トモニテ
命名紙

赤ちゃんの命名紙おすすめ5選 書き方の例も紹介!

赤ちゃんが生まれたら、お七夜などに「命名紙」に名前を書くという風習があります。初めての出産であれば「どうやって書いたらいいの?」とわからない場合もありますよね。今回は、命名紙の書き方や種類などについて解説します。
赤ちゃんが生まれたら、お七夜などに「命名紙」に名前を書くという風習があります。初めての出産であれば「どうやって書いたらいいの?」とわからない場合もありますよね。今回は、命名紙の書き方や種類などについて解説します。

本記事で扱う商品・サービスには、アフィリエイト広告が含まれます。

命名紙とは?

赤ちゃんが生まれてから7日が経った頃に行う「お七夜」という行事の際、名前をお披露目するときなどに「命名書」が使用されます。

命名紙とは、そのときに使用する、誕生した赤ちゃんの名前を書き記す紙のことです。

何で書けばいいの?

筆で書くイメージを持っている人もいるかもしれませんが、書道で使う小筆のような字を書くことができる筆ペンも使えます。

また、最近では代筆をしてくれるサービスもあるので、利用を検討してみてもよいですね。

書いたものはどうしたらいいの?

書いたものは、家に設置してある場合は神棚に飾るのが基本ですが、もしない場合は、ベビーベッド付近に貼ることも多いようです。

大切なのは、赤ちゃんを迎えたという実感が持てる場所に飾ることです。なお、間違って踏んでしまうことがないよう高めの位置に設置するとよいですね。

地域によって内祝いに添える風習も

赤ちゃんが生まれた家に飾る場合のほか、命名札と呼ばれる短冊状の命名紙を内祝いに添えて贈る場合もあるようです。沖縄など、地域によってはこの方法が一般的な場合もあるかもしれません。

命名札を受け取った家族は、自分達の家に飾っておく風習もあるようです。

気になる場合は、祖父母や地域の方などに確認してみるのもよいでしょう。

書き方の例

書き方は使う命名紙の種類や地域などによって異なりますが、一つの例をご紹介します。

  1. 右に親の連名を書く
  2. 親の名前の下に赤ちゃんの続柄を書く
  3. 中央上段に「命名」と書く
  4. 中央真ん中に赤ちゃんの名前を書く
  5. 左に赤ちゃんの生年月日を書く
命名紙の書き方

© every, Inc.

こちらの記事では、命名紙について動画で解説しています。

ぜひ参考にしてみてくださいね。

関連記事
命名書ってご存知ですか?
赤ちゃんの最初のイベント「お七夜」で使用する紙なんです。
今回は命名書の入手方法や書き方などをご紹介します。

また、筆耕屋という、命名書や結婚式の招待状などを書く専門の業者にも依頼できます。地域に店舗がある場合もあるので、調べてみるのもよいですね。

どんな種類があるの?

半紙・色紙タイプ

定番の半紙・色紙タイプは、名前などを書くスペースも広く

毛筆を使用した場合も書きやすいのではないでしょうか。

紙の厚さはそれぞれ異なるため、お好みに合わせて選びましょう。

破れてしまうのが心配な場合、色紙くらいの厚さのものを選んでおくと安心かもしれないですね。

額付きタイプ

額に入れて保存しておきたい場合におすすめです。

立てかけるタイプなのか、フックなどで吊り下げるタイプなのかは先に確認しておくと安心です。

アルバムタイプ

主に折りたためるタイプで、手形や足型を貼る場所があるなど、名前以外のものを一緒に飾っておけるものも多くあります。

祖父母などへの贈り物にもおすすめですよ。

掛け軸タイプ

和室に飾っておきたくなる、雰囲気のある命名書を探している場合はこのタイプがおすすめです。

記念写真を撮る場合などにも映えそうですね。

しまっておく場合も、丸めて収納できるのが便利です。

命名札タイプ

内祝いに添える場合などに便利な小型のタイプ。

複数用意する場合もあるため、セットを購入しておくのもよいですね。

スペースが限られるため、親の名前などは記載しない場合もあるようです。

タイプ別おすすめ命名紙 5選

半紙タイプ:命名用紙 A4サイズ(マルアイ)

スタンダードな形式ながら、現代風のイラストが可愛らしい命名紙です。

コピー機などに使用されるOA用紙なので、名前などはプリントアウトできるのもうれしいポイントです。もちろん手書きでも問題ありません。

ピンクとブルー、お好みの色を選んでみてくださいね。

[商品価格に関しましては、リンクが作成された時点と現時点で情報が変更されている場合がございます。]

マルアイ 命名用紙 A4サイズ OA用紙/ピンク
価格:363円(税別、送料別)(2021/3/27時点)

楽天で購入

[商品価格に関しましては、リンクが作成された時点と現時点で情報が変更されている場合がございます。]

マルアイ 命名用紙 A4サイズ OA用紙/ピンク
価格:363円(税別、送料別)(2021/3/27時点)

楽天で購入

[商品価格に関しましては、リンクが作成された時点と現時点で情報が変更されている場合がございます。]

マルアイ 命名用紙 A4サイズ OA用紙/ブル−
価格:363円(税別、送料別)(2021/3/27時点)

楽天で購入

[商品価格に関しましては、リンクが作成された時点と現時点で情報が変更されている場合がございます。]

マルアイ 命名用紙 A4サイズ OA用紙/ブル−
価格:363円(税別、送料別)(2021/3/27時点)

楽天で購入

額付きタイプ:誕生花メッセージフレーム(アテリアン)

自分で書くタイプもよいですが、ここではユニークなものを1つご紹介します。

創作書家の高野こうじさんが、世界に一つしかない命名書をデザインしてくれるという商品です。

名前だけでなく、生まれた日の誕生花や花言葉、さらには名前の由来などをもとにしたポエムなどを入れてもらえます。

どんな風にデザインされるのか、届くのも楽しみになりますね。

アルバムタイプ:おたんじょうきろく 命名紙セット(パイロットインキ)

手形や写真、出生時の体重などを一緒に記録できる商品です。

市販の命名紙を貼ることもできるので、失敗してしまうのが心配な方は予備の命名紙を何枚か用意しておくのも一つの手段ですね。

赤ちゃんが大きくなってから一緒に見ると、生まれた日の思い出などを話すきっかけにもなりそうです。

掛け軸タイプ:命名掛け軸(命名掛軸)・無筆耕タイプ(筆耕屋さん楽天市場店)

「掛け軸の命名紙に憧れがあるけれど、失敗しないか不安……」という方にもおすすめの商品。

お手本付き習字セットと合わせて買った場合は、1回まで新しい掛け軸を送ってくれる書き損じ保証付きなので、万が一失敗してしまっても安心です。

デザインは、パステルカラーを基調とした「モダン」と古風な「赤丸」から選べます。

命名札タイプ:写真入り命名札 6枚セット(ギフト工房 愛来)

命名紙ではなく、命名札を使用したい場合にはこちらがおすすめです。

赤ちゃんの名前や生年月日、写真などを送れば命名札にプリントしてもらえます。書体やデザインなども選べるのがうれしいポイント。

6枚セットなので、複数の人に送るのにも便利ですね。

_______

今回は、赤ちゃんの命名紙についてご紹介しました。

赤ちゃんの名前を命名紙に書いたり飾ったりすることで、新しい命を迎えたことをより強く実感できるかもしれません。

ぜひ、赤ちゃんにぴったりの命名紙を探してくださいね。

育児が不安なママ・パパをサポート

トモニテの記事はアプリでもっと便利に読むことができます。

アプリは記事を読む以外にも、低月齢の赤ちゃんの成長記録に便利な「育児記録」の機能もあります。

※トモニテアプリの機能は全て無料です。

育児記録をボタンタップで簡単に

ママとパパの間で共有しながら記録をつけることができます。

ママデイズ_育児記録_全画面_ダークモード

© 2015 every, Inc.

育児記録の便利なところ①

授乳しながら、授乳時間を簡単に記録できます。

ママデイズ_育児記録_授乳タイマー

© 2015 every, Inc.

育児記録の便利なところ②

睡眠の記録をつけることができます。赤ちゃんの睡眠周期を把握しやすいグラフが便利です。

ママデイズ_育児記録_睡眠記録

© 2015 every, Inc.

下記のボタンからダウンロードできます↓

育児が不安なママ・パパをサポート

トモニテの記事は、アプリでもっと便利に読むことができます。
アプリは記事を読む以外にも、低月齢の赤ちゃんの成長記録に便利な「育児記録」の機能もあります。

ボタンタップで手軽な育児記録

トモニテアプリの育児記録

© every, Inc.

生まれてすぐの赤ちゃんの生活リズムを把握するためにつけるべき育児記録。
トモニテのアプリなら、ボタンタップで簡単につけられて便利です。
パートナー間での共有はもちろん、じいじやばあばなどその他のご家族にも共有することで育児をシェアしやすくなります。

1週間ごとの記録がグラフでまとめて見れる

トモニテ_育児記録_睡眠記録

© every, Inc.

食事・睡眠・排泄・体温の記録では、1週間分の記録をまとめて見ることができます。
睡眠のまとめで周期が見えると、お昼寝のタイミングなどが予想しやすくなるので便利です。

大切な成長記録を印刷して残せる

android_sub_2208x1242_PDF (2) 1

トモニテアプリに記録した育児記録は、無料でPDFファイルとして出力ができます。
身長・体重も記録できるので、将来お子さんに見せてあげるために印刷・保管しておくのはいかがでしょうか。