トモニテ
産休 いつから

【専門家監修】双子ママの産休はいつから?気になる制度やお金のこと

多胎妊娠がわかったママが気になるのは今後の仕事や出産のスケジュール。双子(多胎)妊娠はママや赤ちゃんへの負担が単胎妊娠よりも大きく、予定よりも早く入院が必要となることも。
多胎妊娠の場合、産休はいつからになるのか、気になるお金と制度についてもご紹介します。
多胎妊娠がわかったママが気になるのは今後の仕事や出産のスケジュール。双子(多胎)妊娠はママや赤ちゃんへの負担が単胎妊娠よりも大きく、予定よりも早く入院が必要となることも。
多胎妊娠の場合、産休はいつからになるのか、気になるお金と制度についてもご紹介します。

双子(多胎)妊娠ママの産前休業は予定日の14週前から

産休とは産前休業と、産後休業のことをいいます。

企業で働いている場合、労働基準法第65条 により単胎妊娠(おなかの赤ちゃんが一人)の場合、会社に申請すれば出産予定日の6週間前から産前休暇を取得できますが、双子を妊娠している場合は、出産予定日の14週前から取得することができます。

産前休業は本人の申請で取得できるのに対し、産後休業である8週間は本人の意思に関わらず取得する必要があり、就業することができません。ただし産後6週間を過ぎたあとは、本人が請求し、医師が認めた場合は就業することができます。

育児休業はいつまで取れる?

また、出産した子どもが1歳の誕生日を迎える前日まで休業することができます。これを育児休業といい、双子など多胎児を出産したママもこの期間は変わりません。

ただ、会社の福利厚生で長めに休めるケースもあります。就業規則を確認しましょう。

産休・育休

© every, Inc.

(厚生労働省「あなたもとれる産休&育休」(2020年4月16日閲覧)をもとに作成)

双子(多胎)妊娠ママの知っておくと安心なお金のこと

入院や帝王切開の可能性が大きくなりますが、帝王切開は健康保険がききます。

そのほか国や自治体の補助を出産前に確認しておきましょう。ここでは一例をご紹介します。

出産育児一時金制度

健康保険法に基づいて支払われる給付金です。

出産の経済的負担を軽減するため子ども1人につき42万円、双子の場合は84万円支給されます。

妊娠中のママに変わって医療機関の窓口で直接支払われる「直接支払い制度」や医療機関に受け取りを委任できる「受け取り代理制度」があります。

詳しくは、自身が加入している健康保険組合や医療機関に問い合わせてみましょう。

参考:厚生労働省 健康保険法施行令等の一部を改正する政令の施行等について(平成21年5月22日) (2020年4月16日閲覧)

   厚生労働省 平成23年4月以降の出産育児一時金制度について  (2020年4月16日閲覧)

関連記事
結婚・出産したとき、国や自治体から受けられる支援制度を知っていますか?今回は『届け出だけでもらえるお金』(井戸美枝 著・プレジデント社)より、出産したときに支給される「出産育児一時金」のポイントをわかりやすく説明します。

傷病手当金

病気やけがで会社を休み、じゅうぶんに給料が得られないときに、健康保険からおりるのが傷病手当金です。

つわりや切迫早産で安静にする必要があったり、入院となり仕事を休んだ際、医師に診断を受けていれば、この制度が使える可能性があります。ただし、傷病手当金と出産手当金の両方は受け取れません。傷病手当金の額が出産手当金の額よりも多ければ、その差額が支給されます。

健康保険から支払われる制度ですが、手続きは会社が行います。

参考:厚生労働省 傷病手当金について(昭和32年)(2020年4月16日閲覧)

   協会けんぽ 傷病手当金 (2020年4月16日閲覧)

高額療養費制度

医療費が一定の限度を超えた場合には、それぞれのママの所得に応じて支払う限度額が決まります。たとえば年収約370〜約770万円の所得のママであれば、自己負担限度額である約8万円以上は健康保険から払い戻されます。

双子ママは妊娠合併症のリスクも高く、予想外に長期の入院になることも多くあります。

医療費が高額になると予想されるときには、保険者に申請して「限度額適用認定証」を交付してもらっておきましょう。病院や薬局で提示することで支払いはママの所得に応じた一定額ですみます。

限定額認定証がない場合は、一旦は医療費の3割を自分で支払い、その後2〜3ヶ月後に、超過分を受け取ることになります。

また、健康保険組合によっては、高額療養費の限度額が2〜3万円程度のところもあります。確認しておきましょう。

参考:厚生労働省 国民健康保険 (昭和33年)第57条の2  (高額療養費)(平成27年一部改正) (2020年4月16日閲覧) 

   厚生労働省 高額療養費制度を利用される皆様へ(平成30年8月診療分から) (2020年4月16日閲覧)

未熟児養育医療制度

未熟児の赤ちゃんで入院治療が必要と医師が判断した場合、医療費のサポートを受けられます。

住んでいる地域の保健所に確認してみましょう。

その他さまざまな制度があります。会社や自治体によっても違いがありますので直接確認してみることをおすすめします。

参考:厚生労働省 未熟児養育事業の実施について(昭和62年)(五) 養育医療の申請及び給付 (2020年4月16日閲覧)

以下の記事も参考にしてください。

関連記事
結婚・出産したとき、国や自治体から受けられる支援制度を知っていますか?今回は『届け出だけでもらえるお金』(井戸美枝 著・プレジデント社)より、出産したときに支給される「出産手当金」のポイントをわかりやすく説明します。
関連記事
結婚・出産したとき、国や自治体から受けられる支援制度を知っていますか?今回は『届け出だけでもらえるお金』(井戸美枝 著・プレジデント社)より、妊娠したときに申請できる「妊婦健診費用助成」のポイントをわかりやすく説明します。
関連記事
結婚・出産したとき、国や自治体から受けられる支援制度を知っていますか?今回は『届け出だけでもらえるお金』(井戸美枝 著・プレジデント社)より、出産したときにもらえる「出産祝い金」のポイントをわかりやすく説明します。
関連記事
結婚・出産したとき、国や自治体から受けられる支援制度を知っていますか?今回は『届け出だけでもらえるお金』(井戸美枝 著・プレジデント社)より、妊娠・出産したときに利用できる「妊産婦医療費助成制度」のポイントをわかりやすく説明します。
関連記事
育児・教育にかかわる、国や自治体から受けられる支援制度を知っていますか?今回は『届け出だけでもらえるお金』(井戸美枝 著・プレジデント社)より、育児休業中の収入ダウンを支える「育児休業給付金」のポイントをわかりやすく説明します。
関連記事
育児・教育にかかわる、国や自治体から受けられる支援制度を知っていますか?今回は『届け出だけでもらえるお金』(井戸美枝 著・プレジデント社)より、中学校卒業までの子どもを養育している人に支給される「児童手当」のポイントをわかりやすく説明します。

_______

今回は、多胎妊娠ママの産休やお金と制度についてお伝えしました。

産前休暇に入れる時期はほかのママより早いものの、予定外に入院が早まることもあり、思ったよりも余裕を感じないかもしれません。

ママへの体の負担も大きいので決して無理をせず、不安や困ったことがあれば医師や助産師に相談しましょう。

写真提供:ゲッティイメージズ

※当ページクレジット情報のない写真該当