トモニテ
生後1ヶ月から使える!A型ベビーカーって?先輩パパママの体験談も紹介

生後1ヶ月から使える!A型ベビーカーって?先輩パパママの体験談も紹介

赤ちゃんとお出かけをしようとベビーカーを探していると「A型」や「B型」と種類が分けられていて、何が違うのかわからないと悩まれている方も多いのではないでしょうか。今回はA型ベビーカーの特徴や使うときのメリット・デメリットについてご紹介していきます。
赤ちゃんとお出かけをしようとベビーカーを探していると「A型」や「B型」と種類が分けられていて、何が違うのかわからないと悩まれている方も多いのではないでしょうか。今回はA型ベビーカーの特徴や使うときのメリット・デメリットについてご紹介していきます。

ベビーカーA型って何?

新生児期の生後1ヵ月から使えるベビーカー

A型のベビーカーは生後1ヶ月の赤ちゃんから乗せられる高機能なベビーカーのことです。ねんねさせた状態で使用でき、赤ちゃんの乗り心地や安心安全機能が充実しています。

A型

A型とB型の違い

ベビーカーは大きく分けるとA型とB型の2つに分類されます。これは、一般財団法人製品安全協会が定めているSG基準(商品の安全性を保証する基準)に基づいて分けられており、大きな違いは「生後〇ヶ月から使える」と「リクライニングの角度」です。

A型のベビーカーは新生児期(生後1ヶ月)から、最長48ヶ月までの期間使えるベビーカーです。リクライニングの角度は、もっとも倒した状態で150°以上であることが定められています。赤ちゃんは寝ころんで乗れるため、体の負担にならずリラックスした状態での移動が可能です。

A型のベビーカーには首がすわった乳幼児期(生後4ヶ月頃)から使用可能とするものもあります。この場合、リクライニングの角度は130°以上と生後1ヶ月から使えるものと比べて角度が浅くなるため、A型のベビーカーを選ぶときにはしっかりと確認しなければいけません。

一方、B型のベビーカーは腰がすわり、赤ちゃんがお座りできる時期(生後7ヶ月頃)から、最長で48ヶ月まで使えるベビーカーです。リクライニングの角度はもっとも立てた状態で100°以上、リクライニングの有無に基準はないので、必ずしもリクライニング機能がついているとは限りません。B型のベビーカーは軽量でコンパクトなのが魅力。省スペースに収納できるといったメリットがあり、一概にA型とB型どちらがいいとはいえないのです。

B型のメリット・デメリットについてはこちらの記事でも紹介しています。

関連記事
赤ちゃんとお出かけをするときの必需品「ベビーカー」。B型とA型のどちらを購入すればいいのか迷ってしまいますよね。今回は、B型ベビーカーの対象年齢や、どんな人に向いているかをご紹介していきます。メリット・デメリットもまとめましたので、参考にしてみてください。

出典:一般財団法人製品安全協会「ベビーカーのSG基準」

AB型はA型とB型のいいとこ取り

AB型は簡単にいうとA型のベビーカーが軽量でコンパクト仕様に設計されたベビーカーです。

最近では、ベビーカー売り場を見ていると「AB型」と表示されているベビーカーをよく目にします。

A型の生後1ヶ月から使えるという点と、B型の軽量でコンパクトという点の両者のいいところを組み合わせているのがAB型のベビーカーと覚えておきましょう。

AB型のメリット・デメリットについてはこちらの記事でも紹介しています。

関連記事
ベビーカーにはA型とB型の2種類のタイプがありますが、最近はAB型というタイプも販売されています。どんな違いがあって、いつ頃から使えるのでしょうか。購入を検討するときに知っておきたいベビーカーのことをご紹介しましょう。

A型のベビーカーのメリット・デメリットは?

A型のベビーカーは生後1ヶ月から最長で48ヶ月まで使えるため、赤ちゃんが一人で歩けるようになりベビーカーを必要としなくなるまで使用できます。だからといって、すべての人にA型が適しているというわけではありません。

ここでは、A型ベビーカーのメリットとデメリットを紹介します。デメリットもしっかり理解したうえで、自分たちの予算やライフスタイルにあったベビーカーを選びましょう。

A型のメリット

まずは、A型ベビーカーの3つのメリットについて見ていきましょう。

  1. 生後1ヶ月から使用できる
  2. 振動吸収や安全性に優れている
  3. 背もたれを倒すとほぼフラットになる

生後1ヶ月から使用できる

A型ベビーカーの最大のメリットといえるのが生後1ヶ月から使用できることです。一ヶ月健診が終わり順調に成長していることが確認できてからは、赤ちゃんも外の世界に出ていくことが増えていきます。

お散歩をしたりお買い物に行ったり、抱っこひもだけだとママパパの体にも負担がかかり大変です。ベビーカーがあれば荷物も置けて、赤ちゃんも無理な姿勢にならず快適にお出かけを楽しめます。

先輩ママパパの声

早いうちから使いたかった。

夏場だと抱っこ紐ではお互いが暑くなりそうなので。

生後4ヶ月時点で普段の買い物などに、抱っこ紐ではしんどいと思ったため。

なるべく長く使えるリクライニング角度が大きく調整できるものを選びました。

振動吸収や安全性に優れている

A型のベビーカーは振動吸収に優れていて、赤ちゃんの体をしっかりと守ってくれる素材や設計が施されています。

さまざまな工夫によりしっかりとした乗り心地が確保され安全性にも優れているので、安心して赤ちゃんとのお出かけを楽しめるでしょう。

先輩ママパパの声

安定性を重視した。

なるべく月齢の低い赤ちゃんに負担をかけたくなかったから。

背もたれを倒すとほぼフラットになる

深いリクライニング機能は背もたれを倒すとほぼフラットになります。赤ちゃんをお布団に寝かせている状態とほぼ同じです。ベビーカーに乗せても赤ちゃんが無理な姿勢になることもありません。

ほとんどのA型ベビーカーには大きな幌がついています。お散歩をしながらねんねしてしまっても、日差し対策も万全です。

A型のデメリット

メリットと感じるところもたくさんあるA型ベビーカーですが、すべての人に最適とは限りません。デメリットも理解したうえで購入を検討しましょう。

  1. サイズが大きい
  2. 安全性に優れているが重い
  3. 高機能のため値段が高い

サイズが大きい

安全性や乗り心地を重視した設計で作られているため、サイズが大きくなってしまいます。そのため、折りたたみやすさを確認するのがポイントです。

片手で簡単に開いたり閉じたりできる開閉機能に優れているものもあるので、バスや電車を利用することの多い人は折りたたみやすいものを選びましょう。

また、収納時にも場所を取ってしまうのもデメリットです。A型ベビーカーは折りたたんでも大きいので収納場所を確保しなければいけません。集合住宅や物置がない場合は、邪魔になり買い替えることになりかねないので収納場所を考えてから購入しましょう。

先輩ママパパの声

軽自動車なのでベビーカーをのせると何も乗らなくなる。

運転しやすさ、見た目で選びましたが、片手で畳めないのはやはり少し不便かなと思いました。私自身が畳む分にはいいのですが、夫や祖父母が扱う場合にいちいち説明をしなくてはならないのが面倒くさいです。

安全性に優れているが重い

サイズが大きくなってしまうのと同様に、安全性に優れたしっかりとしたつくりにするにはどうしても重くなってしまいます。

たとえ収納場所が確保できたとしても、2階まで運ばなければいけない、となるとかなりの負担です。赤ちゃんを抱っこしながらベビーカーを持っての移動が予想以上に大変。赤ちゃんも成長すると体重が重くなりますし、買い物をしたらさらに荷物が多くなります。ライフスタイルに合わせて選ぶのが大切です。

高機能のため値段が高い

高機能な車が高価ように、A型ベビーカーも価格が高くなります。出産準備はベビーカー以外にも揃えるものはたくさんあります。出費がかさむ出産時に高額なベビーカーを購入するのは大きな決断が必要です。高価なベビーカーを買ったのに「重たくて移動が大変だった」「大きくて邪魔になった」「結局ベビーカーは使わなかった」とならないように、赤ちゃんとの生活をイメージしながら購入するか検討しましょう。

どうしても必要かどうかわからないときは、赤ちゃんが生まれてからでも遅くはありません。

A型は安全性が高いベビーカー!でも使い方には注意を

A型ベビーカーは生後1ヶ月の赤ちゃんが安心安全に乗れるように設計されています。しかし、それでも赤ちゃんがベビーカーから転落してしまう事故も相次いでいます。

シートベルトをしっかりと着用し、使用前には取扱説明書に目を通してから使用しましょう。

育児が不安なママ・パパをサポート

トモニテの記事は、アプリでもっと便利に読むことができます。
アプリは記事を読む以外にも、低月齢の赤ちゃんの成長記録に便利な「育児記録」の機能もあります。

ボタンタップで手軽な育児記録

トモニテアプリの育児記録

© every, Inc.

生まれてすぐの赤ちゃんの生活リズムを把握するためにつけるべき育児記録。
トモニテのアプリなら、ボタンタップで簡単につけられて便利です。
パートナー間での共有はもちろん、じいじやばあばなどその他のご家族にも共有することで育児をシェアしやすくなります。

1週間ごとの記録がグラフでまとめて見れる

トモニテ_育児記録_睡眠記録

© every, Inc.

食事・睡眠・排泄・体温の記録では、1週間分の記録をまとめて見ることができます。
睡眠のまとめで周期が見えると、お昼寝のタイミングなどが予想しやすくなるので便利です。

大切な成長記録を印刷して残せる

android_sub_2208x1242_PDF (2) 1

トモニテアプリに記録した育児記録は、無料でPDFファイルとして出力ができます。
身長・体重も記録できるので、将来お子さんに見せてあげるために印刷・保管しておくのはいかがでしょうか。

写真提供:ゲッティイメージズ

※当ページクレジット情報のない写真該当