トモニテ
【保育士監修】よだれかけはいつからいつまで必要?

【保育士監修】よだれかけはいつからいつまで必要?

よだれをサッと拭いたり服が濡れたりするのを防ぐなど、とても便利な「よだれかけ(スタイ)」は、赤ちゃんや子どもの成長に欠かせないグッズです。この記事では、よだれかけをいつまで使うのかについて紹介します。
よだれをサッと拭いたり服が濡れたりするのを防ぐなど、とても便利な「よだれかけ(スタイ)」は、赤ちゃんや子どもの成長に欠かせないグッズです。この記事では、よだれかけをいつまで使うのかについて紹介します。

「よだれかけ」とは?

「よだれかけ」は、赤ちゃんや子どものよだれや食べこぼしから衣服が汚れるのを防ぐのに役立つ用品で、近年では「スタイ」と呼ばれることもあります。

よだれかけはシミがつきやすいので、汚れの落とし方に悩んでいる人は、何枚か用意しておくのもよいでしょう。

また、よだれかけがあることで服が濡れて体温を下げることも防げるので、そういった点でもよだれかけはあると便利です。

よだれかけはいつから使う?

歯が生え始める頃または離乳食が始まる頃から

歯が生え始める頃や離乳食が始まる頃になると、だ液の分泌が増える一方で、だ液を飲み込んだり口を閉じたりすることに慣れていないため、だ液をよく垂らすようになります。

多くの場合この時期から、よだれかけを使用する機会が増えてきます。

赤ちゃんのよだれかけを使う時期や使い方について、詳しく知りたい人はこちらの記事をご覧ください。

関連記事
赤ちゃんがよくつけているスタイ。よだれの吸収や食べこぼしで洋服が汚れるのを防ぐなどの役割があります。今回、スタイはいつから使えるか、注意点はあるのかなど、ママの体験談と合わせてご紹介します。

よだれかけはいつまで使う?

よだれかけの頻度が減るのは2歳頃から

子どもによって個人差がありますが、よだれかけは1歳〜2歳頃から使う頻度が減っていきます。

この時期になると、子どもの口やのどの筋肉が発達し、だ液を飲み込む力や口を閉じる力が身についてくるので、よだれを垂らす量が減っていきます。

ただ成長には個人差があるので、まわりの子どもと比べるのではなく、ママやパパの目から見て、自分の子どもにとってよだれかけが必要かどうか、子どもの様子から判断することが大切です。

子どもの成長に合わせてよだれかけを使おう

子どもが2歳になってよだれが垂れることは減っても、3~4歳くらいまで食事のときに食べこぼしをしてしまうこともあります。また、2歳以降でも、食事を取るときだけよだれが垂れてしまうという場合もあります。

子どもの発育に合わせてよだれかけを使っていくことが大切です。

赤ちゃんや子どもの成長や発達には個人差があるように、よだれかけの卒業の頃合いも十人十色です。2歳を過ぎてもよだれかけが必要だとしても、焦ることはありません。

ラッパ型のおもちゃや「あっぷっぷ」などの口を使う遊びをしたり食事によく噛めるような工夫をしたりなど、口周りの筋肉を鍛えるようサポートし、優しく見守りましょう。

よだれかけに関する記事はこちら

赤ちゃんが成長しても、まだまだ手放せないよだれかけは、お家にあるタオルからも作ることができます。

一日の中で何枚も必要なよだれかけは、購入するよりも手作りすれば節約にもなります。タオル生地なので、食事や歯磨きなどさまざまなシーンで便利に使えますよ。

保育園や幼稚園の入園するときに、必要グッズに指定している園もあります。時間のあるときにオリジナルで手作りしてみてはいかがでしょうか。

関連記事
幼稚園や保育園に入園する際にあると便利なおりこうタオル。
直線縫いしてゴム紐を通すだけなので、ミシンや型紙がなくても簡単に作れます。
さまざまなシーンで活用できるので、入園前の準備におりこうタオルを手作りしてみませんか。

「よだれかけ」は子どもの成長に合わせて使おう

よだれかけは、歯が生え始める頃または離乳食が始まる頃から使う機会が増えていきます。よだれかけは1歳〜2歳頃から使う頻度が減るようになっていきますが、それよりも早い子もいれば遅い子もいます。

何歳までよだれかけを使うのかに正解はありません。子どもの成長に合わせて、よだれかけが使えるとよいでしょう。

参考

・日本歯科医学会、「小児の口腔機能発達評価マニュアル 」、2021年2月閲覧

・公益財団法人 母子衛生委員会、赤ちゃん&子育てインフォ「歯とお口のケア 」、2021年2月閲覧

育児が不安なママ・パパをサポート

ママデイズの記事は、アプリでもっと便利に読むことができます。
アプリは記事を読む以外にも、低月齢の赤ちゃんの成長記録に便利な「育児記録」の機能もあります。

ボタンタップで手軽な育児記録

ママデイズアプリの育児記録

© every, Inc.

生まれてすぐの赤ちゃんの生活リズムを把握するためにつけるべき育児記録。
ママデイズのアプリなら、ボタンタップで簡単につけられて便利です。
パートナー間での共有はもちろん、じいじやばあばなどその他のご家族にも共有することで育児をシェアしやすくなります。

1週間ごとの記録がグラフでまとめて見れる

ママデイズ_育児記録_睡眠記録

© every, Inc.

食事・睡眠・排泄・体温の記録では、1週間分の記録をまとめて見ることができます。
睡眠のまとめで周期が見えると、お昼寝のタイミングなどが予想しやすくなるので便利です。

大切な成長記録を印刷して残せる

android_sub_2208x1242_PDF (2) 1

ママデイズアプリに記録した育児記録は、無料でPDFファイルとして出力ができます。
身長・体重も記録できるので、将来お子さんに見せてあげるために印刷・保管しておくのはいかがでしょうか。

写真提供:ゲッティイメージズ

※当ページクレジット情報のない写真該当