トモニテ
【医師監修】妊婦が重いものを持ってもいいの?

【医師監修】妊婦が重いものを持ってもいいの?

妊娠中に無理はしてはいけないとわかっていても、上のきょうだいを抱っこしたり、食事の買い物をしたりと、ママには重さに耐えなくてはならない場面があるかもしれません。妊娠中、重いものを抱えて持ってもよいのでしょうか? 注意が必要なケースなどについてお伝えします。
妊娠中に無理はしてはいけないとわかっていても、上のきょうだいを抱っこしたり、食事の買い物をしたりと、ママには重さに耐えなくてはならない場面があるかもしれません。妊娠中、重いものを抱えて持ってもよいのでしょうか? 注意が必要なケースなどについてお伝えします。

妊婦が重いものを持ってもよいの?

妊娠中、仕事や上のきょうだいの世話、食事の買い物などママが重いと感じる荷物を持つ機会は意外と多いかもしれません。

流産や早産にはいくつかの原因があり、妊娠中重いものを持ったことが直接の原因になって流産、早産するという医学的な根拠はありません。しかし妊娠中のママの体は出産に向けて多くの変化があり、無理をするのはよくありません。

妊婦が重いものを持つことで考えられる影響は?

妊娠すると、ママの体はホルモンバランスの変化によりさまざまな変化があります。

一つとして妊娠初期では出産に向けておなかの赤ちゃんが産道を通過できるよう、胎盤の絨毛(じゅうもう)から靭帯(じんたい)を緩めるホルモン(リラキシン)が分泌されます。

その影響から骨と骨の継ぎ目や骨盤周辺の靭帯や関節が緩くなります。妊娠前に比べて腰痛が起こりやすい状態です。

妊娠の後半ではママの子宮も大きくなってきて、体が後ろにそった姿勢となり、下腹部は圧迫されています。無理な姿勢で重いものを持つことでも腰痛の原因となり得ます。

また重いものを持つと余分な腹圧がかかるため、おなかの張りやすいママは注意が必要です。妊娠初期の流産はおなかの赤ちゃんの染色体の疾患によることが多いのですが、早産は母体側の原因によることが多いのが特徴です。

妊娠中は疲れやすく、ストレスや無理の多い生活も早産の一因となるので、なるべく負担がかかりすぎることのないようにしましょう。

妊娠中どうしても重いものを持たなければいけない場合

あくまでも一例ですが、以下に妊娠中どうしても重いものを持つときの対処法をご紹介します。ただし、切迫流産や切迫早産など医師から安静をすすめられている場合は別です。医師の指示やアドバイスは必ず守りましょう。

買い物

一度に購入する量を減らしたり、家族が休みのときに一緒に買い物に行き荷物を持ってもらえるとよいですね。また、インターネットで宅配のスーパーを利用してみるのも一つです。

きょうだいの抱っこ

上のきょうだいがいる場合、抱っこをせがまれることもありますよね。

負担が大きい場合には、パパなどほかの家族に抱っこをしてもらうようにしたり、ママは座って抱っこしたりしてみてはいかがでしょうか。

思うようにはいかないかもしれませんが、お出かけのときはベビーカーを使用するなどなるべくママの負担が少ない方法が取れるとよいですね。

家事

洗濯や掃除など重いものを持ち運んだり、長時間立ちっぱなしでは負担が大きいですよね。一度に運ぶ洗濯物の量を調整したり、家具の移動などは家族に依頼するなど上手に乗り切りたいですね。

物を持ち上げるときはまず腰を落としていったんしゃがんでみましょう。腕だけで持ち上げるのは余分な腹圧がかかります。布団の上げ下ろしのような姿勢にも注意が必要です。

仕事

業務上、重いものを持つなど体への負担が大きい場合、職場に負担を減らしてもらえないか相談してみましょう。働くママは法律で守られています。

母性健康管理指導事項連絡カードについて

男女雇用機会均等法により、妊娠中のママの時差出勤、時短勤務、負担の大きい作業を制限することなどが認められています。

もし体に負担のかかる作業があるときには無理せず職場に伝えてみましょう。もし言い出しにくいときには「母性健康管理指導事項連絡カード」というものがあります。

このカードは主治医がママに行った指導の内容を、そのママから事業主(人事労務担当者や管理者)へ明確に伝えるためのカードです。

つわりや妊娠悪阻(にんしんおそ)、妊娠高血圧症候群や切迫早産、切迫流産など妊娠中に起こりうるさまざまな症状が、カードを使用する対象です。

カードは母子健康手帳をコピーしたり、厚生労働省のホームページ「母性健康管理指導事項連絡カードの活用方法について

(2020年10月12日閲覧)からダウンロードできます。

妊婦は重いものを何キロまで持ってもよい?

医学的に、妊娠中のママが持ってよい重さを断言できるわけではありません。

ただし、労働基準法(※1)で妊娠中、出産後のママの仕事における重量物を取り扱う作業には制限が設けられています。

もちろん妊娠中のママが作業に負担を感じる場合には、この限りではありません。

また、妊娠前からの体力やそれぞれの妊娠の経過によって異なり、少しの荷物でおなかが張ってしまうケースもあります。妊娠中は無理をせずに過ごしましょう。

万が一おなかの張りや腹痛が生じ、安静にしても落ち着かない場合は医師に相談しましょう。

※1参考:「労働基準法のあらまし(妊産婦等) 」P63 (別表1)(厚生労働省)(2020年10月12日閲覧)

注意が必要な場合は?

妊娠中のママの体に出血や、おなかの張りがある、子宮頸管が短くなっているなどのケースでは医師から安静の指示があります。またこれまでに早産の経験がある場合には、より早産になりやすいといわれています。

そのような場合は、無理せず医師の指示に従いましょう。

もし妊娠の経過が正常であっても、おなかの張りや腹痛など体調に違和感がある場合には安静にして休むようにしましょう。

妊娠中のどの時期でも、症状が落ち着かない場合や、出血、おりものの異常を感じたりする場合にはママとおなかの赤ちゃんの異常のサインかもしれません。必ず医師に相談しましょう。

_______

妊娠したことで生活を大きく制限するわけではありません。しかし今までできていたからといって、無理をしないようにしたいところです。なかなか難しいこともあるかもしれませんが、妊娠中は安全のためにもママの体と赤ちゃんを第一に過ごせるとよいですね。

アプリで妊娠中の体調管理&情報収集!

自分の週数に合わせて情報が出てくる!

ママの妊娠週数に応じたおすすめ記事が表示されます。

ネットなどでわざわざ調べに行かなくても、出産予定日を設定するだけで、ママの妊娠週数に応じた情報が手に入りますよ!

2e29208c-8f90-4967-af4d-1880da32737c

おなかの赤ちゃんの成長がイラストでわかる

妊娠中のママがおなかの赤ちゃんの成長をよりイメージしやすくなる新機能です。

出産予定日までの日数をカウントダウンしながら、イメージイラストで週数に合わせて赤ちゃんが成長していくようすが見れます。

cf7cac4a-e097-406a-a15a-cc2aff893d34

イラストをタップすると、赤ちゃんからのひとことが表示され、妊娠中のママを応援してくれます!

1327e800-e3b3-4c98-8ba4-afab37411857 (1)

医師監修のメッセージで週ごとの赤ちゃんとママの様子がわかる

医師監修のもと、赤ちゃんやママに関する様子や変化に関する読み物を毎日更新!

「今日の赤ちゃんのようす」では、おなかの中で赤ちゃんがどう過ごしているのかなどについて分かります。

c6c42184-b960-41a5-a291-4700d9099d61

「今週のママのようす」では妊娠中のママの体調変化、過ごし方のアドバイスなどを毎週読むことができます。

パパにママの体調を理解してもらう助けにもなりますよ。

c8cfd5fd-c3a5-40a6-9668-fa8d0137b020

写真提供:ゲッティイメージズ

※当ページクレジット情報のない写真該当