MAMADAYS(ママデイズ)

やめたほうがいい? 指しゃぶりについて【小児歯科専門医監修】

指しゃぶりは、やめた方が良い?
発育のためには必要な指しゃぶり、ずっと続けていると出っ歯になってしまう可能性が!
今回は小児歯科専門医の茂木先生に、指しゃぶりについてお聞きしました。
Progress: NaN%
Current Time 0:00
/
Duration Time 0:00

やめたほうがいい? 指しゃぶりについて【小児歯科専門医監修】

指しゃぶりは、やめた方が良い?
発育のためには必要な指しゃぶり、ずっと続けていると出っ歯になってしまう可能性が!
今回は小児歯科専門医の茂木先生に、指しゃぶりについてお聞きしました。
Progress: NaN%
Current Time 0:00
/
Duration Time 0:00

指しゃぶりについて

  • 0歳〜2歳の時期、指しゃぶりは大切。噛んだり舐めたりして、様々なことを覚えるため、発育には必要。
  • 指しゃぶりをずっとしていると、口の中が、正常時はU字型だったのがV字型に変形してしまう。
  • 指しゃぶりは4歳までにやめる。

※3歳からやめ始め4歳までにはやめましょう。

※もし変形してしまっていた場合、4歳までにやめれば、4〜5歳のうちに上顎の形が悪くなっても自然に治ってくれます。

  • 3歳以降の指しゃぶりは、子どもが不安な時に多いので、他で解消すると良い。
  • 5〜6歳(前歯が生え変わる時期)まで指しゃぶりを続けると、永久歯も歯並びが悪くなってしまう。
  • 3歳までは指しゃぶりを禁止する必要はない。