トモニテ
生後1ヶ月の赤ちゃんと一緒にお風呂に入るには?

【医師監修】生後1ヶ月の赤ちゃんと一緒にお風呂に入るには?

出産から間もないママの中には、生後1ヶ月の赤ちゃんと一緒にお風呂に入りたいと考えている人もいるのではないでしょうか?はじめての赤ちゃんと入るお風呂は、どのような流れで行えばいいのか不安になりますよね。この記事では、赤ちゃんとのお風呂について解説します。
出産から間もないママの中には、生後1ヶ月の赤ちゃんと一緒にお風呂に入りたいと考えている人もいるのではないでしょうか?はじめての赤ちゃんと入るお風呂は、どのような流れで行えばいいのか不安になりますよね。この記事では、赤ちゃんとのお風呂について解説します。

ママやパパと一緒のお風呂に入れるのはいつから?

生後1ヶ月から、医師や助産師の指導を受けて入りましょう

実は、赤ちゃんと一緒にお風呂に入れる時期について、医学的な基準はありません。

ただ、へその緒から雑菌が入る可能性などを考慮し、ママやパパが赤ちゃんと一緒にお風呂に入れるのは生後1ヶ月からが推奨されています。1ヶ月未満の赤ちゃんは赤ちゃん専用のベビーバスを使って沐浴(もくよく)を行います。

また、大きい湯船では、思わぬ事故につながる心配もあります。経験の少ない入浴で泣いてしまう赤ちゃんも少なくありません。ママやパパが赤ちゃんの入浴時の流れなどに慣れるためにも、まずは沐浴からスタートし、1ヶ月ぐらいのタイミングで、一緒のお風呂に入るのがよいでしょう。

この時期の赤ちゃんは皮脂の分泌が活発になってくるので、お風呂できちんと皮膚をきれいにしたほうが、肌トラブルを抑えられます。

関連記事
初めての沐浴、ママもパパも混乱してお着替えの準備し忘れて…なんてことがあるかもしれません。
沐浴の仕方をあらかじめ知っておくことで、余裕が持てるので赤ちゃんの沐浴がちょっと楽しくなります!
脱水を防ぐために、赤ちゃんとのお風呂の時間は短くしましょう。
関連記事
「温かくて気持ちのよいお風呂はきっと赤ちゃんも好きなはず……!」と思っていたら、予想に反してギャンギャン泣いて、困ってしまうことはありませんか?今回はそんなパパ・ママのお悩みに、助産師のやまがたてるえ先生にお答えいただきました。

産後のママと一緒に入る場合

赤ちゃんと一緒にお風呂に入る人が産後のママの場合、1ヶ月健診後に行うようアドバイスされることがほとんどです。産後1ヵ月のママの体は、産褥期(さんじょくき)と呼ばれ、産後の体が妊娠前の状態に回復しようとしている時期にあたります。回復具合によっては、出産による傷口が痛んだり、産後の悪露(おろ)が続いたり、ママの体調は万全ではありません。

ママの傷口の感染を防ぐためにも、1ヶ月健診で医師の許可をもらうまで、ママの入浴はシャワーで済ませ、赤ちゃんとは別々に入るのがおすすめです。赤ちゃんと一緒にお風呂に入るタイミングは医師と相談して決めましょう。

産後の悪露(おろ)についてはこちらの動画を参考にしてみてください。

関連記事
出産後すぐは生理とは違う「悪露」と言う胎盤や内膜などを含んだ血が子宮から出てきます。
妊娠前の状態に子宮を戻そうとするために起こる悪露はいつまで続くのでしょうか?
悪露について産婦人科医の吉村先生に伺いました。

お風呂に入るときの準備

・お風呂の温度

赤ちゃんの肌はデリケートなので、湯温は季節に応じて38~40度が目安になります。

・ママやパパはあらかじめ体を洗っておく

赤ちゃんとのお風呂は、ママやパパがゆっくり入るというよりも、赤ちゃんの清潔ケアがメインになります。あらかじめママやパパが体を洗っておくと、あとがスムーズです。ひとりで赤ちゃんとお風呂に入る場合は、温かくした脱衣所に、清潔な座布団などを敷いてから赤ちゃんを寝かせましょう。自分の体を洗うときも、赤ちゃんから目を離さないことが大切です。

・入浴後の準備をしておく

バスタオル、保湿剤、おむつ、着替え

など必要なものをあらかじめ用意しましょう。

入浴後は、赤ちゃんの体が冷えないようにスムーズに肌の保湿と着替えを行うのが理想です。

お風呂に入るときの注意点

赤ちゃんとの入浴が慣れないママやパパが注意したいのはお風呂に関する事故です。主に以下のようなことに注意しましょう。

溺水(できすい)

溺水は、子ども全般に起こりやすい入浴中の事故です。ママやパパが体や頭を洗うために目を離したほんの数分の間に、小さい子どもが溺れる例が多くみられます。入浴中は、赤ちゃんの安全のために、決して目を離さないようにしましょう。また、赤ちゃんの首用浮き輪の使用は、一見効果的に思えますが、リスクが大きいため使用は控えましょう。また、洗面器などの少量の水でも溺れる可能性があるため、十分に注意して入浴を行いましょう。

やけど

赤ちゃんとお風呂に入るときは、やけどにも注意しましょう。新生児の肌はデリケートで、少し熱めのお湯だと、皮膚が赤くなってしまうことがあります。

転落

赤ちゃんとお風呂に入るときに、気をつけたいのが転落です。生後1ヶ月の赤ちゃんは大きく動く心配はないものの、湯船のふたなど不安定な場所に寝かせないようにしましょう。また、浴室は水や石けんの泡で滑りやすいので、抱っこをしているときに滑らないように注意したいですね。

生後1ヶ月の赤ちゃんと安全に楽しくお風呂に入ろう

赤ちゃんと一緒に入るお風呂は、生後1ヶ月後くらいから入り始めるのがおすすめです。安全面に配慮しながら、お風呂の時間を過ごしてくださいね。

参考

・関沢明彦、『改訂4版 安心すこやか 妊娠・出産ガイドー妊娠・出産の全てがこの一冊でわかる』p250、メディカ出版、2020年

・東京都、『乳幼児の家庭内の 水回り事故防止ガイド ヒヤリ・ハットレポート No.13 』、2020年12月1日閲覧

・福岡県立大学看護学研究紀要、『乳児の肌トラブル発症に影響を及ぼす沐浴教育要因 』、2020年12月1日閲覧

入浴介助時の熱傷(医療安全情報No.5)-新生児・乳児-

・北里大学病院 周産母子成育医療センター『お産のしおり』p26、2020年12月1日閲覧

・日本小児看護学会 健やか親子 21 推進事業委員会、『子どもの事故防止ノート 』、2020年12月1日閲覧

育児が不安なママ・パパをサポート

ママデイズの記事は、アプリでもっと便利に読むことができます。
アプリは記事を読む以外にも、低月齢の赤ちゃんの成長記録に便利な「育児記録」の機能もあります。

ボタンタップで手軽な育児記録

ママデイズアプリの育児記録

© every, Inc.

生まれてすぐの赤ちゃんの生活リズムを把握するためにつけるべき育児記録。
ママデイズのアプリなら、ボタンタップで簡単につけられて便利です。
パートナー間での共有はもちろん、じいじやばあばなどその他のご家族にも共有することで育児をシェアしやすくなります。

1週間ごとの記録がグラフでまとめて見れる

ママデイズ_育児記録_睡眠記録

© every, Inc.

食事・睡眠・排泄・体温の記録では、1週間分の記録をまとめて見ることができます。
睡眠のまとめで周期が見えると、お昼寝のタイミングなどが予想しやすくなるので便利です。

大切な成長記録を印刷して残せる

android_sub_2208x1242_PDF (2) 1

ママデイズアプリに記録した育児記録は、無料でPDFファイルとして出力ができます。
身長・体重も記録できるので、将来お子さんに見せてあげるために印刷・保管しておくのはいかがでしょうか。

写真提供:ゲッティイメージズ

※当ページクレジット情報のない写真該当