冷凍ストックOK! わかめしらすうどん(生後9〜11か月頃から)【管理栄養士監修】
離乳食の定番のうどん!
今回は定番のわかめうどんの作り方をご紹介します。
たくさん作って冷凍保存しておけば、忙しい朝にもぴったりです!
今回は定番のわかめうどんの作り方をご紹介します。
たくさん作って冷凍保存しておけば、忙しい朝にもぴったりです!
冷凍ストックOK! わかめしらすうどん(生後9〜11か月頃から)【管理栄養士監修】
離乳食の定番のうどん!
今回は定番のわかめうどんの作り方をご紹介します。
たくさん作って冷凍保存しておけば、忙しい朝にもぴったりです!
今回は定番のわかめうどんの作り方をご紹介します。
たくさん作って冷凍保存しておけば、忙しい朝にもぴったりです!
材料(3〜4食分)
- 茹でうどん(食塩不使用のもの) 1袋
- 乾燥わかめ 2g
- しらす 大さじ2
- 人参(刻んでおく) 30g
- だし汁(かつおだしを使用) 300m
作り方
- 茹でうどんは袋のまま包丁を押し当てるようにして1〜2cmに刻む。
- 乾燥わかめは水で戻し、流水で軽く洗って水気を絞る。細かくみじん切りにする。
- しらすは湯通しして塩分を抜き、大きい場合は刻む。
- 鍋に人参とだし汁を加えて火にかけ、沸騰してきたらフタをして弱火で人参が柔らかくなるまで約5分煮る。
- うどん・わかめ・しらすを加えて約5分煮て完成
対象
カミカミ期(生後9〜11か月頃)から召し上がっていただけます。
※子どもの月齢に合わせて食材の大きさや柔らかさは調節してください。
保存する場合
冷蔵保存:当日中に食べきる。食べる前に電子レンジまたは小鍋などで再加熱する。
冷凍保存:1週間以内を目安に食べきる。食べる前に電子レンジまたは小鍋などで再加熱する。
(期間の記載は目安となっております。環境によって保存期間に差が出る場合があります。 匂い、味、色、食感が少しでもおかしいと感じたら廃棄してください。)
アレルギーについての注意点
レシピには、特定のアレルギー体質を持つ場合にアレルギー反応を引き起こすおそれのある食品を含む場合がございます。
また、初めて召し上がるお子さまには注意が必要ですので、様子を見ながら少量から食べさせてください。
[特定原材料] 卵、乳、小麦、えび、かに、そば、落花生
[特定原材料に準ずるもの] アーモンド、あわび、いか、いくら、オレンジ、キウイフルーツ、牛肉、くるみ、さけ、さば、大豆、鶏肉、バナナ、豚肉、まつたけ、もも、やまいも、りんご、ゼラチン、 ごま、カシューナッツ
必ず「料理を楽しむにあたって」の「乳幼児への食事提供について」を事前にご確認の上ご利用をお願いいたします。