トモニテ
【管理栄養士監修】離乳食の茶碗蒸し|レンジで作るレシピも紹介

【管理栄養士監修】離乳食の茶碗蒸し|レンジで作るレシピも紹介

なめらかな舌触りでのどごしのよい茶碗蒸しは赤ちゃんも食べやすいメニューと思われがちですが、茶碗蒸しを離乳食として赤ちゃんに与えるときにはいくつか注意が必要です。今回は離乳食の茶碗蒸しの与えられる時期や、茶碗蒸しはレンジ調理や冷凍が可能かなどについて紹介します。
なめらかな舌触りでのどごしのよい茶碗蒸しは赤ちゃんも食べやすいメニューと思われがちですが、茶碗蒸しを離乳食として赤ちゃんに与えるときにはいくつか注意が必要です。今回は離乳食の茶碗蒸しの与えられる時期や、茶碗蒸しはレンジ調理や冷凍が可能かなどについて紹介します。

離乳食の茶碗蒸しはいつから与えられる?

離乳食の茶碗蒸しは、離乳後期(生後9~11ヶ月頃)から与えられます。

茶碗蒸しには食物アレルギーの原因となりやすい「卵」が多く使われています。卵の卵黄、卵白がどちらも食べられるようになってから与えましょう。

離乳食1回あたりに使用する卵の量は、離乳後期(生後9~11ヶ月頃)で全卵1/2個、離乳完了期(1歳~1歳6ヶ月頃)で全卵1/2~2/3個が目安となるので、1食分の茶碗蒸しに使う卵の量はこの範囲内にしましょう。

また、茶碗蒸しの具材には一般的にえびなどが使われることが多いですが、えびやかになどの甲殻類も食物アレルギーが起きやすい食材です。

かまぼこも使われることが多い具材のひとつですが、塩分や添加物が含まれていることと、弾力があり噛みづらいため、離乳食の時期は避けましょう。

離乳食の茶碗蒸しには、小さく切った鶏肉やにんじんなどのゆで野菜を代わりに入れてあげるのがおすすめです。

離乳食の茶碗蒸しのレシピを動画で確認

「ぷるぷる食感で食べやすい 離乳食茶碗蒸し(生後9~11ヶ月頃から)」

食物アレルギーの特定原材料の一つである卵を使用しているので、しっかり加熱できているか確認することが大切です。

ふたをあけて茶碗蒸しに竹串をさしたときに、竹串を抜いたあとに出てくるだし汁が透明になっていれば完全に加熱できている証拠です。

もしだし汁が濁っていたら追加で加熱をしてください。

関連記事
栄養がたくさん含まれる卵を使ったメニューに悩んでいませんか?
茶碗蒸しはぷるぷるの食感で、離乳食後期の赤ちゃんも食べやすい!
中に色々な具材を入れてアレンジを楽しめますよ。

電子レンジで離乳食の茶碗蒸しを作る方法

先ほど紹介した離乳食の茶碗蒸しのレシピ動画は、電子レンジで調理することもできます。

小さい容器で作ると吹きこぼれてしまう場合があるので、内容量に対して少し余裕のある大きさの耐熱容器で作ってください。

対象

離乳後期(生後9~11ヶ月頃)から召し上がっていただけます。

材料(1人分)

  • だし汁(かつおだしを使用) 60cc
  • 溶き卵 20g
  • お好みの具材(加熱したもの) 適量

作り方(電子レンジ加熱の場合)

  1. だし汁と溶き卵を合わせてよく混ぜる。
  2. 耐熱容器に1を茶こしなどでこしながら加え、お好みの具材(加熱したもの)を入れかき混ぜる。
  3. ふんわりとラップをかける。
  4. 500Wの電子レンジで1分30秒加熱する。ふたをとって竹串をさしたときにだし汁が透明だったら火が通っている。濁っていたら火が通っていないので追加で10秒程度ずつ加熱して完全に火を通す。

離乳食の茶碗蒸し、冷凍はできる?

茶碗蒸しは冷凍保存したものを離乳食として与えることができるのでしょうか。

結論からお伝えすると、卵は冷凍するとボソボソとした食感になってしまうのでおすすめできません。

だし汁や、鶏肉などの茶碗蒸しの具材は冷凍保存が可能ですので、これらを活用すると少し時間を短縮して離乳食の茶碗蒸しを作ることができます。

管理栄養士からのひとこと

茶碗蒸しはポイントをおさえれば離乳食としても安全に赤ちゃんに与えることができるメニューです。

赤ちゃんを見ながらの慣れない離乳食作りは大変なものです。

忙しいときや疲れているときには電子レンジや材料の冷凍保存も活用して無理のないように進めてくださいね。

アレルギーについての注意点

レシピには、特定のアレルギー体質を持つ場合にアレルギー反応を引き起こすおそれのある食品を含む場合がございます。

また、初めて召し上がるお子さまには注意が必要ですので、様子を見ながら少量から食べさせてください。

[特定原材料] えび、かに、くるみ、小麦、そば、卵、乳、落花生

[特定原材料に準ずるもの] アーモンド、あわび、いか、いくら、オレンジ、カシューナッツ、キウイフルーツ、牛肉、ごま、さけ、さば、大豆、鶏肉、バナナ、豚肉、まつたけ、もも、やまいも、りんご、ゼラチン

「料理を楽しむにあたって」の「乳幼児への食事提供について」もご参考ください。

料理を楽しむにあたって

参考

授乳・離乳の支援ガイド(2019年改定版) 」(厚生労働省)

写真提供:ゲッティイメージズ

※当ページクレジット情報のない写真該当