トモニテ
離乳食でジャムはいつから?市販のジャムは使える?

【管理栄養士監修】離乳食でジャムはいつから?市販のジャムは使える?

甘くて、見た目にもかわいいジャム、離乳食にも上手に取り入れたいと思ったことはありませんか?今回は、離乳食でのジャムはいつから使えるの?市販のジャムも与えていいの?といったママやパパの疑問にお答えします。ジャムを使ったレシピも紹介するのでぜひ参考にしてください。
甘くて、見た目にもかわいいジャム、離乳食にも上手に取り入れたいと思ったことはありませんか?今回は、離乳食でのジャムはいつから使えるの?市販のジャムも与えていいの?といったママやパパの疑問にお答えします。ジャムを使ったレシピも紹介するのでぜひ参考にしてください。

離乳食のジャムはいつから与えられる?

ジャムには手作りのジャムと市販のジャムがあります。それぞれを離乳食で使う場合の与えられる時期について見ていきましょう。

手作りのジャムの場合

砂糖を使った手作りのジャムは、離乳後期(生後9〜11ヶ月頃)からを目安に与えることができます。少量をたまに与えるのにとどめ、頻繁には与えないようにしましょう。

与える際は使用量を減らして甘さを和らげるために、お湯で伸ばし薄めて使うのがおすすめです。

また、ハチミツを使った手作りのジャムは、1歳未満の赤ちゃんには与えないでください。ハチミツに含まれるボツリヌス菌が乳児ボツリヌス症という死に至る場合もある感染症を引き起こす可能性があるため、ハチミツを使ったジャムは1歳をすぎてからにします。

ジャムに使われている果物が食べられる月齢になったら、使用する果物を食べられるか少量から試し、食物アレルギーなどの問題がなければその果物を使ったジャムを与えることができます。

手作りのジャムは市販に比べると作る手間はかかりますが、材料が明確で、安心して赤ちゃんに与えることができるのがよい点です。

保存する場合は煮沸消毒したビンなどの清潔な容器に入れて、冷蔵庫で保存しましょう。

保存期間はそれぞれの手作りジャムのレシピに準じますが、離乳食で与える場合は大人が食べる保存期間よりも早めに使い切りましょう。

特に、砂糖が控えめの手作りジャムの場合は保存可能な期間が短くなるため、離乳食で与える場合は冷蔵庫で2日以内を目安にし、匂い、味、色、食感が少しでもおかしいと感じたら廃棄してください。

果物の種類別の与えられる時期についてはこちらの記事から確認できます。

関連記事
自然の甘さがある果物は赤ちゃんが離乳食で好んで食べる食材ですね。
一方で食物アレルギーの観点から、消化の機能が未発達な赤ちゃんに離乳食として与える際には注意も必要です。
今回はそれぞれの果物を離乳食でいつから与えるかや、与えるポイントについてご紹介します。

市販のジャムの場合

市販のジャムは離乳後期(生後9~11ヶ月頃)からを目安に与えることができます。少量をたまに与えるのにとどめ、頻繁には与えないようにしましょう。

与える量は1回あたりジャム小さじ1/2程度までにし、ここに甘さをお湯を加えて伸ばして使うのがおすすめです。お湯で伸ばすことジャムの使用量を減らし甘さを和らげることができます。

甘みは赤ちゃんの好きな味なので、強い甘さを覚えてしまうとどんどん欲しがるようになったり、ジャムがないと食べないようになったりする場合もあります。

虫歯予防のためにも、砂糖の多い味はできれば3歳くらいまで覚えさせないほうがよいといわれています。

下記で紹介するジャムの選び方にも注意しましょう。

市販のジャムを選ぶときのポイント

市販のジャムを赤ちゃんに与える際に気になるのが、糖分や添加物です。市販のジャムを選ぶときは、パッケージの表示の内容をよく確認し、下記のようなものを選ぶのがおすすめです。

また、必ず洋酒などのアルコール類が入っていないものを選びましょう。

・添加物が少ないもの

・甘さ控えめのもの

・大きい果実がごろごろと入っていないもの(入っている場合は、のどに詰まる可能性があるので月齢に合わせて刻みましょう)

・シナモンなどのスパイスが入っていないもの

砂糖不使用のジャムも販売されていますが、砂糖の代わりにハチミツが使われている場合もあります。

1歳未満の赤ちゃんには、ハチミツに含まれるボツリヌス菌が、乳児ボツリヌス症という死に至る場合もある感染症を引き起こす可能性があるので、ハチミツの入ったものを与えないように注意しましょう。

市販のジャムにはさまざまな種類があります。「〇〇バター」や「〇〇クリーム」といったものもありますが、離乳食に使う場合はいちごやブルーベリー、りんごなどのシンプルなフルーツジャムを与えるのが一般的です。最初はいちごなど、酸味の少ない果物を選ぶことをおすすめします。

ジャムを使ったレシピ

手作りや市販のジャムを使ったレシピを月齢別に紹介します。

離乳後期(生後9〜11ヶ月頃)から

「いろいろな具で楽しめる くるくるサンドイッチ」(生後9〜11ヶ月頃から)

見た目もかわいく、手づかみにも最適なサンドイッチのレシピです。

いくつかのジャムで作るとより色鮮やかになり、パーティーなどにもおすすめです。

関連記事
手づかみメニューはいつもワンパターンになってしまいがち……
見た目も可愛いくるくるサンドイッチはいかがですか?
中身を鮮やかな色の食材にするとパンとのコントラストで楽しいですよ。
いろいろな食材に変えてお試しください。

離乳完了期(1歳〜1歳6ヶ月頃)から

「小さい手でつかみやすい スティックパンサンドイッチ」(1歳〜1歳6ヶ月頃から)

スティックパンに切り込みを入れてジャムを挟むだけでできる、サンドイッチのレシピです。

関連記事
子どもが好きなサンドイッチ、小さくカットすると形が崩れてしまいがちですよね。
そんなとき、一工夫で子供の小さい手でも食べやすくできますよ!
時短でつくることができるので忙しい朝にもぴったりです。

ジャム以外のもので代用も

ジャムは砂糖が入っていますが、砂糖を使わない果物のペーストを加熱しただけのもので代用することもできます。

また、市販のベビーフードの果物ペーストなどもジャムの代わりとして使用できます。パンに薄く塗ったり、ヨーグルトに混ぜたりして、マンネリ化しやすいメニューに変化をもたせるのに便利ですよ。

アレルギーについての注意点

レシピには、特定のアレルギー体質を持つ場合にアレルギー反応を引き起こすおそれのある食品を含む場合がございます。

また、初めて召し上がるお子さまには注意が必要ですので、様子を見ながら少量から食べさせてください。

[特定原材料] えび、かに、くるみ、小麦、そば、卵、乳、落花生

[特定原材料に準ずるもの] アーモンド、あわび、いか、いくら、オレンジ、カシューナッツ、キウイフルーツ、牛肉、ごま、さけ、さば、大豆、鶏肉、バナナ、豚肉、もも、やまいも、りんご、ゼラチン、マカダミアナッツ

「料理を楽しむにあたって」の「乳幼児への食事提供について」もご参考ください。

料理を楽しむにあたって

写真提供:ゲッティイメージズ

※当ページクレジット情報のない写真該当