レンチン調理!モグモグ期の1日献立例(生後7〜8か月頃から)【管理栄養士監修】
レンジ調理のモグモグ期の献立例をご紹介します。
多めに作って冷凍ストックしてもOK!
多めに作って冷凍ストックしてもOK!
レンチン調理!モグモグ期の1日献立例(生後7〜8か月頃から)【管理栄養士監修】
レンジ調理のモグモグ期の献立例をご紹介します。
多めに作って冷凍ストックしてもOK!
多めに作って冷凍ストックしてもOK!
1食目 材料(1食分)
- 焼海苔 全型1/8枚
- だし汁(かつおだしを使用) 大さじ1
- 絹ごし豆腐 30g
- トマト 20g
- 7倍がゆ 50〜80g
作り方
- 耐熱容器に焼海苔を細かくちぎり入れ、だし汁を加えてふやかす。
- 豆腐を入れてスプーンで砕き、ふんわりラップをかけて600wのレンジで約20〜30秒加熱する。
- トマトは皮と種を取り除き、みじん切りにする。お粥にのせてふんわりラップをかけて600wのレンジで約20〜30秒加熱する。
2食目 材料(1食分)
- 茹でうどん(食塩不使用のもの) 30〜40g
- かぶ 20g
- かぶの葉 約1枚分
- ささみ 10g
- だし汁(かつおだしを使用) 大さじ3
作り方
- 茹でうどん・かぶの葉・ささみはみじん切りにする。
- 耐熱容器に入れ、かぶをおろし金ですりおろして加える。だし汁を入れ、ふんわりラップをかけて600wのレンジで約1分30秒加熱する。
- 取り出して約2分蒸らす。
対象
モグモグ期(生後7〜8か月頃)から召し上がっていただけます。
子どもの月齢に合わせて食材の大きさや柔らかさは調節してください。
保存する場合
冷蔵保存:当日中に食べきる。食べる前に電子レンジまたは小鍋などで再加熱する。
冷凍保存:1週間以内を目安に食べきる。食べる前に電子レンジまたは小鍋などで再加熱する。
(期間の記載は目安となっております。環境によって保存期間に差が出る場合があります。 匂い、味、色、食感が少しでもおかしいと感じたら廃棄してください。)
注意事項
※作ったものは常温のまま長時間放置しないでください。雑菌が増える原因になります。
※清潔な保存容器を使用してください。
※解凍したものの再冷凍はしないでください。雑菌が増える原因になります。
アレルギーについての注意点
レシピには、特定のアレルギー体質を持つ場合にアレルギー反応を引き起こすおそれのある食品を含む場合がございます。
また、初めて召し上がるお子さまには注意が必要ですので、様子を見ながら少量から食べさせてください。
[特定原材料] 卵、乳、小麦、えび、かに、そば、落花生
[特定原材料に準ずるもの] アーモンド、あわび、いか、いくら、オレンジ、キウイフルーツ、牛肉、くるみ、さけ、さば、大豆、鶏肉、バナナ、豚肉、まつたけ、もも、やまいも、りんご、ゼラチン、 ごま、カシューナッツ
必ず「料理を楽しむにあたって」の「乳幼児への食事提供について」を事前にご確認の上ご利用をお願いいたします。