トモニテ
【助産師監修】0歳の赤ちゃんをお風呂に入れると泣いてしまうのはどうして?

【助産師監修】0歳の赤ちゃんをお風呂に入れると泣いてしまう!原因と対処法は?

「温かくて気持ちのよいお風呂はきっと赤ちゃんも好きなはず……!」と思っていたら、予想に反してギャンギャン泣いて、困ってしまうことはありませんか?今回はそんなパパ・ママのお悩みに、助産師のやまがたてるえ先生にお答えいただきました。
「温かくて気持ちのよいお風呂はきっと赤ちゃんも好きなはず……!」と思っていたら、予想に反してギャンギャン泣いて、困ってしまうことはありませんか?今回はそんなパパ・ママのお悩みに、助産師のやまがたてるえ先生にお答えいただきました。

新生児期〜1か月検診

退院後から赤ちゃんの沐浴が始まります。最近の医療機関では、赤ちゃんをお湯につける沐浴ではなく、お湯で濡らしたガーゼで体についた血液などをふき取る「ドライテクニック」と呼ばれる方法で新生児の体の清潔を保つようにすることがあります。そのため、中にはお風呂に入ることが初めてになる赤ちゃんもいるかもしれません。

もともとは羊水の中にいたため、その頃の感覚が戻るからか、お湯の中に浸かると、落ち着く赤ちゃんもいます。

一方で、急な室温の変化やお湯に触れる感覚、また原始反射のモロー反射(手をパッと広げる反射)により、不随意に体が動いて驚いてしまったり、その反動で手が顔などにあたってびっくりして泣いてしまうこともあります。

沐浴槽では大人が赤ちゃんを支え、手を伸ばして入れる形になるので、赤ちゃんとの接触面が抱っこよりも少なくなります。包まれるいつもの安心感がなくなって、泣いてしまうこともあるかもしれません。

対処法

経験上、この時期の赤ちゃんに効果の見られた方法をご紹介します。

  • お風呂に入るタイミングをある程度一定にして、生活リズムの一部にする
  • お湯の温度を適温にする
  • 赤ちゃんがママやパパの声を聞いて安心できるように、お風呂に入ることを声に出して伝える(どの月齢でも声をかけることが重要です)
  • 沐浴の前に顔だけガーゼで拭いて清潔にしてあげる(慣れない沐浴の時間を短時間にするため)
  • ベビーバスをつかった沐浴時に沐浴布(手拭いのようなサイズの薄いタオルでもOK)を背中から胸の前で閉じるように身体に巻きつけ、モロー反射が出たときに驚かないようにしてあげる
  • ひどく泣いてしまうときは無理をせず、短時間で皮膚の接触面が多いところ(首のくびれ、脇の下など)やおむつ周りを中心にして洗う

1か月検診後〜首がすわる頃

この頃になると沐浴ではなく、大人と一緒に湯船につかるお風呂の入り方になります。大人がしっかりと抱っこして入るので、沐浴の時期よりも泣くことは少なくなることかと思います。

しかし、モロー反射もまだ見られる時期なので、裸になったときの温度差や、自分を包む衣類がなくなってびっくりすることもあり、入る前に泣いてしまうこともあるでしょう。

対処法

  • 短時間で衣類が着られるように準備しておく(入浴後の方が泣くことが多いと感じます)
  • お腹が空いているときや眠気が強いときは避ける

※上記の方法は、やまがた先生の経験によるものです。

首座り〜ハイハイする時期の赤ちゃん

片手で抱っこすることもできるようになり、少し育児が楽になってくる時期ですが、色々と物事が理解できるようになり、変化に敏感になる赤ちゃんもいます。

対処法

  • 機嫌のよい時間に入れる
  • 家族でも人見知りをする場合は、同じ人が同じように入れる

※上記の方法は、やまがた先生の経験によるものです。

ハイハイ〜1歳頃の赤ちゃん

色々なことが分かるようになり、体の成長発達からあちこち動きたくて仕方がないという赤ちゃんが増えてきます。

動きが制限されることで機嫌が悪くなったり、シャワーのお湯になかなか慣れずに泣いてしまったりする赤ちゃんもいます。

対処法

  • 水に浮くおもちゃなど、動いているものを掴んで遊ぶようなモノを誤飲に注意しながら湯船に数個入れる
  • 頭からシャワーをかけると激しく泣く場合は、焦らずゆっくりとステップを踏むよう意識する

※上記の方法は、やまがた先生の経験によるものです。

_______

いつもは大丈夫でも、体調を崩したあとや、季節の変わり目などにお風呂に入れると泣いてしまう、なんてこともあるかもしれません。

ときには理由もなく泣く日もあると思いますが、何が原因なのかを見つけて、できることに対応していきましょう。

無理強いせず、「お風呂は気持ちいいね、きれいになるって気持ちいいね」と声かけしながら、お風呂が楽しい時間に繋がるアプローチを続けてみてくださいね。

参考:ウィリアム・シアーズ (著)・マーサ・シアーズ (著)・ロバート・シアーズ (著)・ジェームズ・シアーズ (著)・ 田草川 あや (翻訳)、「完全版 シアーズ博士夫妻のベビーブック」主婦の友社、2015年

育児が不安なママ・パパをサポート

ママデイズの記事は、アプリでもっと便利に読むことができます。
アプリは記事を読む以外にも、低月齢の赤ちゃんの成長記録に便利な「育児記録」の機能もあります。

ボタンタップで手軽な育児記録

ママデイズアプリの育児記録

© every, Inc.

生まれてすぐの赤ちゃんの生活リズムを把握するためにつけるべき育児記録。
ママデイズのアプリなら、ボタンタップで簡単につけられて便利です。
パートナー間での共有はもちろん、じいじやばあばなどその他のご家族にも共有することで育児をシェアしやすくなります。

1週間ごとの記録がグラフでまとめて見れる

ママデイズ_育児記録_睡眠記録

© every, Inc.

食事・睡眠・排泄・体温の記録では、1週間分の記録をまとめて見ることができます。
睡眠のまとめで周期が見えると、お昼寝のタイミングなどが予想しやすくなるので便利です。

大切な成長記録を印刷して残せる

android_sub_2208x1242_PDF (2) 1

ママデイズアプリに記録した育児記録は、無料でPDFファイルとして出力ができます。
身長・体重も記録できるので、将来お子さんに見せてあげるために印刷・保管しておくのはいかがでしょうか。

写真提供:ゲッティイメージズ

※当ページクレジット情報のない写真該当