トモニテ
一升餅の重さは何kg? 1歳の子どもは安全に背負える?

© every, Inc.

一升餅の重さは何kg?1歳の子どもは安全に背負える?

「背負わせるのは重くないのかな」と、気になるのが一升餅の重さ。子どもの人生の一生と一升餅の一升をかけ、食べ物に困らないように願いを込めたお祝いの儀式について、一升餅の重さや背負わせ方などを紹介します。
「背負わせるのは重くないのかな」と、気になるのが一升餅の重さ。子どもの人生の一生と一升餅の一升をかけ、食べ物に困らないように願いを込めたお祝いの儀式について、一升餅の重さや背負わせ方などを紹介します。

本記事で扱う商品・サービスには、アフィリエイト広告が含まれます。

一升餅(いっしょうもち)とは?

一升(=お米約10合分に相当)のお餅のこと

一升餅とは、お米10合分相当で作ったお餅のことを指します。

「一升」という単位はあまり聞きなれないかもしれませんが、お米約10合分に相当する単位が一升となります。

一升餅は、子どもが1歳になったお祝いとして行われる行事に使われ、健やかな成長を願って子どもに背負わせます。

かつてまだ医療設備が十分でなかった頃は、赤ちゃんが無事1歳の誕生日を迎えられるのはとても喜ばしいことでした。

また、日本人にとってお餅はお正月などのお祝いの席には欠かせない縁起のよい食べ物だったことから、子どもの一生とお餅の一升をかけ始まったとされています。

お餅は通常一升分を一つにまとめて丸く平らな形が多いですが、地域によっては二つに分けて丸めることもあります。

それでもお米10合分のお餅を1歳になったばかりの子どもに背負わすのは重くないのか、背負って歩けるのか少し心配になりますね。

お餅はのどに詰まらせるおそれも、1歳児には与えない

一升餅の行事が終わった後は、みんなでお餅を食べたいところですが、1歳になったばかりの子どもはまだ噛む力が十分ではないため、のどに詰まらせる危険があるため注意が必要です。

子どもが一生懸命背負ってくれたお餅は、大人たちで食べるのがよいでしょう。

重くないのか不安……一升餅の重さは何kgあるの?

一升餅の重さは約2kg

普段あまり耳にしない「升」ですが、これは枡(ます)を使用した日本古来の体積を表す単位です。

この枡1杯(=一升)あたりで作った餅の重さは約2kg、個人差はありますが、1歳の子どもに約2kgのお餅を背負わすには重く感じるかもしれません。

ちなみに普段ご飯を炊く際、お米を1合、2合と計りますが、この「合」も日本に古くから使用されている体積の単位です。

1合は約180mlと1カップ(200ml)よりやや少なめで、この10倍の単位が一升となります。

日本の古い単位

昔から日本では、独自の単位を用いて長さ・重さ・面積・体積を表していました。

今回は、一升や合といった体積についてご紹介します。

日本で体積を表す単位は、勺・合・升・斗・石の5種類があり、それぞれをメートル法で表すと、

勺=約18ml 

合=約180ml

升=約1800ml

斗=約18L

石=約180L

となります。

現在はこの方法は廃止されていますが、お米の軽量などにその名残が残っています。

一升米やパンはどのくらいの量?

1歳のお祝いに一升餅を背負うのがまだまだ主流ですが、最近では一升米やパンなどでお祝いするパターンも増えてきています。

これならお餅が食べられない子どもも大人やきょうだいたちと一緒に食べることができますね。

そこで気になるのが「お餅と比べてどのくらいかさばるのか」です。

重さはすべて一升なので変わりませんが、密なお餅と比べて空気を含むパンやお米ではどのくらいかさばり具合が変わるのでしょう。

  • お米の場合

炊く前のお米の状態のとき、一升のお米の重さは約1.5kgです。ペットボトルに入れると3本分になります。

  • パンの場合

お店により差がありますが、パン屋などで販売されている一升パンは直径約37㎝、厚みが約10㎝オーバーとかなり大きく、背負う風呂敷も大きめのものの用意が必要となります。

一升餅はどうお祝いするの?

一升餅を子どもが背負う

いざお餅を背負ってみましょう!

簡単な手順として、

  1. お餅を風呂敷で包む。ここで、お餅がずれないように風呂敷で包んだ両端をひもなどで固定し、キャンディー型にすると背負いやすいです。
  2. 子どもに背負わせる。
  3. お餅を背負った子どもがどのような行動をとるか見守る。この後の子どものとる行動で将来が分かるとの言い伝えがあります。

  • 背負って立ち上がった場合は、身を立てる。
  • 座った場合は、家を継ぐ。
  • 転んでしまった場合も厄落としができた。

などがあります。

たとえお餅が背負えなくても悪い意味はありません。

それもよい思い出の一つとなりますので、楽しい雰囲気の中で見守ってあげましょう。

詳しい方法は、動画も参考にしてください。

関連記事
1歳のお祝いに執り行われる行事「一升餅(いっしょうもち)」。この記事ではその一升餅の重さや由来、やり方について写真付きでまとめました。ぜひ参考にしてみてくださいね。

子どもが選んだもので将来を占う「選び取り」

1歳の誕生日に一升餅と一緒にやってみたいのが選び取りです。

選び取りとは、子どもの前に筆や電卓、ボールなどを置き、選んだ道具によってその子の将来の職業が占えるというものです。

※あくまでも占いであり、将来を約束するものではありません。

以下の動画・記事も参考にしてください。

関連記事
1歳の誕生日におこなう「選び取り」。そのやり方や道具の種類、意味合いまでを、写真付きでわかりやすくまとめました。一升餅のお祝いと一緒に、余興として楽しんでみてはいかがでしょうか?

選び取りにおすすめ!

  • ベルビーアンファン 選び取りカード 

 選び取りがカードで楽しめるベルビーアンファンの選び取りカードは全部で9種類、繊細でかわいらしいイラストが特長です。

おしゃれなオーガンジー巾着にラッピングされているので、プレゼントにもおすすめです。

  • 木製選び取りカード 

木製のカードは全部で12種類、型はめパズルとしても使えるため、おもちゃとしても長く使用できます。

一升餅のお祝い!「踏み餅」とは?

一升餅のお祝いは地域性があります。

例えば九州地方に残る「踏み餅」という伝統があります。

これは、わらじを履かせた1歳の子どもに餅を踏ませてお祝いするというものです。

これには、「しっかり地に足をつけて歩いていけるように」や、「人生を力強く歩ききる足腰の強い人になるように」といった願いが込められているそうです。

この他に、長野県のある地域では、彌(み)というもみ殻をふるい分ける道具に子どもを乗せ揺らす儀式があります。

これには「米の入っているもみ殻と中身のないもみ殻を分けるように、子どもによいところが残って悪いところがふるいに落とされるように」との願いが込められているそうです。

古くから行われている伝統、興味深いですね。

1歳児に安全に一升餅を背負わせるには?

風呂敷での一升餅の背負わせ方

1歳の子どもに安全にお餅を背負わせるには注意点や、見守りのポイントがあります。

まずは、必ず大人が見守っているときに背負うことが大切です。

子どもの動きは予測するのが難しく、一瞬目を離した隙に事故につながることも考えられます。

おすすめはこちら!

  • 一升餅 風呂敷 唐草柄 

一族の繁栄や長寿を意味する縁起のよい唐草柄を使用した風呂敷の定番。

サイズは80㎝×80㎝で子どもにも背負わせやすい大きさです。

カラーはホワイト、グリーン、ピンクの3色から選べるので女の子にもおすすめです。

  • お祝い風呂敷 

だるまや飛行機、ウサギなど9種類の中から選べるお祝い風呂敷は960円とお手頃です。

サイズは70㎝×70㎝と子どもが背負いやすい大きさです。

  • 一升餅セット 名前入り 

この一升餅セットはお餅はもちろん、風呂敷など合計8点のお祝いセットです。

また、風呂敷と背負い袋の両方が付いているので、子どもに合わせて選ぶことが可能です。

一升餅をリュックに入れる方法も

一升餅を背負う際は風呂敷を使われますが、子どもが動いて背負わせにくいこともあります。

風呂敷に代わり最近はリュックを使用する方も増えてきました。

リュックにすることでお餅が背負いやすく、今後のお出かけにも使えとても便利です。

その場合は月齢にあった大きさのものを選んであげるとよいでしょう。

また、最近では一升餅とリュックのセットで販売しているお店もありますので、気になる方はチェックしてみてください。

おすすめはこちら!

  • 一升餅お祝いセット 

初めてのお祝いに便利なお祝いセットは、一升餅と選び取りカード、リュックなど必要なものが一通り入っています。

一升餅は2つ、アソートセットなどに分けたりと22種類の組み合わせが可能です。

  • ベビーリュック 

ゼブラやレオパードといったアニマル柄から、デニムやヒッコリー柄など全部19種類あり、普段のお出かけにもおすすめです。

1歳児の成長は個人差あり、重さや形を変えてお祝いしても

一升餅のバリエーションはさまざま

一般的に1歳児の平均は身長が75㎝、体重が9kgと言われていますが、身長や体重、発達にも個人差があります。

そんな子どもたちに一律で一升のお餅を背負わせるのはなかなか大変です。

最近ではお餅を細かく分けたり、お餅以外のものでお祝いができるお店も多くなってきました。

無理をして一升にこだわらず、子どもの成長にあったやり方でお祝いをしてあげることが大切です。

おすすめはこちら!

  • シェアできるミニハート一升餅セット 

お餅と選び取りカード、風呂敷やガーランドなど計8点が入ったセットです。

お餅は丸餅とお花型、ハート餅とミニハートなど4タイプの組み合わせが可能です。

  • 一升パン 

お餅と違って、お祝いが終わったら子どもでも食べられる一升パン。スライスしてもパン粥にしてもおいしく食べられます。名前と年齢が入れられるので写真にとっても記念になりますね。

  • あん入り一升餅 小分け 

個包装のため、ご近所や両親のおすそ分けにも便利でな小分けのあん入りのお餅です。

熨斗(のし)を付けることもできるので、じいじ、ばあばから1歳になるお孫さんへのプレゼントにもよさそうです。

1歳のお誕生日のお祝いアイディアも紹介

飾り付けやケーキ写真などで思い出に

1歳のお誕生日というと一升餅がメインの行事というイメージがありますが、一升餅と一緒にこんなお祝いプランはいかがですか?

  • 手作りの誕生日ケーキでお祝い

初めての誕生日にママ特製の手作りケーキでお祝いしてみませんか?

まだ市販のケーキを食べさせるのはちょっと心配でも、スポンジの代わりに食パンや蒸しパンなどで手軽に作れる手作りなら安心です。

  • 手や足のスタンプをとって1歳の記念に残しておこう

小さかった手や足も気がつけばいつの間にか大きくなってしまいます。

お誕生日のタイミングで手や足のスタンプをとっておけば、取り忘れなく、記念に残せるのでおすすめです。

以下の記事も参考にしてください。

関連記事
この記事では、1歳の誕生日をお祝いする計画のアイデアを紹介します。「初誕生」とも呼ばれる1歳のお誕生日。記念すべき大切な日だからこそ、思い出に残るものにしたいですよね。誕生日ケーキや飾り付け、プレゼントの選ぶポイントなどについて、合わせて紹介します。

伝統を大事にしつつもそれぞれの家族・子どもにあったやり方でお祝いしよう

初めての誕生日をお祝いするとなると、一升餅はしたい!選び取りに写真撮影も!と、どうしてもパパさんやママさんは張り切りきたくなります。

しかし、イベントを詰め込みすぎて子どもが疲れてしまったり、重い一升餅を背負ってけがをしてしまったらせっかくのお祝いも台無しになってしまいます。

かわいいわが子の初めての誕生日だからこそ、その子のペースにあった内容でお祝いできるのがベストです。

今回ご紹介した方法は参考として、それぞれのご家庭に合った方法で無理なく楽しくお祝いしてあげてください。

  • 一升餅の重さは約2kg、お餅にこだわらずお家に合うスタイルがベスト!
  • 一升餅を背負う際は、必ず家族が見守っているときに行いましょう!
  • お祝いイベントは詰め込みすぎず、子どものペースに合わせましょう!

育児が不安なママ・パパをサポート

ママデイズの記事は、アプリでもっと便利に読むことができます。
アプリは記事を読む以外にも、低月齢の赤ちゃんの成長記録に便利な「育児記録」の機能もあります。

ボタンタップで手軽な育児記録

ママデイズアプリの育児記録

© every, Inc.

生まれてすぐの赤ちゃんの生活リズムを把握するためにつけるべき育児記録。
ママデイズのアプリなら、ボタンタップで簡単につけられて便利です。
パートナー間での共有はもちろん、じいじやばあばなどその他のご家族にも共有することで育児をシェアしやすくなります。

1週間ごとの記録がグラフでまとめて見れる

ママデイズ_育児記録_睡眠記録

© every, Inc.

食事・睡眠・排泄・体温の記録では、1週間分の記録をまとめて見ることができます。
睡眠のまとめで周期が見えると、お昼寝のタイミングなどが予想しやすくなるので便利です。

大切な成長記録を印刷して残せる

android_sub_2208x1242_PDF (2) 1

ママデイズアプリに記録した育児記録は、無料でPDFファイルとして出力ができます。
身長・体重も記録できるので、将来お子さんに見せてあげるために印刷・保管しておくのはいかがでしょうか。