トモニテ
新生児のくしゃみの原因や対処法、病院へ行く目安は?

【医師監修】新生児のくしゃみの原因や対処法、病院へ行く目安は?

赤ちゃんが「くしゃみ」をしていると、風邪や体調が悪いのかと心配になりますよね。特に、新生児がくしゃみをしていたら「もしかして病気!?」と思うママやパパも少なくありません。この記事では、新生児のくしゃみの原因や対処法、病院に行くべき目安などについて紹介します。
赤ちゃんが「くしゃみ」をしていると、風邪や体調が悪いのかと心配になりますよね。特に、新生児がくしゃみをしていたら「もしかして病気!?」と思うママやパパも少なくありません。この記事では、新生児のくしゃみの原因や対処法、病院に行くべき目安などについて紹介します。

新生児のくしゃみ

新生児とは「生後28日未満の乳児※」と母子保健法という日本の法律で定義付けされています。それだけまだ小さい子どもともなれば、些細な変化でも、ママやパパにとっては不安になりますよね。(※ 乳児=1歳未満の子ども 母子保健法より)

新生児がする「くしゃみ」には生理現象によるものと、病気によるものとが考えられます。では実際に、それぞれをどう見分けたらよいのでしょうか?

生理現象の場合の「くしゃみ」

生理的なくしゃみの原因

  • 温度変化
  • 太陽の光を浴びる(光くしゃみ反射)
  • 空気が乾燥している

など

赤ちゃんの粘膜は敏感なので、ほんの少しの温度差が刺激となってくしゃみが出ることがあります。

また「光くしゃみ反射」はいまだに詳しいことは解明されていませんが、光がくしゃみを誘発することもあります

赤ちゃんはこのような些細な環境の変化でもくしゃみが出やすいのです。

対処法は?

寒冷・乾燥は赤ちゃんの鼻腔粘膜の刺激になるので、季節に応じて適切な室温・湿度に保つことが大切です。

厚生労働省の「保育所における感染症対策ガイドライン」では、「室温(夏期 26~28℃・冬期 20~23℃)、湿度(約 60%)の保持」を推奨しており、目安にするとよいでしょう。

新生児が汗をかかない程度の室温・湿度を心がける

室温を上げすぎると、原因不明の乳幼児突然死症候群(SIDS)のリスクが高くなるといわれています。乳幼児突然死症候群は、原因は定かではないものの「うつぶせ寝」やママやパパ、家族による「喫煙」などをしていた場合に多く、「室温が高すぎる状態」も原因の一つになるといわれています。新生児が汗をかいていないかなどの様子を見ながら室温・湿度の調整を心がけるとよいでしょう。

関連記事
赤ちゃんが睡眠中に突然死亡する。
【主な症状】呼吸停止

病気が疑われる場合の「くしゃみ」

新生児のくしゃみは、場合によっては病気の徴候で病院受診をしたほうがいい場合もあります。くしゃみ以外に症状がないかどうか見るのがポイントです。

  • 発熱を伴っている
  • 母乳または育児用ミルクを飲む量が急に減った
  • 鼻水が黄色く、咳が出ている
  • なにをしても機嫌が悪いまま、ぐったりしている

上記のような症状が見られる場合は、早めに病院で受診しましょう。

くしゃみ以外の症状がないか確認しよう

新生児のくしゃみは、生理現象で見られることも多く一概に病気とはいえません。些細な光の刺激でもくしゃみをすることもあります。

ただ、病気の場合は母乳または育児用ミルクを飲む量が急に減少したり、ぐったりして苦しそうだったりします。

「くしゃみ以外の症状」がないかを見て、なにかおかしいなと感じることがあればすぐにでも医師に相談するようにしましょう。

参考

・厚生労働省、「保育所における感染症対策ガイドライン(2018年改訂版)

・京都府、「くしゃみ・しゃっくり[子育てQ&A] 」、2021年2月閲覧

・厚生労働省、「乳幼児突然死症候群(SIDS)について 」、2021年2月閲覧

・東京都保健福祉局、「赤ちゃんのための室内環境 」、2021年2月閲覧

育児が不安なママ・パパをサポート

トモニテの記事は、アプリでもっと便利に読むことができます。
アプリは記事を読む以外にも、低月齢の赤ちゃんの成長記録に便利な「育児記録」の機能もあります。

ボタンタップで手軽な育児記録

トモニテアプリの育児記録

© every, Inc.

生まれてすぐの赤ちゃんの生活リズムを把握するためにつけるべき育児記録。
トモニテのアプリなら、ボタンタップで簡単につけられて便利です。
パートナー間での共有はもちろん、じいじやばあばなどその他のご家族にも共有することで育児をシェアしやすくなります。

1週間ごとの記録がグラフでまとめて見れる

トモニテ_育児記録_睡眠記録

© every, Inc.

食事・睡眠・排泄・体温の記録では、1週間分の記録をまとめて見ることができます。
睡眠のまとめで周期が見えると、お昼寝のタイミングなどが予想しやすくなるので便利です。

大切な成長記録を印刷して残せる

android_sub_2208x1242_PDF (2) 1

トモニテアプリに記録した育児記録は、無料でPDFファイルとして出力ができます。
身長・体重も記録できるので、将来お子さんに見せてあげるために印刷・保管しておくのはいかがでしょうか。

写真提供:ゲッティイメージズ

※当ページクレジット情報のない写真該当