妊娠初期にわかる感染症
- B型肝炎
- C型肝炎
- エイズ
- 梅毒
- 風疹
- トキソプラズマ症
- 成人T細胞白血病(ATL)
妊娠が確認されたら赤ちゃんが生まれる時に産道感染する病気や、赤ちゃんの発育に影響がある病気などを調べます。自覚症状がないものもあります。病院によって調べる項目は多少異なりますが、梅毒、風疹、B型肝炎、C型肝炎、エイズはほとんどの病院で調べます。

【妊娠中に気をつけたい感染症】B型肝炎
妊娠初期の検査は必ず受けましょう。陽性では出産後、赤ちゃんに予防処置を行います。

【妊娠したとき気をつけたい性感染症】エイズ
産道などで母子感染する確率が高い病気です。医師とよく相談して出産を。

【妊娠したとき気をつけたい性感染症】梅毒
法定性病のひとつ。胎盤を通じて感染して流産、早産、先天性梅毒の原因になります。

【妊娠中に気をつけたい感染症】風疹
風疹ウイルスに感染することで起こります。できれば妊娠前にワクチンを受けておきましょう。

【妊娠中に気をつけたい感染症】トキソプラズマ症
妊娠中にはじめて感染した場合にだけ、赤ちゃんに影響があります。
妊娠経過の途中にかかる可能性のある感染症
- インフルエンザ
- 風疹
- サイトメガロ
- トキソプラズマ
- O157
- ノロ
- りんご病
- リステリア
- はしか
- 水ぼうそう
- おたふくかぜ
妊娠中にかかると胎児に影響がある病気がいくつかあります。風疹やはしか、おたふくかぜ、水ぼうそうなど、自分ではかかったことがあると思っていても抗体のない場合があるので十分注意します。妊娠中はインフルエンザやノロウイルスなどの感染症にも十分注意しましょう。

【妊娠中に気をつけたい感染症】インフルエンザ
インフルエンザウイルスによる急性感染症。日本では毎年流行するので、予防が必要。

【妊娠中に気をつけたい感染症】風疹
風疹ウイルスに感染することで起こります。できれば妊娠前にワクチンを受けておきましょう。

【妊娠中に気をつけたい感染症】サイトメガロ
妊娠中に感染すると、胎児に難聴などの障害をが起きることもあります。

【妊娠中に気をつけたい感染症】トキソプラズマ症
妊娠中にはじめて感染した場合にだけ、赤ちゃんに影響があります。

【妊娠中に気をつけたい感染症】りんご病
正式には「伝染性紅班」といい妊娠初期〜中期には注意が必要です。
産道感染が問題になる感染症
- エイズ
- ヘルペス
- B群溶連菌(GBS)感染症
- B型肝炎
- C型肝炎
- 梅毒
- クラミジア
- 淋病
- カンジダ外陰腟炎
- 尖圭コンジローマ
産道に病原菌があると、赤ちゃんが産道を通る時に、その病気に感染する恐れがあるので必要に応じて検査や治療を行います。

【妊娠したとき気をつけたい性感染症】エイズ
産道などで母子感染する確率が高い病気です。医師とよく相談して出産を。

【妊娠中に気をつけたい感染症】B群溶連菌(GBS)感染症
妊娠中や出産の時、赤ちゃんに感染して、肺炎などを起こすこともあります。

【妊娠中に気をつけたい感染症】B型肝炎
妊娠初期の検査は必ず受けましょう。陽性では出産後、赤ちゃんに予防処置を行います。

【妊娠したとき気をつけたい性感染症】梅毒
法定性病のひとつ。胎盤を通じて感染して流産、早産、先天性梅毒の原因になります。

【妊娠したとき気をつけたい性感染症】クラミジア感染症
不妊や異所性妊娠の原因になることも。性行為感染症では最も多いものです。

【妊娠したとき気をつけたい性感染症】淋病
産道感染で赤ちゃんが結膜炎になることもあります。治療しておきましょう。
母乳から感染する感染症
- エイズ
- 成人T細胞白血病(ATL)
ママが感染していると、母乳をあげた時に、赤ちゃんが感染してしまうリスクがあります。
写真提供:ゲッティイメージズ
※当ページクレジット情報のない写真該当