妊娠中の赤ちゃんの大きさや胎動に関するQ&A | MAMADAYS(ママデイズ)
MAMADAYS(ママデイズ)
赤ちゃんの大きさや胎動に関するQ&A

妊娠中の赤ちゃんの大きさや胎動に関するQ&A

赤ちゃんのサイズが大きくなると難産になりやすい?

 超音波診断で「赤ちゃんがやや大きいようですね」と言われて、気になっています。私はからだが小柄なほうなのですが、赤ちゃんのサイズが大きくなると難産になりやすいのでしょうか?

  • 赤ちゃんの発育具合には個人差があるので、心配しすぎないで

     赤ちゃんの発育具合には個人差があります。医師の「ちょっと大きいですね」「やや小さめですね」というひと言に一喜一憂するママも多いようですが、医師が特別な注意をしないかぎりは問題ありません。
     また、赤ちゃんが大きいと難産になるのではとか、小さいと発育が悪いのだろうかなどと心配してしまいますが、赤ちゃんの大きさはママの体格とのバランスもあります。大きめの赤ちゃんでも骨盤の大きいママなら普通出産できますし、普通の大きさでも骨盤が極端に狭いなら帝王切開出産を行うこともあります。
     質問者のように小柄なママの場合、予定日が近づくと赤ちゃんの頭の大きさと推定体重を測定し、自然出産が可能かどうかを判断します。心配しすぎないことが大切です。

妊娠胎動をあまり感じません

 21週を過ぎたのに、胎動をあまり感じません。健診にいくと、ちゃんと育っているといわれるのですが、本当に大丈夫でしょうか?

  • 胎動の感じ方には個人差があります

     胎動は初産の人で早くて18週ごろ、遅くとも21週ごろまでに、経産の人はそれより早く感じます。ただし、胎動の感じ方には個人差があり、赤ちゃんの動きや羊水の量によってもちがってきます。健診をきちんと受けていて、経過に問題がなければ胎動の多い・少ない、強い・弱いを気にする必要はありません。
     心配なのは昨日まではひんぱんに胎動があったのに、突然まったくなくなった場合。そのときは、すぐ受診しましょう。いっぽう、胎動が強すぎておなかが痛いと感じるようなら、無理をせず、しばらくよこになって休みましょう。それでおさまるようなら、心配しなくて大丈夫です。

同じ月齢のママに比べておなかが小さいようです

 健診にいくと、同じ月齢のママに比べてどうやらおなかが小さいようなのですが?

  • おなかの出方にも個人差があるので、悩みすぎないで

     おなかの大きさを気にするママも多いようですが、ママ自身の体格にも個人差があるように、おなかの出方にも個人差があるのです。健診で問題ないといわれているなら安心してください。
     妊娠の経過には、どうしても個人差があります。ほかのママと比べて「大きい」「小さい」などと悩みすぎないようにしましょう。

写真提供:ゲッティイメージズ

※当ページクレジット情報のない写真該当