トモニテ
粉ミルク

赤ちゃんに粉ミルクを与えるときのポイント

どうしても母乳が出ない時、足りない時、事情があって母乳を与えられない時には、粉ミルクを使います。粉ミルクを与えることを引けめに感じたり、罪悪感をもつことはありません。大切なのは、母乳か粉ミルクかではなく、どれだけ赤ちゃんに愛情を注いでいるかなのですから。
どうしても母乳が出ない時、足りない時、事情があって母乳を与えられない時には、粉ミルクを使います。粉ミルクを与えることを引けめに感じたり、罪悪感をもつことはありません。大切なのは、母乳か粉ミルクかではなく、どれだけ赤ちゃんに愛情を注いでいるかなのですから。

母乳育児がむずかしいことも

 現在市販されている粉ミルクは、かなり母乳に近い成分に調整されており、栄養価や安全性も非常に高いものです。母乳に多い免疫物質が粉ミルクにはないのでは?と心配されることがありますが、赤ちゃんはママのおなかの中で、胎盤を通し抗体を受け取っており、生後に飲む初乳でもかなりの免疫をつけています。

 母乳不足の場合に必要な時は、粉ミルクを追加します。粉ミルクで育てたからといって赤ちゃんへの愛情が不足するということはありません。ゆったりとした気持ちで赤ちゃんと向き合い、やさしく声をかけながら授乳の時間を楽しみましょう。

 飲ませる時、必ず赤ちゃんをひざの上に抱いて飲ませます。母乳と同じように、ゲップをさせるのを忘れずに。

生後1か月は粉ミルクのたびに乳首も吸わせて

 赤ちゃんはいったんミルクを飲み始めると、哺乳びんのほうがラクに吸えるので、母乳を飲みたがらなくなるものですが、生後1か月ころまでは、吸わせることで母乳の出が再びよくなることもあります。ママは、授乳のたびに乳首も吸わせてみましょう。

 混合栄養では、まず母乳を飲ませてからミルクを追加します。ただし、濃さはミルクの缶に書かれている表示に従って調乳することが大切です。

ミルクと乳首は赤ちゃんに合ったものを

 ミルクにはふつうの粉ミルクのほかにアレルギー用、9か月からのフォローアップミルク(粉ミルクとは成分配合がちがいます)などの種類があります。

 ミルクは、どのメーカーのものでも基本成分にほとんど差はありません。ただしアレルギー用の粉ミルクは、小児科の指導のもとで使うようにしてください。

 哺乳びんの乳首は、さまざまな穴の大きさやカットのものが市販されているので、赤ちゃんに合ったものを選びます。

粉ミルク

哺乳びんグッズ

乳首

十字カット(クロスカット)タイプ

十字カット(クロスカット)タイプ

Y字カット(スリーカット)タイプ

Y字カット(スリーカット)タイプ

丸穴(サイズS・M・L)タイプ

丸穴(サイズS・M・L)タイプ

洗浄用のブラシ

洗浄用のブラシ

哺乳びんを洗う時、食器用スポンジでは洗いにくいもの。これがあれば隅々まで洗えます。

熱湯消毒に使用するびんばさみ

熱湯消毒に使用するびんばさみ

煮沸消毒をする場合、びんばさみがあれば、消毒液の中に手を入れなくてすみ、落とすこともなく便利です。

ふたつきの哺乳びんケース

ふたつきの哺乳びんケース

消毒のあとや、ふだん使わない時は、衛生のため、哺乳びんケースに入れておきます。食パンケースでも代用可能です。

粉ミルクをもっと簡単に

調乳ポット

調乳ポット

一度沸騰させたお湯を、調乳適温にキープできる調乳ポット。すばやくミルクづくりができます。

哺乳びんの消毒グッズいろいろ

哺乳びんの消毒グッズ

電子レンジで加熱して高温消毒。スチームや消毒液に浸して消毒するタイプもあります。

哺乳びんの消毒グッズ

哺乳びんの消毒グッズ

粉ミルクQ&A

粉ミルクを飲ませるたびに 大量に吐いてしまいます。 これは大丈夫なのでしょうか?

  • 1回の量を減らしてしっかりげっぷをさせましょう

    赤ちゃんが粉ミルクを吐いてしまうのは量が多いからです。1回の量を減らしてしっかりげっぷをさせましょう。しかし、毎日噴水のように吐いたり、吐いた粉ミルクの色がおかしい時、体重のふえが悪くきげんががよくない時には、小児科に相談しましょう。

粉ミルクの粉によって好き嫌いとかってあるんでしょうか?

  • よく飲んでくれるようであれば大丈夫

    赤ちゃんによってちがい、味に敏感な子もいれば、好き嫌いのない子もいます。栄養面ではどれも大差ないのでよく飲んでくれるようであれば大丈夫。

関連記事

育児が不安なママ・パパをサポート

トモニテの記事は、アプリでもっと便利に読むことができます。
アプリは記事を読む以外にも、低月齢の赤ちゃんの成長記録に便利な「育児記録」の機能もあります。

ボタンタップで手軽な育児記録

トモニテアプリの育児記録

© every, Inc.

生まれてすぐの赤ちゃんの生活リズムを把握するためにつけるべき育児記録。
トモニテのアプリなら、ボタンタップで簡単につけられて便利です。
パートナー間での共有はもちろん、じいじやばあばなどその他のご家族にも共有することで育児をシェアしやすくなります。

1週間ごとの記録がグラフでまとめて見れる

トモニテ_育児記録_睡眠記録

© every, Inc.

食事・睡眠・排泄・体温の記録では、1週間分の記録をまとめて見ることができます。
睡眠のまとめで周期が見えると、お昼寝のタイミングなどが予想しやすくなるので便利です。

大切な成長記録を印刷して残せる

android_sub_2208x1242_PDF (2) 1

トモニテアプリに記録した育児記録は、無料でPDFファイルとして出力ができます。
身長・体重も記録できるので、将来お子さんに見せてあげるために印刷・保管しておくのはいかがでしょうか。

写真提供:ゲッティイメージズ

※当ページクレジット情報のない写真該当