トモニテ
幹線での授乳、どうしたらいい? 利用できるサービスや便利アイテムで乗り切ろう!

新幹線での授乳、どうしたらいい? 利用できるサービスや便利アイテムで乗り切ろう!

新幹線を赤ちゃんと利用する場合、授乳が必要なことがありますよね。
新幹線でスムーズに授乳するにはどうしたらいいのでしょうか。
新幹線車内で利用できるサービスやその利用方法、あると便利な授乳用アイテムをご紹介します。
新幹線を赤ちゃんと利用する場合、授乳が必要なことがありますよね。
新幹線でスムーズに授乳するにはどうしたらいいのでしょうか。
新幹線車内で利用できるサービスやその利用方法、あると便利な授乳用アイテムをご紹介します。

新幹線車内で授乳しても大丈夫?

お正月やお盆などの長期休暇を利用した帰省や遠出で、赤ちゃんと一緒に新幹線を利用する機会もありますよね。
そのとき、新幹線での授乳に困るママは少なくないと思います。
そもそも、新幹線内で授乳は可能なのでしょうか。

新幹線車内には授乳室はない

新幹線車内には授乳専用の授乳室はありませんが、授乳が禁止されているわけではありません。
ただし、たくさんの利用者がいる場所なので、自宅での授乳よりも注意が必要です。

授乳のタイミングを考えて乗車するとスムーズ

乗車時間が1〜2時間程度と短いものの、赤ちゃんへの授乳のタイミングが長時間空く場合は乗車前に授乳を済ませておきましょう。
新幹線の発車時刻より余裕をもって到着し、授乳し終わってから乗車するのがおすすめです。

新幹線での授乳方法

幹線での授乳、どうしたらいい? 利用できるサービスや便利アイテムで乗り切ろう!

新幹線の乗車時間が長かったり、赤ちゃんの様子がいつもと違ったりして、新幹線車内での授乳が必要になった場合はどうしたらいいのでしょうか。
新幹線での授乳方法を具体的にご紹介します。

新幹線で利用できる「多目的室」の利用がおすすめ

ほぼ全ての新幹線に設置されている「多目的室」は、もともと体が不自由な方のための場所ですが、利用者がいなければ授乳時の利用が可能です。
予約はできませんが、個室になっているので人目を気にせずに授乳ができます。

多目的室がある車両は、新幹線によって違います。
以下におもな新幹線の多目的室のある車両をご紹介するので、参考にしてみてくださいね。

  • 「のぞみ」「ひかり」「こだま」(16両編成) 11号車
  • 「ひかり」「こだま」「みずほ」「さくら」(8両編成) 7号車
  • 「かがやき」「はくたか」「つるぎ」「あさま」(12両編成) 7号車

参考:JRおでかけネット 列車でのサービス「 小さなお子様連れのお客様へのサービス」

多目的室を利用するには

多目的室を利用したい場合は、車掌など乗務員に声をかける必要があります。
授乳したい旨を伝えると、多目的室へ案内してくれますよ。

ただし、体の不自由な方の利用があったり、先約があったりすると、利用できない場合や順番待ちになったりします。
できるだけ余裕をもって声をかけることをおすすめします。

乗務員が近くに見当たらない場合は、車内販売員に声をかけると連絡してくれます。
室内にはシートがあり、授乳だけでなくおむつ替えや着替えも行うことができるので、一緒に済ませるとよいでしょう。

座席での授乳は座席の場所にも注意しよう

座席で授乳する場合は、座席の場所にも注意しましょう。
同行者がいる場合は、2シートの隣り合った席を取ると隣の席が気になりません。
授乳時は窓際に座り、通路からの目線を遮りましょう。
ただし、トンネルに入ると窓に反射するのでブラインドを下げるのを忘れずに。


また、指定席車両の一番後ろには荷物スペースがあり、ベビーカーなど赤ちゃん用の大きな荷物があるときに利用すると便利です。
ただしこの場所は、2020年5月から「特大荷物スペースつき座席」として事前予約が必要になります。

車両の一番後ろであれば、赤ちゃんがぐずったときにすぐ車両を出られるのも助かるポイントですよね。

新幹線での授乳にあると便利なアイテム

新幹線での授乳時にあると便利なアイテムをご紹介します。
新幹線以外の外出時にも使えるのでぜひ参考にしてくださいね。

授乳ケープ

授乳ケープがあれば座席での授乳も安心です。
ただし、ケープに慣れていないと赤ちゃんがぐずることもあるので、普段から授乳ケープでの授乳を行っておくといいでしょう。
すぐに使えるよう、手荷物と一緒に座席近くに置いておくとスムーズです。

授乳ケープの選び方などは、こちらの記事も参考にしてくださいね。

関連記事
外出先や誰かと一緒のときに便利な授乳ケープ。ワイヤー入りのもの、ポンチョタイプのものなど種類も多い分、どれを選んだらよいか迷いますよね。おしゃれかつ便利な、おすすめ授乳ケープをご紹介します。

哺乳瓶

母乳だけでなく、ミルクも飲める赤ちゃんなら、哺乳瓶を持参すると座席で授乳できて楽ですね。
一部新幹線では水を持参するとミルク用に電子レンジであたためてくれるサービスがありますが、基本的にはお湯も持参した方がよいでしょう。

タオルケット

座席での授乳時に、タオルケットで目隠しをするのもおすすめです。
授乳時以外にも、寝てしまった赤ちゃんをくるんだり、おむつ替えシートの代わりに使ったりもできます。

_______

たくさんの人が利用する新幹線での授乳は戸惑うこともありますよね。
そんなときは新幹線車内の多目的室を利用したり、座席を選んだり、授乳ケープなどのアイテムを使ったりなどの工夫をするのがおすすめです。
授乳のタイミングをずらして乗車するのもひとつの手です。

また、多目的室の近くの座席や車両の一番後ろの座席を予約すると便利で安心です。
赤ちゃんと一緒に、新幹線での時間を楽しく過ごしましょう。

育児が不安なママ・パパをサポート

ママデイズの記事は、アプリでもっと便利に読むことができます。
アプリは記事を読む以外にも、低月齢の赤ちゃんの成長記録に便利な「育児記録」の機能もあります。

ボタンタップで手軽な育児記録

ママデイズアプリの育児記録

© every, Inc.

生まれてすぐの赤ちゃんの生活リズムを把握するためにつけるべき育児記録。
ママデイズのアプリなら、ボタンタップで簡単につけられて便利です。
パートナー間での共有はもちろん、じいじやばあばなどその他のご家族にも共有することで育児をシェアしやすくなります。

1週間ごとの記録がグラフでまとめて見れる

ママデイズ_育児記録_睡眠記録

© every, Inc.

食事・睡眠・排泄・体温の記録では、1週間分の記録をまとめて見ることができます。
睡眠のまとめで周期が見えると、お昼寝のタイミングなどが予想しやすくなるので便利です。

大切な成長記録を印刷して残せる

android_sub_2208x1242_PDF (2) 1

ママデイズアプリに記録した育児記録は、無料でPDFファイルとして出力ができます。
身長・体重も記録できるので、将来お子さんに見せてあげるために印刷・保管しておくのはいかがでしょうか。

写真提供:ゲッティイメージズ

※当ページクレジット情報のない写真該当