トモニテ
妊娠中、腹帯はいつからいつまで巻くの?

【助産師監修】妊娠中、腹帯はいつからいつまで巻くの?

腹帯(「ふくたい」又は「はらおび」)については、妊娠5ヶ月頃の安産祈願のタイミング、もしくは妊娠によって大きくなるおなかのサポーターとして着用を考え始めるママもいるのではないでしょうか。この記事では、腹帯とは?から役割、巻く時期などを解説しています。
腹帯(「ふくたい」又は「はらおび」)については、妊娠5ヶ月頃の安産祈願のタイミング、もしくは妊娠によって大きくなるおなかのサポーターとして着用を考え始めるママもいるのではないでしょうか。この記事では、腹帯とは?から役割、巻く時期などを解説しています。

腹帯とは?

妊娠中のママのおなかに巻く帯のことを腹帯(「ふくたい」もしくは「はらおび」)といいます。腹帯は医学的に必要なものではありません。

しかし、日本では安産や厄除を願う習わしから、現在でも儀式的に腹帯を巻くことがあります。

中でも、安産祈願の儀式のひとつとして「帯祝い(おびいわい)」というものがあります。妊娠5ヶ月目の最初の「戌(いぬ)の日」に、ママのおなかに腹帯を巻いて行われる儀式のことをいい、新たな命を授かったことを感謝して妊娠中のママとおなかの赤ちゃんの健康を願います。

このような儀式的な目的や、妊娠期のおなかの冷えや予防や腰痛をサポートする目的ですることがあります。

戌の日に関する詳細はこちらの記事を参考にしてみてください。

関連記事
戌の日の安産祈願。何気なく聞いた事はあるけど、実際は「誰と行くの?」「どこに行けばいいの?」「持ち物は?」など、知らないことばかりという新米ママ・パパもいるのではないでしょうか。今回は、戌の日について知っておきたいことや安産祈願のポイントについてご紹介します。

腹帯の役割

赤ちゃんの成長と一緒に大きくなっていくママのお腹は、妊娠5ヶ月頃になると、前に突き出るように大きくなります。

腹帯はメーカーによってうたわれる効果は異なりますが、主にママのお腹の冷え予防やお衝撃予防や、負担のかかる腰を支えるなどの役割を持っています(医学的に支える効果はありません)。

腹帯はいつからいつまで巻く?

腹帯を巻き始めるのは、身体的に必要な場合だけでなく、安産祈願の儀式で着用する場合もあり、タイミングはママによってさまざまです。またいつまで巻くかもママの体調によって異なるため、一概にはいえません。腹帯を巻くさまざまなタイミングについて、紹介します。

腹帯を使用しないママもいる

腹帯は妊娠期のサポートアイテムとして販売されていますが、医学的に必要なものでないため、妊娠中のママの中には腹帯を使用せずに過ごす人もいます。

安産祈願で使用する場合

地域によって異なりますが、基本的には5ヶ月の最初の戌の日から、安産祈願の目的で巻き始めることが多いです。

安産祈願の際に腹帯を購入する場合と、身につけているもので済ませられる場合があるので、参拝予定の神社やお寺に事前に確認しましょう。

さらしタイプの腹帯は巻き方が独特です。腹帯による汗冷えや素材による肌荒れなども懸念されることがあるので、日常的に付けたい場合は助産師の指導を受けるといいでしょう。

おすすめの腹帯についてはこちらの記事を参考にしてみてください。

関連記事
お腹が大きくなってくると特に重宝する腹帯は、さらしやベルトタイプなど種類もさまざまです。
今回は、それぞれの腹帯のタイプの特徴やおすすめ商品をご紹介します。
ぜひ参考にして、ぴったりの腹帯を見つけてくださいね。

腰の負担が気になる場合

腹帯のメーカーによってどのような効果があるかは異なりますが、腰の負担を考えて腹帯を使用する人もいます。腹帯の巻き方によっては、必ずしも巻けば効果が期待できるものばかりではありません。

準備しようとする商品が使用可能か、注意点や使い方も含めて助産師や医師に相談するとよいでしょう。

産後に腹帯を使用することも

医学的に傷の治りや術後の回復が腹帯によって早くなるという効果はありませんが、主に産後のサポート用品として使用されることがあります。

妊娠中は胎児の成長に伴い子宮は大きくなっていき、妊娠中からホルモンの影響によって、骨盤はゆっくりと緩み出産に備えます。

一方、出産後の子宮は急速に縮み、みぞおち辺りまであった子宮がおへその真下くらいまでに変化します。産後の2時間は特に出血が増えやすい時期なので、子宮を圧迫する目的で腹帯を用いることがあります。

また、緩んでしまった骨盤や靭帯(じんたい)は2ヶ月ほどかけて回復するので、産後に歩行しにくい、姿勢が保ちにくいなどの時には、それらをサポートする目的で腹帯を使用することもあります。

帝王切開の場合は、腹帯で傷が痛い時期は使用しません。どちらかというと、ある程度日数が経ち、授乳や日常生活の中で使用することで楽な時だけ使用する場合もあります。

腹帯を巻くときの注意点

腹帯はつける目的によって、選ぶ素材やどんなものを選ぶか変わってきます。

腹帯を産婦人科ですすめられた場合は、適切なつけ方を助産師に教えてもらうようにしましょう。もし親戚などから貰った場合は、儀式として使うのか、日常でつけるのかも含めて助産師相談するといいでしょう。

アプリで妊娠中の体調管理&情報収集!

自分の週数に合わせて情報が出てくる!

ママの妊娠週数に応じたおすすめ記事が表示されます。

ネットなどでわざわざ調べに行かなくても、出産予定日を設定するだけで、ママの妊娠週数に応じた情報が手に入りますよ!

2e29208c-8f90-4967-af4d-1880da32737c

おなかの赤ちゃんの成長がイラストでわかる

妊娠中のママがおなかの赤ちゃんの成長をよりイメージしやすくなる新機能です。

出産予定日までの日数をカウントダウンしながら、イメージイラストで週数に合わせて赤ちゃんが成長していくようすが見れます。

cf7cac4a-e097-406a-a15a-cc2aff893d34

イラストをタップすると、赤ちゃんからのひとことが表示され、妊娠中のママを応援してくれます!

1327e800-e3b3-4c98-8ba4-afab37411857 (1)

医師監修のメッセージで週ごとの赤ちゃんとママの様子がわかる

医師監修のもと、赤ちゃんやママに関する様子や変化に関する読み物を毎日更新!

「今日の赤ちゃんのようす」では、おなかの中で赤ちゃんがどう過ごしているのかなどについて分かります。

c6c42184-b960-41a5-a291-4700d9099d61

「今週のママのようす」では妊娠中のママの体調変化、過ごし方のアドバイスなどを毎週読むことができます。

パパにママの体調を理解してもらう助けにもなりますよ。

c8cfd5fd-c3a5-40a6-9668-fa8d0137b020

写真提供:ゲッティイメージズ

※当ページクレジット情報のない写真該当