トモニテ
赤ちゃんの「よだれ」はいつからいつまで?

【小児歯科専門医監修】赤ちゃんの「よだれ」はいつからいつまで?

赤ちゃんがよだれを垂らすことはよくあることですが、一体いつからいつまでよだれが出るのでしょうか。この記事では、赤ちゃんのよだれが出る理由や時期について解説します。
赤ちゃんがよだれを垂らすことはよくあることですが、一体いつからいつまでよだれが出るのでしょうか。この記事では、赤ちゃんのよだれが出る理由や時期について解説します。

赤ちゃんの「よだれ」が出る理由は?

「よだれ」とは、口の中で分泌されている「だ液」が口の外に垂れてしまっていることをいいます。

赤ちゃんは大人のように無意識にだ液を飲み込むことができないため、分泌されただ液が飲み込めないまま「よだれ」として口から垂れてしまうのです。

また、だ液そのものには、

・食べ物をまとめ飲み込みやすくする

・食べ物の消化吸収を助ける

・口の中の衛生状態をたもつ

などの働きがあります。

つまり「よだれ」は、赤ちゃんの健康を保つことに欠かせない役割を持っているのです。

赤ちゃんの「よだれ」はいつからいつまで出るの?

生後5〜6ヶ月頃から2〜3歳くらいまで

生まれたばかりの赤ちゃんは、だ液の分泌量が少なく、よだれが出ることはほとんどありません。

赤ちゃんのよだれが出るようになるのは、生後5〜6ヶ月頃といわれています。この時期の赤ちゃんは、初めて乳歯が生え始めたり、離乳食が始まったりするため、だ液の分泌が多くなります。

大人の場合、口の中のだ液は自然に飲み込めますが、赤ちゃんは口を閉じたり、飲み込んだりする動作が上手にできず、だ液が増え始めるとともによだれが垂れ始めます。

離乳食のステップアップとともに口やのどの機能が発達するにつれ、よだれを垂らさなくなっていきます。個人差がありますが、離乳食も完了し、幼児食にうつる2〜3歳くらいになると、よだれが出なくなっていきます。

※成長の速さや歯の生え始める時期によって、だ液分泌には個人差があります。

よだれの量が多く心配な場合

よだれが垂れ始めると、量が多いんじゃないかと不安になるママやパパもいますが、基本的に赤ちゃんはよだれが多いもので心配する必要はありません。

ただ、突然よだれが多くなってきた場合、口の中の炎症(口内炎・手足口病など)が原因で、だ液が飲み込めなくなっていることもあります。よだれが急激に多くなったり、赤ちゃんに異変があれば、医師に診てもらうようにしましょう。

よだれの量が多いかもと気になる場合や、注意すべきよだれのや変化などについてはこちらの記事を参考にしてみてください。

関連記事
赤ちゃんは成長の過程で「よだれ」をよく垂らします。しかしそのよだれが多いと感じたとき、もしかしてなにかの病気では?と心配になるママやパパもいます。この記事では、赤ちゃんのよだれが多い理由や注意すべきよだれの量の変化、赤ちゃんの様子について解説します。

「よだれ」による赤ちゃんの肌トラブルに注意

よだれを拭き取るときに力強くしてしまうと、皮膚が強い摩擦で傷つき、炎症を起こすこともあります。特に赤ちゃんはよだれが多く、口を拭く機会も多くなりやすいので、そのぶん皮膚への摩擦も増える傾向があります。

赤ちゃんの肌はデリケートなので、よだれを拭き取るときは、濡れたガーゼなどで優しく拭くようにしましょう。

また「よだれかぶれ」という、赤ちゃんがよだれを垂らしたままでいた場合にできる、口周りの湿疹にも注意が必要です。

赤ちゃんのよだれによる肌トラブルについて、詳しく知りたい場合はこちらをご覧ください。

関連記事
赤ちゃんが口の周りによだれや食べ物をつけたままにすることで口の周りが赤くなったり、ガサガサになっている状態がよだれかぶれです。今回は、よだれでかぶれてしまった場合の対応などをパパ小児科医(ぱぱしょー)こと加納友環先生に教えてもらいました。

赤ちゃんの「よだれ」には個人差がある

赤ちゃんのよだれは、成長とともに減っていきます。ただ中には普段のよだれが減っても、ご飯を食べるときだけよだれが増えるといった場合もあり、いつまでよだれが続くのかには個人差があります。

なかなかよだれが減らないなと感じる場合は、口周りの筋肉が発達しやすくなるように、食べるものを工夫するなどしてもよいでしょう。

よだれをだらしない、汚いと思うのではなく、よだれが赤ちゃんの健康のために大切な役割を果たしていることを忘れず、こまめに優しく拭くようにしましょう。

参考

・厚生労働省、『保育所における食事の提供ガイドライン 』、2021年2月閲覧

・日本歯科医学会、「小児の口腔機能発達評価マニュアル 」、2021年2月閲覧

・公益財団法人 母子衛生委員会、赤ちゃん&子育てインフォ「歯とお口のケア 」、2021年2月閲覧

育児が不安なママ・パパをサポート

トモニテの記事は、アプリでもっと便利に読むことができます。
アプリは記事を読む以外にも、低月齢の赤ちゃんの成長記録に便利な「育児記録」の機能もあります。

ボタンタップで手軽な育児記録

トモニテアプリの育児記録

© every, Inc.

生まれてすぐの赤ちゃんの生活リズムを把握するためにつけるべき育児記録。
トモニテのアプリなら、ボタンタップで簡単につけられて便利です。
パートナー間での共有はもちろん、じいじやばあばなどその他のご家族にも共有することで育児をシェアしやすくなります。

1週間ごとの記録がグラフでまとめて見れる

トモニテ_育児記録_睡眠記録

© every, Inc.

食事・睡眠・排泄・体温の記録では、1週間分の記録をまとめて見ることができます。
睡眠のまとめで周期が見えると、お昼寝のタイミングなどが予想しやすくなるので便利です。

大切な成長記録を印刷して残せる

android_sub_2208x1242_PDF (2) 1

トモニテアプリに記録した育児記録は、無料でPDFファイルとして出力ができます。
身長・体重も記録できるので、将来お子さんに見せてあげるために印刷・保管しておくのはいかがでしょうか。

写真提供:ゲッティイメージズ

※当ページクレジット情報のない写真該当