【症状】ひじの骨がはずれかかり、動かせなくなる
ひじの骨が輪状靱帯(りんじょうじんたい)からはずれかかった状態です。手を引っ張られたり転んだりするなど、急に力が加わったことが原因で肘内障になります。
ひじや腕がはれることはありませんが、激しい痛みでひじが動かせなくなり、腕全体がダラリとした状態になります。
1〜5歳ごろの幼児に多く見られます。子どもの関節周辺の組織は未成熟でゆるいため、無理な力がかかると比較的簡単に肘内障を起こしてしまいます。
【治療】はずれかけている骨を正しい位置に戻す
腕をタオルなどで固定して、小児科か整形外科を受診。はずれかけている骨を戻してもらいます。
一度肘内障になると、繰り返し起こしやすくなります。腕を強く引っ張ったり、手を持って体をぶら下げる遊びなどは控えましょう。小学校に入るころには、骨や靱帯が発達するため、自然と起こしにくくなります。
写真提供:ゲッティイメージズ
※当ページクレジット情報のない写真該当