トモニテ
【専門家監修】妊婦健診の補助券とは?

【専門家監修】妊婦健診の補助券とは?

妊婦健診の費用が自費と知り、驚いたママもいるのではないでしょうか?
しかし、各自治体からそれぞれ助成があり、以前に比べ自己負担は軽くなってきています。今回は妊婦健診の補助券(受診券)などの手に入れ方、使い方についてお伝えします。
妊婦健診の費用が自費と知り、驚いたママもいるのではないでしょうか?
しかし、各自治体からそれぞれ助成があり、以前に比べ自己負担は軽くなってきています。今回は妊婦健診の補助券(受診券)などの手に入れ方、使い方についてお伝えします。

妊婦健診は無料ではないの?

妊娠にかかわる検査は基本的に健康保険が利かず、自費診療となります。

妊娠がわかってから出産まで、国が推奨する妊婦健診のスケジュールは14回程度。そのすべてが自費となるのは家計への大きな負担となり得ます。そのため各自治体より、妊婦健診の費用が助成される制度があります。

助成される費用や内容は各自治体でそれぞれ異なりますが、助成額の全国的な平均は約10万円です。

妊婦健診で受けた診察代や検査費用は助成され、助成額の上限を超えた場合のみ自己負担となります。助成金額内でおさまった場合には、自己負担はなく妊婦健診を受けられます。

妊婦健診の一部が公費負担されるための補助券「妊婦健康診査費用補助券」とは

妊婦健診の補助券はどこでもらうの?

妊婦健診の補助券は各市、区役所や保健センターなどから母子健康手帳と一緒に交付されます。

各自治体によって補助券方式、受診券方式、と形式がそれぞれで、呼び方も「妊婦健康診査費用補助券」、「妊婦健康診査受診票」、「妊婦一般健康診査受診票」などと異なります。

※補助券方式:補助額が記載された券を妊婦が医療機関に持参して健診を受ける。毎回の検査項目は医療機関の判断によります。

※受診券方式:毎回の検査項目が記載された券を妊婦が医療機関に持参して健診を受けるもの。

受診した病院で妊娠と診断されたら、役所に「妊娠届」を提出しましょう。自治体によっては病院から交付される妊娠証明書や本人確認のためのマイナンバーなどが必要になることもあるので、事前に確認しておくと安心です。

妊婦健康診査受診票は、妊娠しているかを確認するための受診では使えません。

母子健康手帳を交付されてからしてから使用できます。

妊娠と診断を受けたら、早めに母子健康手帳の交付を受けに行くのがよいでしょう。

妊婦健診費用助成について、動画でわかりやすく解説したコンテンツもあります。ぜひ参考にしてみてください。

関連記事
お金のことは気になるけど、給付金や助成金などの制度は難しくてよく分からない…。
知らないと損する「届け出だけでもらえるお金」を分かりやすく解説。
今回は「妊婦健診費用助成」についてご紹介します。

妊婦健診の補助券はどうやって使う?

各自治体によって様式はさまざまですが、ママの名前や住所を書く欄、実施する項目や医療機関名を記入する場所があります。

複写になっていて、ママの控え、各医療機関の控えとなっていることが多いようです。ママは自分の書くべき欄を記入して、医療機関を受診する際に提出するようにしましょう。

どの時期にどの用紙を使用するかなど、詳しい情報は各医療機関で確認するようにしてください。

妊婦健診の補助券をなくしてしまったら?

原則として補助券の再発行はできません。できるだけ大切に保管したいものです。もし紛失してしまった場合には速やかに市区町村、保健センターに連絡し、対処方法を確認してみましょう。

里帰り出産、引っ越ししたら補助券は使えるの?

もし妊娠中にほかの市区町村へ引っ越しする場合、交付元の補助券や受診券は使用できなくなります。引っ越し先の市、区役所か保健センターで新たに交付を受けるようにしましょう。

また、里帰り出産などで住んでいる地域以外で妊婦健診を受ける場合にも、交付元の補助券や受診券はそのまま使用できず、申請が必要です。

住んでいる市、区役所や保健センターに相談しましょう。

_______

自治体によって補助券や受診券と呼び方は異なりますが、どちらも妊婦健診を公費で助成するためのものです。ママと赤ちゃんの健康を確認するため妊婦健診は欠かせません。有効に使ってできる限り負担を少なくして受診したいですね。

参考:

・「妊婦健診Q&A」厚生労働省

https://www.mhlw.go.jp/bunya/kodomo/boshi-hoken13/dl/02.pdf

(2020年9月1日閲覧)

・「妊婦健康診査の公費負担の状況について(平成30年4月1日現在)」

厚生労働省

https://www.mhlw.go.jp/content/11908000/000552443.pdf

(2020年9月1日閲覧)

・「妊娠がわかったら」(東京都福祉保健局)

https://www.fukushihoken.metro.tokyo.lg.jp/kodomo/shussan/kenkou/syussan.html

(2020年9月1日閲覧)

・小川隆吉(監修)、一番ハッピーな妊娠・出産BOOK、成美堂出版、

2017年

・PERINATAL CARE(ペリネイタルケア )、メディカ出版、2020年夏季増刊

アプリで妊娠中の体調管理&情報収集!

自分の週数に合わせて情報が出てくる!

ママの妊娠週数に応じたおすすめ記事が表示されます。

ネットなどでわざわざ調べに行かなくても、出産予定日を設定するだけで、ママの妊娠週数に応じた情報が手に入りますよ!

2e29208c-8f90-4967-af4d-1880da32737c

おなかの赤ちゃんの成長がイラストでわかる

妊娠中のママがおなかの赤ちゃんの成長をよりイメージしやすくなる新機能です。

出産予定日までの日数をカウントダウンしながら、イメージイラストで週数に合わせて赤ちゃんが成長していくようすが見れます。

cf7cac4a-e097-406a-a15a-cc2aff893d34

イラストをタップすると、赤ちゃんからのひとことが表示され、妊娠中のママを応援してくれます!

1327e800-e3b3-4c98-8ba4-afab37411857 (1)

医師監修のメッセージで週ごとの赤ちゃんとママの様子がわかる

医師監修のもと、赤ちゃんやママに関する様子や変化に関する読み物を毎日更新!

「今日の赤ちゃんのようす」では、おなかの中で赤ちゃんがどう過ごしているのかなどについて分かります。

c6c42184-b960-41a5-a291-4700d9099d61

「今週のママのようす」では妊娠中のママの体調変化、過ごし方のアドバイスなどを毎週読むことができます。

パパにママの体調を理解してもらう助けにもなりますよ。

c8cfd5fd-c3a5-40a6-9668-fa8d0137b020

写真提供:ゲッティイメージズ

※当ページクレジット情報のない写真該当