【小児科医監修】急性鼻炎(きゅうせいびえん) | MAMADAYS(ママデイズ)
MAMADAYS(ママデイズ)
ティッシュを持つ女の子

【小児科医監修】急性鼻炎(きゅうせいびえん)

ウイルスが鼻粘膜で炎症を起こす
【主な症状】鼻水・発熱
ウイルスが鼻粘膜で炎症を起こす
【主な症状】鼻水・発熱

【症状】ウイルスが感染し、くしゃみや鼻水が出る

主にウイルスの感染で鼻の粘膜(ねんまく)が炎症(えんしょう)を起こした状態。いわゆる「鼻かぜ」です。赤ちゃんは鼻の粘膜が敏感で、ちょっとした刺激で鼻水が出ますし、鼻腔(びくう)が狭く鼻詰まりを起こしやすいのです。

くしゃみ、鼻水、鼻詰まり、のどの痛み、発熱などのかぜの症状が現れます。鼻をズーズーと鳴らして呼吸をしたり、口呼吸になったりすることも。

【治療】鼻水吸い取り器などで鼻水を取ってあげる

鼻詰まりを起こさないよう、鼻水吸い取り器などで鼻水を吸ってあげましょう。

母乳やミルクが飲めないほど鼻が詰まっているときは、耳鼻科を受診します。

写真提供:ゲッティイメージズ

※当ページクレジット情報のない写真該当