必要なもの
- A4コピー用紙
- ビニール袋
- ストロー2本
- 細めの糸(あればタコ糸)
- セロハンテープ
- 定規
- ペン
- つまようじ(なければ竹串)
- ハサミ
- きり(なければ尖ったもの)
※乳幼児の誤飲に気をつけて作業してください。
手順
- A4のコピー用紙を縦に3等分になるよう折る。
- 横にして4等分なるようにふたたび折る。
- 左右上の四角部分をハの字になるよう線を引く。
- 左上から1つ目の折り目部分から下の左から1つ目の折り目部分へ線を引く。
- 線を引いたところをハサミで切る。
- ビニール袋の上に凧の下絵を置いて、ペンでなぞる。
- 描いた部分にそってハサミで切る。
- 角部分にストローをあわせてセロハンテープで貼り付ける。
- 両端の角部分に1cmほどにカットしたつまようじを軽く巻きつけてセロハンテープでとめる。
- 手順9のセロハンテープを貼った部分にきりで穴を開け、糸を通す。
- 両端を結んだら、1cm程の輪ができるように真ん中を結び、そこにヒモを結びつけたら完成。
注意事項
- 凧をあげる際はまわりに電線がないかよく確かめてください。電線の近くの凧あげは危険です!
- 万が一電線にひっかかったときは、自分でとらずにお近くの電力会社までご連絡ください。