしてください。また、子どもの目の炎症が治るまでは、子ども用のタオルと家族用のタオルを別にするといいでしょう。

育児が不安なママ・パパをサポート

ママデイズの記事は、アプリでもっと便利に読むことができます。
アプリは記事を読む以外にも、低月齢の赤ちゃんの成長記録に便利な「育児記録」の機能もあります。

ボタンタップで手軽な育児記録

ママデイズアプリの育児記録

© every, Inc.

生まれてすぐの赤ちゃんの生活リズムを把握するためにつけるべき育児記録。
ママデイズのアプリなら、ボタンタップで簡単につけられて便利です。
パートナー間での共有はもちろん、じいじやばあばなどその他のご家族にも共有することで育児をシェアしやすくなります。

1週間ごとの記録がグラフでまとめて見れる

ママデイズ_育児記録_睡眠記録

© every, Inc.

食事・睡眠・排泄・体温の記録では、1週間分の記録をまとめて見ることができます。
睡眠のまとめで周期が見えると、お昼寝のタイミングなどが予想しやすくなるので便利です。

大切な成長記録を印刷して残せる

android_sub_2208x1242_PDF (2) 1

ママデイズアプリに記録した育児記録は、無料でPDFファイルとして出力ができます。
身長・体重も記録できるので、将来お子さんに見せてあげるために印刷・保管しておくのはいかがでしょうか。

写真提供:ゲッティイメージズ

※当ページクレジット情報のない写真該当