トモニテ
離乳食のグラタン|いつから?冷凍は?献立やレシピも紹介

【管理栄養士監修】離乳食のグラタン|いつから?冷凍は?献立やレシピも紹介

「グラタン」といえば、子どもが好きな定番メニューの一つですよね。離乳食ではいつから与えられるか、疑問に思ったことはありませんか?この記事では、離乳食の時期別に与えられるグラタン作りのポイントや、冷凍・解凍方法、定番のマカロニグラタンの献立の例を紹介します。
「グラタン」といえば、子どもが好きな定番メニューの一つですよね。離乳食ではいつから与えられるか、疑問に思ったことはありませんか?この記事では、離乳食の時期別に与えられるグラタン作りのポイントや、冷凍・解凍方法、定番のマカロニグラタンの献立の例を紹介します。

離乳食のグラタンはいつから?

グラタンは、一般的に小麦粉・バター・牛乳で作るホワイトソースを使用し、鶏肉や野菜、マカロニなどの具材が入ります。離乳食でグラタンを与えられるようになるのは、使用する具材や作り方によって変わってきます。

ホワイトソースを使うグラタンは離乳完了期(1歳~1歳6ヶ月頃)からが基本

油脂の多いバターは、離乳中期(生後7~8ヶ月頃)や離乳後期(生後9~11ヶ月頃)までの赤ちゃんには、風味づけ程度の少量の使用が望ましいとされています。

一般的なホワイトソースに使用する量は、離乳後期(生後9~11ヶ月頃)までの赤ちゃんには少し多くなってしまうので、離乳完了期(1歳~1歳6ヶ月頃)以降がよいでしょう。

材料や作り方によっては離乳後期(生後9~11ヶ月頃)から

材料や作り方によっては離乳中期(生後7~8ヶ月頃)から

赤ちゃんが食べ慣れている食材を使用し、作り方を工夫することで、離乳中期(生後7~8ヶ月頃)以降の赤ちゃんも離乳食のグラタンを食べられるようになります。

離乳中期から与えられるレシピで作ったホワイトソースを使用したり、離乳中期も対象となっている市販の赤ちゃん用のホワイトソースを使用したりするなどの方法があります。

具材は、やわらかく食べやすい大きさにして与えるようにしましょう。

食物アレルギーの注意点

一般的なホワイトソースに使用する小麦粉・バター・牛乳は、それぞれ食物アレルギーが発症しやすい食材とされています。

まずはそれぞれを少量ずつ試し、食べられることを確認してから離乳食のグラタンに使用するようにしましょう。

小麦粉や牛乳、乳製品の食物アレルギーがある場合は、後ほど紹介する豆腐を使ったホワイトソースのグラタンがおすすめです。

中に入れる具材も同様に、食べ慣れた食材を選ぶようにしてくださいね。たとえばえびは離乳完了期(1歳〜1歳6ヶ月頃)から与えられる食材ですが、食物アレルギーを引き起こしやすい食品の一つなので、初めて与える場合は少量から試す必要があります。

関連記事
たんぱく質やビタミンE、カルシウムを含むえび。
うま味と甘みがあって、さまざまなレシピに活用できます。
今回は離乳食のえびはいつから与えられるのか、下ごしらえのコツなどをご紹介します。

離乳食のグラタンは冷凍できる?

離乳食のグラタンは、冷凍保存することができます。密閉できる蓋つきの小分け保存容器に1回分ずつ入れて冷凍しておくと、使いたいときに電子レンジや小鍋で加熱するだけなのでとても簡単ですよ。

冷凍する場合は、清潔な容器を使用し、1週間以内に使い切るようにしてください。作ったものを常温のまま長時間放置することも、雑菌が増える原因となるのでやめましょう

また、グラタンに使用している具材によっては、解凍後に風味や食感が変わってしまう恐れがあります。

いも類やなす、豆腐などはそれに当たるので、これらの食材を具材に使用する場合は、調理の途中でホワイトソースを取り分け、ホワイトソース単体で冷凍します。

食べるときに具材を合わせるようにすると、風味や食感が損なわれずバリエーションも広がりますよ。

解凍方法は?

冷凍したグラタンは、必ず食べる直前に電子レンジまたは小鍋で全体が熱くなるまで加熱してください。一度解凍したものを再冷凍することも、雑菌が増える原因となりますので行わないでください。

レシピを動画で確認

寒くなったら食べたくなる 定番マカロニグラタン(生後9〜11ヶ月頃から)

大人の食事から取り分けできるレシピです。離乳食に使う分を取り分けてから、大人用にバターなどを追加するレシピなので、離乳後期(生後9~11ヶ月頃)の赤ちゃんだけでなくママやパパもおいしく食べられますよ。

離乳後期(生後9〜11ヶ月頃)と離乳完了期(1歳〜1歳6ヶ月頃)で取り分けたあとに加える材料の量などが違うので、レシピ動画を参考にしてみてください。

関連記事
寒くなってくると熱々のグラタンが食べたくなりませんか?
今回はカミカミ期〜の子どもに取り分けできるマカロニグラタンの作り方をご紹介します!
子どもの年齢に合わせてぜひ作ってみてください。

ホワイトソースなし! 1歳からの豆腐グラタン(1歳〜1歳6ヶ月頃から)

こちらは小麦粉や乳製品のアレルギーを持つ子どもでも食べられるレシピです。絹ごし豆腐を使用することで、なめらかな口当たりに仕上がり、たんぱく質も摂取できます。ただし、豆腐を使用することから冷凍には不向きなので注意しましょう。

こちらのレシピでは材料に「お好みの具材」としていますが、さつまいもやかぼちゃを使用すると、たんぱくな味わいの豆腐に甘味が加わり、食べごたえもあるのでおすすめですよ。加熱して火を通してから使用してくださいね。

関連記事
アレルギー対応用に豆乳や米粉でホワイトソースを作るのは大変……
豆腐をなめらかにすればホワイトソースの代わりになりますよ。たんぱく質も豊富です。
とっても簡単なので是非お試しください!

離乳食のグラタンの献立例

上記で紹介した、『寒くなったら食べたくなる 定番マカロニグラタン』の献立を、離乳食の時期別にご紹介します。

離乳後期(生後9~11ヶ月頃)の献立例

「マカロニグラタン」

「りんご」

マカロニグラタンには、鶏肉、野菜、マカロニが入っているので、1皿で栄養バランスが整うメニューです。もう1品プラスするなら、野菜や果物などのビタミン・ミネラル類を選ぶと更に栄養バランスが整いますよ。

栄養バランスをチェック(使用している主な食材を3つの食品グループに当てはめると……)

「エネルギー源」……マカロニ、バター

「ビタミン・ミネラル類」……玉ねぎ、しめじ、ブロッコリー、りんご

「たんぱく質」……鶏もも肉、牛乳、チーズ

グラタンのレシピは上記のリンクを参照

関連記事
はじめての離乳食、カミカミ期(生後9〜11か月頃)のりんごの調理の仕方、本だけだとイメージが分からず不安に思っていませんか?
今回は基本のカミカミ期(生後9〜11か月頃)のりんごの調理の仕方をご紹介します!
果物は咀嚼(カミカミ)の練習にもなります。

離乳完了期(1歳~1歳6ヶ月頃)の献立例

「マカロニグラタン」

「ふわとろ卵スープ」

マカロニグラタンには、鶏肉、野菜、マカロニが入っているので、1皿で栄養バランスが整うメニューです。

さらに野菜の豊富なスープを組み合わせることで、マカロニグラタンだけでは少し足りない分を補うことができます。

どちらも大人と同じレシピから取り分けることができるメニューです。

栄養バランスをチェック(使用している主な食材を3つの食品グループに当てはめると……)

「エネルギー源」……マカロニ、バター

「ビタミン・ミネラル類」……玉ねぎ、しめじ、ブロッコリー、人参、小松菜

「たんぱく質」……鶏もも肉、牛乳、チーズ、卵

グラタンのレシピは上記のリンクを参照

関連記事
寒〜い冬には温かいスープが飲みたくなりませんか?
取り分けできる卵スープをご紹介します!
スープにとろみを付けて食べやすくしてみました。

こちらの記事も参考にしてみてくださいね。

関連記事
離乳後期(9〜11ヶ月頃)の献立、どうやって立てたらいいか悩んだことはありませんか?離乳後期(9〜11ヶ月頃)の献立の立て方と、メニューの参考になる1日分の献立やレシピ動画などを紹介します。
関連記事
離乳完了期(1歳〜1歳半)の献立、どうやって立てたらいいか悩んだことはありませんか?
離乳完了期(1歳〜1歳半)の献立の立て方と、メニューの参考になる1日分の献立やレシピ動画などを紹介します。

アレルギーについての注意点

レシピには、特定のアレルギー体質を持つ場合にアレルギー反応を引き起こすおそれのある食品を含む場合がございます。

また、初めて召し上がるお子さまには注意が必要ですので、様子を見ながら少量から食べさせてください。

[特定原材料] えび、かに、くるみ、小麦、そば、卵、乳、落花生

[特定原材料に準ずるもの] アーモンド、あわび、いか、いくら、オレンジ、カシューナッツ、キウイフルーツ、牛肉、ごま、さけ、さば、大豆、鶏肉、バナナ、豚肉、もも、やまいも、りんご、ゼラチン、マカダミアナッツ

「料理を楽しむにあたって」の「乳幼児への食事提供について」もご参考ください。

料理を楽しむにあたって

参考

授乳・離乳の支援ガイド(2019年改定版) 」(厚生労働省)

写真提供:ゲッティイメージズ

※当ページクレジット情報のない写真該当