トモニテ
安産祈願のときの服装は?腹帯は用意する?

安産祈願のときの服装は?腹帯は用意する?

安産祈願は、赤ちゃんが無事に出産できるように神仏にお祈りするならわしです。この記事では、安産祈願に行くママと付き添いで行くパパや家族の服装についてどのようなものが望ましいのかについて説明します。
安産祈願は、赤ちゃんが無事に出産できるように神仏にお祈りするならわしです。この記事では、安産祈願に行くママと付き添いで行くパパや家族の服装についてどのようなものが望ましいのかについて説明します。

安産祈願とは?

安産祈願とは、赤ちゃんが無事に出産できるように祈願する風習のことをいいます。安産祈願の日取りについては、地域によって異なることもありますが、多くの場合、妊娠5ヶ月目の最初に迎える「戌(いぬ)の日」に行われます。

しかし、絶対にその日に行わなくてはならないという決まりはなく、妊娠中のママの体調や仕事の都合に合わせた日取りを選ぶとよいでしょう。

安産祈願に関する詳細は、こちらの記事を参考にしてみてください。

関連記事
戌の日の安産祈願。何気なく聞いた事はあるけど、実際は「誰と行くの?」「どこに行けばいいの?」「持ち物は?」など、知らないことばかりという新米ママ・パパもいるのではないでしょうか。今回は、戌の日について知っておきたいことや安産祈願のポイントについてご紹介します。

安産祈願にふさわしい服装は?

安産祈願の服装については、特に決まりはなく、必ず正装をしていかなくてはいけない決まりもありません。ただしラフすぎる服装は望ましくありません。

ママはどんな服装がいいの?

神社やお寺へのお参りなのでラフ過ぎない服装が望ましいですが、妊娠中の体に負担のないような服装を選びましょう。

妊娠前に着ていたようなカッチリとした正装は、締め付けで体調が悪くなることもあるため、おなか周りが楽なワンピースやおなかまわりが楽なマタニティ服などから選ぶとよいでしょう。

また安産祈願の服装に限らず妊娠中に出かける場合は、気候に合わせて体温調節できる服装を選ぶことも大切なポイントです。暖房や冷房による屋外との寒暖差を避けるため、肌の露出が多い服装を避け、羽織れるものを用意しましょう。

同じく足元にも注意が必要です。神社やお寺は砂利や石畳などが多く、思わぬ段差や障害があるかもしれません。

転ばないようになるべく歩きやすい靴がいいですね。靴を脱いで拝殿やお堂に上がるので、腰をかがめずに着脱できるようなフラットシューズがおすすめです。

パパや付き添う家族の服装は?

付き添うパパや家族もまた、必ず正装をしなくてはならない決まりはありません。服装に迷った場合は、ひとつの目安として、ママの行動をサポートできる動きやすい服装であることが大切です。

さらに、安産祈願の主役であるママの服装と格を合わせることを意識すれば、記念写真の写りもよいでしょう。

たとえばパパの場合、スーツのほうが動きやすいという人もいるでしょう。また、ママに合わせて襟付きのシャツやジャケットのインナーにTシャツを着るなど少しカジュアルダウンしてもよいでしょう。

ほかの家族や親族などが付き添う場合、着物で向かうことももちろん構いませんが、普段から着物を着ない人であれば不自由になって肝心のママのサポートができなくなってしまうので、実際にお参りに行くときの状況を考えながら服装を選んでみましょう。

安産祈願の「腹帯(ふくたい)」とは?

安産祈願では、妊娠中のママが腹帯(ふくたい)を締める「帯祝い(おびいわい)」という儀礼を行います。「腹帯」とは、重くなったおなかを支えて腰への負担を軽くしたり、おなかを冷えから守るといった役割があるといわれています。

腹帯に関する詳細や選び方、おすすめについてはこちらの記事を参考にしてみたください。

関連記事
お腹が大きくなってくると特に重宝する腹帯は、さらしやベルトタイプなど種類もさまざまです。
今回は、それぞれの腹帯のタイプの特徴やおすすめ商品をご紹介します。
ぜひ参考にして、ぴったりの腹帯を見つけてくださいね。

腹帯は用意するの?

腹帯を持参するかどうかについては、あらかじめお参りする神社やお寺の案内を確認したり、問い合わせをするようにしましょう。

神社やお寺によっては、新しく腹帯を用意する必要があったり、寺社のほうで腹帯を用意してくれるところもあります。

また地域や家庭によっても腹帯に関する風習は異なります。ママの実家が腹帯を準備する習わしがあったり、病院でもらった腹帯をおなかに巻いてお参りに行く場合もあります。家族に聞いてみるのもよいかもしれませんね。

ママも赤ちゃんも無理のないよう準備を

安産祈願での服装には決まりがないものの、寺社に失礼のない範囲で、妊娠中のママにとっておなか周りの楽で体温調節しやすい服装を選ぶとよいですね。

地域や神社やお寺によって、安産祈願のしきたりが異なるので、事前にお参りする神社やお寺に確認することも忘れずに。

赤ちゃんが無事に生まれてくることを願う大切な機会なので、ママも赤ちゃんも無理のないよう準備をして、安産祈願の当日を迎えられるとよいですね。

アプリで妊娠中の体調管理&情報収集!

自分の週数に合わせて情報が出てくる!

ママの妊娠週数に応じたおすすめ記事が表示されます。

ネットなどでわざわざ調べに行かなくても、出産予定日を設定するだけで、ママの妊娠週数に応じた情報が手に入りますよ!

2e29208c-8f90-4967-af4d-1880da32737c

おなかの赤ちゃんの成長がイラストでわかる

妊娠中のママがおなかの赤ちゃんの成長をよりイメージしやすくなる新機能です。

出産予定日までの日数をカウントダウンしながら、イメージイラストで週数に合わせて赤ちゃんが成長していくようすが見れます。

cf7cac4a-e097-406a-a15a-cc2aff893d34

イラストをタップすると、赤ちゃんからのひとことが表示され、妊娠中のママを応援してくれます!

1327e800-e3b3-4c98-8ba4-afab37411857 (1)

医師監修のメッセージで週ごとの赤ちゃんとママの様子がわかる

医師監修のもと、赤ちゃんやママに関する様子や変化に関する読み物を毎日更新!

「今日の赤ちゃんのようす」では、おなかの中で赤ちゃんがどう過ごしているのかなどについて分かります。

c6c42184-b960-41a5-a291-4700d9099d61

「今週のママのようす」では妊娠中のママの体調変化、過ごし方のアドバイスなどを毎週読むことができます。

パパにママの体調を理解してもらう助けにもなりますよ。

c8cfd5fd-c3a5-40a6-9668-fa8d0137b020

写真提供:ゲッティイメージズ

※当ページクレジット情報のない写真該当