
© every, Inc.
【MAMADAYSアプリ使い倒し5】招待機能で家族に子どもの成長を共有しよう
共有して見られる色々な記録の見方も説明しているので、アプリに招待した相手にこの記事を見てもらえば、使い方を説明する手間が省けますよ。
共有して見られる色々な記録の見方も説明しているので、アプリに招待した相手にこの記事を見てもらえば、使い方を説明する手間が省けますよ。
招待機能って何?
招待機能とは、MAMADAYSのアプリにパパやその他の人(例:じいじ・ばあばなど。おじ・おばや友人などどなたでも可能です)を招待することができる機能です。
MAMADAYSのアプリに招待することで、アプリに記録してある下記の情報を共有することができます。
・お子さん情報
・家族情報
・育児記録
・妊娠週ごとの赤ちゃんのようす
・食べた離乳食の食材記録
・カレンダーの予定と日記
招待された相手は、MAMADAYSのアプリに掲載されている動画や記事などももちろん見ていただくことができるので、ミルクの作り方や授乳方法、抱っこの仕方、離乳食の作り方の動画などを見てもらえば、一緒に育児をするときにも役立ちますよ。
招待機能を使ってみましょう!
マイページを開く
アプリのホーム画面の右上にある「マイページ」をタップする。

© every, Inc.
家族を招待する
1.マイページの家族情報の「+ 家族を招待する」をタップする。

© every, Inc.
2.招待する相手を選択する。ママ、パパ、その他から選ぶことができます。その他では、じいじ・ばあば、おじ・おば、友人などどなたでも招待することができます。
3.「招待コードを発行する」をタップする。

© every, Inc.
4.家族招待コードを共有する。
招待した相手のスマートフォンにMAMADAYSアプリをインストールしていただき、家族招待コードを入力してもらうか、二次元コードを読み取ってもらうと招待することができます。
「家族に送る」をタップすると、家族招待コードと二次元コードをLINEなどで招待したい相手に
送ることができます。
招待コードの有効期限は72時間なので、期限が切れた場合は再度招待コードを発行してください。

© every, Inc.
招待して共有することができる内容と見る方法
アプリに家族を招待することで、アプリに記録してある下記の情報を共有することができます。
・お子さん情報
・家族情報
・育児記録
・妊娠週ごとの赤ちゃんのようす
・食べた離乳食の食材記録
・カレンダーの予定と日記
お子さん情報
マイページの「お子さん情報」をタップすると見ることができます。
名前、性別、状態(育児中・妊娠中)、出産予定日、生年月日が記載されています。

© every, Inc.

© every, Inc.
家族情報
マイページの「家族情報」から見ることができます。アプリに招待されている家族が表示されます。
それぞれの人をタップすると、名前、役割、生年月日、カレンダーの予定の色が表示されます。これらの項目は右上の編集ボタンから編集することができます。
生年月日を登録すれば、忘れてしまいがちな、パパの生まれた年や、じいじ・ばあばの誕生日などもいつでも確認できて便利ですよ。

© every, Inc.

© every, Inc.
育児記録
アプリのホーム画面の「ツール」の「育児記録」か、マイページから設定できる育児モードの状態で、アプリの下に表示されている「育児記録」をタップすると見ることができます。
授乳時間や回数、おしっこやうんちの時間や回数や状態、寝た時間や起きた時間など、17項目を記録・共有することができます。
家族やじいじ・ばあばなどと子どもの様子を共有することができるので、例えば夜中の授乳をパパとママとで交代しながら行ったり、じいじ・ばあばに子どもをみていてもらうときなどにも、子どもの様子を簡単に伝えられて役立ちます。
日付をさかのぼって記録を見れば、普段の子どもの授乳回数やお昼寝の時間などを見て今日の子どもの様子に異常がないかなどの目安にすることもできます。

© every, Inc.
育児記録機能の詳しい使い方は、こちらの動画や記事から見られます。
妊娠週ごとの赤ちゃんのようす
アプリのホーム画面の「ツール」の「妊娠週数」か、マイページから設定できる妊娠期モードの状態で、アプリの下に表示されている「妊娠週数」をタップすると見ることができます。
出産予定日までの日数や、現在の妊娠週数、今日の赤ちゃんのようす、今週のママのようす、妊娠週数にあったおすすめ記事を見ることができますよ。
赤ちゃんをタップすると吹き出しから赤ちゃんのセリフが表示されるので、ぜひタップしてみてくださいね。

© every, Inc.
妊娠週数の機能については、こちらの記事から見られます。
食べた離乳食の食材記録
アプリのホーム画面の「ツール」の「食材リスト」か、マイページから設定できる育児モードの状態で、アプリの下に表示されている「離乳食」をタップして右上に表示される「食材リスト」をタップすると見ることができます。
子どもの月齢で食べられる食材を確認することができたり、子どもが食べたことのある食材やアレルギーのある食材を共有することもできるので、離乳食を作ったり買ってきたりしてもらうときや、子どもをみていてもらうときに役立ちます。

© every, Inc.
食材リストの詳しい使い方はこちらの動画から見られます。
カレンダーの予定と日記
アプリのホーム画面の「ツール」の「カレンダー」か、マイページから設定できる育児モードの状態で、アプリの下に表示されている「カレンダー」をタップすると見ることができます。
カレンダーではアプリを共有している人たちの予定を共有することができます。
日記機能では、写真付きの日記をカレンダー上に記録することができます。
ピンク色のペンマークがついた日をタップするか、日記一覧から見ることができます。
じいじ・ばあばに子どもの写真付きの日記を共有すれば、成長の様子が見られるので喜ばれますよ。
日記の活用法
保育園や幼稚園の連絡帳に先生が記入する毎日の子どもの様子を、写真に撮って日記に記録すれば、忙しいパパやママもスマホで子どもの園での様子を共有することができますよ。

© every, Inc.

© every, Inc.
日記機能の詳しい使い方は、こちらの記事から見られます。
いかがでしたか?ぜひMAMADAYSアプリを家族などと共有して、育児を共有してみてくださいね。