
【小児科医監修】腎炎
腎臓の炎症で機能が低下する。
【主な症状】むくみ・血尿・高血圧
【主な症状】むくみ・血尿・高血圧
腎臓の炎症で機能が低下する。
【主な症状】むくみ・血尿・高血圧
【主な症状】むくみ・血尿・高血圧
【症状】血液をろ過する組織が炎症を起こす
血液中の老廃物をろ過して尿のもとをつくる腎臓の糸球体(しきゅうたい)が炎症を起こす病気。
急性腎炎(急性糸球体腎炎)
扁桃炎や喉頭炎などの後、発症。体がむくみ、尿の量が減少。血尿やたんぱく尿が出ます。体がだるく、食欲が減退。
慢性腎炎(慢性糸球体腎炎)
腎機能の低下に伴う血尿やたんぱく尿が長期間見られます。初期には目立つ症状がなく、発見が遅れることがあります。
【治療】安静・保温・食事で治療する
急性腎炎では1〜2か月間入院し、安静と保温、食事療法で治療します。慢性腎炎では定期的に検査を行い、減塩・低たんぱくの食事と安静を心がけます。
写真提供:ゲッティイメージズ
※当ページクレジット情報のない写真該当