トモニテ
【 保育士監修 】保育園、公立と私立でどう違う?それぞれどんな家庭におすすめ?

【 保育士監修 】保育園、公立と私立でどう違う?それぞれどんな家庭におすすめ?

保育園(保育所)に子どもを通わせたいと考えたとき、公立と私立の違いや認可保育園と認可外の保育園の違いがよく分からず、悩むママやパパは多いと思います。
今回は公立と私立でどんな違いがあるのか、どんな家庭におすすめなのかをご紹介します。
保育園(保育所)に子どもを通わせたいと考えたとき、公立と私立の違いや認可保育園と認可外の保育園の違いがよく分からず、悩むママやパパは多いと思います。
今回は公立と私立でどんな違いがあるのか、どんな家庭におすすめなのかをご紹介します。

保育園(保育所)とは

保育園(正式には保育所)とは、保護者が働いていたり、病気にかかったりしているなどの理由で子どもを保育することが出来ない時間に、保護者にかわって乳幼児の保育をすることを目的とする施設です。

対象年齢は0歳から小学校入学前までで、3~5歳児に対しては幼稚園教育に準じる教育が行われています。

保育料は各自治体が、保護者の所得に応じて設定し、昼食は給食が義務つけられています。
保育時間は、基本は7時半頃から18時頃となっていますが、延長保育や24時間保育のところもあります。

では、公立と私立の違いなども含め、更に詳しく説明していきます。

公立、私立の違いは?(概要、特徴、費用の違い、選ぶ時のポイント)

公立保育園

公立保育園は、それぞれの市区町村によって運営されている点が最大の特徴です。
公立の保育園にはどんな特徴があるか、また費用や、公立保育園が向いている場合について次にまとめました。

公立保育園の特徴や費用は?

公立保育園は長年運営されている施設である場合が多いです。
保育士は市区町村の地方公務員なので、自治体が運営する他施設への人事異動もあり長く勤務する人が多いようです。
費用は自治体からの助成があるため、保護者の収入の水準によって決められます。

公立保育園はこんな家庭にうれしい!

公立保育園の運営元は地方自治体(市区町村)です。
よって、公立保育園で働く保育士は、その自治体で働く地方公務員ということになります。
園によって異なりますが、公務員として安定できる魅力から、勤務年数の長い保育士さんも多い傾向にあるようです。

また、保育園では、保育士1人に対して保育を行える子どもの人数が国から定められています。(※1)
そのため、園児一人あたりの保育士が充実しているのもポイントです。

また公立は保育時間が短いイメージを持たれる方もおられますが、最近は、延長保育などの取り組みを行っている園もあります。

※1:厚生労働省「児童福祉施設の設備及び運営に関する基準第(三十三条)」

私立保育園

私立保育園は、社会福祉法人や株式会社などが運営にあたっています。

私立保育園の特徴や費用は?

私立保育園は延長保育や幼児教育など、独自の取り組みを行っている園が多いです。

延長保育を利用する際には別途料金がかかり、費用は公立の場合は自治体、私立の場合は保育園によって差があります。たとえば、東京都北区では住民税額が63,600円~81,600円の世帯の場合、1時間以上2時間以内の0~2歳クラスの延長保育は月額15,400円です(2019年12月時点)。(※2)給与所得者は毎年6月頃に勤務先を通して交付される住民税決定通知書で確認できるほか、住民税額は役所の税務課でも教えてもらえます。

私立保育園は公立保育園より保育料が高いイメージがありますが、私立でも認可園の場合、保育料は同じです。
ただ、幼児教育や習い事などで、機材や楽器の購入など別途費用が必要になる場合があります。

※2
参考:東京都北区公式HP、令和元年「保育料・延長保育料基準額表(10月から)

私立保育園はこんな家庭にうれしい!

園にもよりますが、延長保育が充実していることから、残業などがあるママに向いています。

また、英会話や音楽など特色のあるカリキュラムや独自のサービスを受けたいという家庭にもおすすめです。

ただ、それぞれの私立保育園には個性があり、習い事なども同じではないため、まずは一度見学してみて、どの園に通わせるか決めましょう。園の行なっている保育と家庭の教育方針との相性を考えて選ばれることをおすすめします。

保育園の種類について

【 保育士監修 】保育園、公立と私立でどう違う?それぞれどんな家庭におすすめ?_保育園の種類について

保育園には公立と私立という違い以外に、「認可保育施設」と「認可外の保育施設」という違いもあります。
それは園の広さや保育士の数など国が設置基準を満たしているかどうかで、分けられます。

また、認可保育園のなかにも公立と私立がありますが、まずは認可と認可外それぞれの割合や費用などをご紹介します。

認証保育園(所)とは

国の基準による従来の認可保育所は、設置基準などから大都市では設置が困難なため、東京都では、独自の基準を設定し、新しい方式の保育所、認証保育所制度を創設しました。
それによってつくられた保育所を「認証保育所」と言います。

認可保育施設

具体的には認可保育所、認定こども園などがあります。
国や自治体から補助金が支給され、保護者の収入によって払う保育費が決まります。

認可外保育施設

認可外保育施設とは、都道府県知事の認可を受けていない施設のことで、具体的にはベビーホテルや企業内や院内の託児所などがあります。

認可外保育施設の場合、費用は個々の施設によって自由に設定されます。
原則として自治体などからの補助金もないため、多くの場合、保育料は認可保育園より高価です。

_______

ここまで見てきたように、公立と私立の保育園ではそれぞれ特徴がありますね。
子どものタイプや家庭方針によって、公立がいいのか私立がいいのかが異なってくるため、家族で話し合う機会を設けることもよいでしょう。

また、園によっても個性はさまざまです。
近隣に住む先輩のママたちに話を聞いてみたり、見学に出かけるなどして、より希望に合う園探しの参考にしてみてはいかがでしょうか。

育児が不安なママ・パパをサポート

トモニテの記事は、アプリでもっと便利に読むことができます。
アプリは記事を読む以外にも、低月齢の赤ちゃんの成長記録に便利な「育児記録」の機能もあります。

ボタンタップで手軽な育児記録

トモニテアプリの育児記録

© every, Inc.

生まれてすぐの赤ちゃんの生活リズムを把握するためにつけるべき育児記録。
トモニテのアプリなら、ボタンタップで簡単につけられて便利です。
パートナー間での共有はもちろん、じいじやばあばなどその他のご家族にも共有することで育児をシェアしやすくなります。

1週間ごとの記録がグラフでまとめて見れる

トモニテ_育児記録_睡眠記録

© every, Inc.

食事・睡眠・排泄・体温の記録では、1週間分の記録をまとめて見ることができます。
睡眠のまとめで周期が見えると、お昼寝のタイミングなどが予想しやすくなるので便利です。

大切な成長記録を印刷して残せる

android_sub_2208x1242_PDF (2) 1

トモニテアプリに記録した育児記録は、無料でPDFファイルとして出力ができます。
身長・体重も記録できるので、将来お子さんに見せてあげるために印刷・保管しておくのはいかがでしょうか。

写真提供:ゲッティイメージズ

※当ページクレジット情報のない写真該当