トモニテ
赤ちゃんの寝ぐずりはいつまで?快適な睡眠環境とは?

赤ちゃんの寝ぐずりはいつまで?快適な睡眠環境とは?

眠そうにしていたはずなのに、寝ることができず泣いてしまう赤ちゃん。
寝ぐずりする赤ちゃんにイライラしてしまったママも少なくないはず。今回は米国IPHI公認・乳幼児睡眠コンサルタントの愛波文さんに、赤ちゃんの寝ぐずりと快適な睡眠環境について教えてもらいました。
眠そうにしていたはずなのに、寝ることができず泣いてしまう赤ちゃん。
寝ぐずりする赤ちゃんにイライラしてしまったママも少なくないはず。今回は米国IPHI公認・乳幼児睡眠コンサルタントの愛波文さんに、赤ちゃんの寝ぐずりと快適な睡眠環境について教えてもらいました。

寝ぐずりとは?

「寝ぐずり」とは、眠くなるとぐずぐずしてなかなか寝ないことをいいます。

「寝ぐずり」の逆で、起きる時間になってもぐずぐずしてスッキリ起きない「起きぐずり」もあります。

そのほか、夜中に突然起きだす「夜泣き」や寝つくまでに時間のかかる「長時間の寝かしつけ」もママを悩ませる睡眠トラブルとして挙げられます。

寝ぐずりの原因は?

赤ちゃんが寝ぐずりをする原因はひとことではまとめられず、いくつかの理由が考えられます。

まず、お腹が空いていないか、おむつの状態が大丈夫か。これらはいつもママやパパがチェックしているポイントだと思います。

そのほか風邪など、体調が悪くないかどうか。どこか痛がっている場所がないかも注意ですね。

これらが問題なくても寝ぐずりをする場合は、寝るための快適な環境が整っていない可能性が原因の一つとして考えられます。

さまざまな要因が考えられますが、今回はおもに寝るための快適な環境についてお伝えします。

寝ぐずりの時期はいつからいつまで?

「寝ぐずりはいつからいつまで続くもの」、とは一概には言えません。新生児でも、3〜4歳でも、寝ぐずりする子どもはどの月齢でもいます。

月齢や年齢に関わらず、睡眠の環境が整っていなかったり、子どもの気持ちが不安定なとき、活動時間(起きていられる時間)がオーバーして疲れすぎているときなどにも、寝ぐずりが見られる可能性があります。

寝るための快適な環境とは?

安全な環境で寝かしつけることは第一ですが、以下の項目で気になることはありませんか?少し意識を向けてみることで、スムーズに寝かしつけができるかもしれません。また、寝ついたときの環境と目覚めたときの環境が同じであることが大切です。

睡眠を改善するために3つの光がポイントです。

まずは朝日。朝15分ほどカーテンを開けて朝日を浴びることを繰り返すと、睡眠のリズムが整ってきます。

2つ目はブルーライト。テレビやスマホ、タブレットなど脳を興奮させることもあるのでおやすみ2時間前にはやめておいたほうがよいでしょう。2時間前まではなかなか難しいという場合は、せめて1時間前までには消すようにしてみましょうね。

そして常夜灯です。天井の常夜灯は眠るには明るすぎるので、足元を照らす程度で暖色系のおやすみライトがおすすめです。

静かにした方がぐっすり眠れると思うかもしれませんが、特に月齢の低い赤ちゃんは、無音だと不安に感じることがあります。

赤ちゃんが安心する音の例として、テレビやラジオのシャーッという音、換気扇の音などがあります。波の音や小川の音などのゆらぎのある自然音を流したままにするのもよいですね。

部屋の湿度と温度

赤ちゃんが寝るときの最適な温度は、季節や環境などによっても変わります。赤ちゃんが寝苦しそうだったり、寝汗をかいていたりする場合には温めすぎていないか確認してみましょう。大人が少し肌寒く感じる程度が目安となります。

また、エアコンの風が直接赤ちゃんに当たると体温が奪われすぎてしまうので注意しましょう。湿度は50%前後が目安です。

寝る時の服装

米国小児科学会は乳幼児突然死症候群のリスクを低くするため、掛け布団は使用しないほうがよいと伝えています。そのかわりに季節や成長に合わせ、おくるみやスリーパーを使用しています。

また素材の性質によってかゆみが出たりすると、睡眠の妨げになります。肌の様子などもチェックしてみましょう。

愛波さんよりママにメッセージ

寝ぐずりや起きぐずりで悩むママはとても多いです。

さまざまな要因があると思いますが、まずは身近な工夫として、睡眠の環境を整えてみることでよく眠れるようになるケースは多くみてきましたので、ぜひ取り入れてみてもらいたいです。

かつて私も次男の昼寝の起きぐずりに悩んだ時期がありました。

長男の幼稚園のお迎えと次男の昼寝の時間がかぶってしまい、次男の起きぐずりにストレスを感じてしまったので、一時的にベビーシッターさんに寝ている次男を見てもらっていました。葛藤はありましたが、それでずいぶん心のバランスがとれました。

赤ちゃんの睡眠について悩むママは、いろいろと頑張りすぎている人が多いようにも思います。

ママの幸福度も赤ちゃんの睡眠につながりますので、ママはあまり自分を追い詰めないように心がけてください。

赤ちゃんのお世話が大変な時期は、毎回完璧なごはんを作ることは難しいですよね。

ところどころ手を抜きながら過ごしてほしいなと思います。

_______

寝ぐずりの原因や時期は月齢や環境など個人差があります。眠る環境を整えてみることで赤ちゃんがスムーズに眠れる可能性があるので、思い当たる部分があれば、ぜひ試してみてください。

参考:愛波 文(著)、西野 精冶(監修)、「ママと赤ちゃんのぐっすり本」、講談社、2018年

愛波文さんの著書「ママと赤ちゃんのぐっすり本」(講談社)は現在発売中

愛波文さんのページ

Blog:https://ameblo.jp/babysleepsite

HP: https://sleepingsmartconsulting.com

Instagram: @Aya_aiba

育児が不安なママ・パパをサポート

トモニテの記事は、アプリでもっと便利に読むことができます。
アプリは記事を読む以外にも、低月齢の赤ちゃんの成長記録に便利な「育児記録」の機能もあります。

ボタンタップで手軽な育児記録

トモニテアプリの育児記録

© every, Inc.

生まれてすぐの赤ちゃんの生活リズムを把握するためにつけるべき育児記録。
トモニテのアプリなら、ボタンタップで簡単につけられて便利です。
パートナー間での共有はもちろん、じいじやばあばなどその他のご家族にも共有することで育児をシェアしやすくなります。

1週間ごとの記録がグラフでまとめて見れる

トモニテ_育児記録_睡眠記録

© every, Inc.

食事・睡眠・排泄・体温の記録では、1週間分の記録をまとめて見ることができます。
睡眠のまとめで周期が見えると、お昼寝のタイミングなどが予想しやすくなるので便利です。

大切な成長記録を印刷して残せる

android_sub_2208x1242_PDF (2) 1

トモニテアプリに記録した育児記録は、無料でPDFファイルとして出力ができます。
身長・体重も記録できるので、将来お子さんに見せてあげるために印刷・保管しておくのはいかがでしょうか。

写真提供:ゲッティイメージズ

※当ページクレジット情報のない写真該当