【小児科医監修】生後9〜10か月の赤ちゃんのよくある気がかり① | MAMADAYS(ママデイズ)
MAMADAYS(ママデイズ)
泣いている赤ちゃん

【小児科医監修】生後9〜10か月の赤ちゃんのよくある気がかり①

赤ちゃんの成長に寄り添う毎日では、体や心、お世話のことなど、さまざまな疑問や不安が浮かんできますよね。9〜10か月の赤ちゃんにまつわるQ&Aをお届けします。それぞれの赤ちゃんによって個人差があるので気になるときには必ずかかりつけの医師に相談してみてくださいね。
赤ちゃんの成長に寄り添う毎日では、体や心、お世話のことなど、さまざまな疑問や不安が浮かんできますよね。9〜10か月の赤ちゃんにまつわるQ&Aをお届けします。それぞれの赤ちゃんによって個人差があるので気になるときには必ずかかりつけの医師に相談してみてくださいね。

つかまり立ちのときつま先立ちです

  • 慣れてくれば足裏全体で立つように

    つかまり立ちを始めたばかりの赤ちゃんではよくあることです。運動能力の発達とともに、自然にしっかりと足の裏でふんばって立つようになるでしょう。

同じくらいの月齢の子に人見知りします

  • 少しずつ慣らしていきましょう

    今まであまり赤ちゃん同士で交流したことのない子の場合、大人は大丈夫なのに同じくらいの赤ちゃんに人見知りするということもあるようです。場数をふめば次第に慣れていきますよ。

初めての場所で大泣きをします

  • 場所見知りなので安心させてあげて

    「ここは知らない場所だ」と察知して怖がるのでしょう。特に病院など、知らない人もたくさんいる場所は緊張しやすいといえます。ママから引き離すと不安が大きくなるので、抱っこで安心させてあげましょう。

暑い日はシャワーだけでもいい?

  • お尻は石けんできれいに洗って

    シャワーだけでもかまいませんが、特にお尻はかぶれやすいので石けんで洗って清潔を保ってあげましょう。日中汗をかいたり外遊びで汚れたりしたときも、さっとシャワーをするか、こまめに着替えさせてあげて。たまにはゆったりお風呂を楽しむ時間もつくりたいですね。

写真提供:ゲッティイメージズ

※当ページクレジット情報のない写真該当

連載の目次