トモニテ
お宮参りのママの服装はワンピースと着物どっち?夏・冬の服装も紹介

お宮参りのママの服装はワンピースと着物どっち?夏・冬の服装も紹介

お宮参りが近づくと、ママの服選びで悩むことありませんか?フォーマルな服装がいいのか、きれいめでカジュアルな服装ならいいのか。赤ちゃんとママの服装をバランスよくあわせたいですね。この記事では、お宮参りに着ていく服装で悩んでいるママにおすすめの服装をご紹介します。
お宮参りが近づくと、ママの服選びで悩むことありませんか?フォーマルな服装がいいのか、きれいめでカジュアルな服装ならいいのか。赤ちゃんとママの服装をバランスよくあわせたいですね。この記事では、お宮参りに着ていく服装で悩んでいるママにおすすめの服装をご紹介します。

本記事で扱う商品・サービスには、アフィリエイト広告が含まれます。

お宮参りの服装を選ぶポイント

お宮参りは、赤ちゃんが生後1ヶ月頃に「無事に産まれてきた感謝」と「子どものこれからの健やかな成長を祈る」ために、産土神(うぶすながみ)様や氏神様にお参りする行事です。

お宮参りの服装で大切なポイントは、ママも赤ちゃんも産後間もない時期であるため、おしゃれさよりも身体に負担のかからない服装選びです。

また、お宮参りに行く季節や赤ちゃんより目立たない服装などについても考えて選ぶとよいでしょう。

神聖な場所で行われる家族行事であるため、カジュアルな服装よりはフォーマルな服装を選ぶママが多くみられます。

お宮参りには親戚を呼ぶ場合もあり、フォーマルな服装だと記念写真を撮るときにも華やかさが出ます。

詳しいお宮参りについては、こちらを参考にしてください。

関連記事
この記事では「お宮参り」にいつ行けばいいのかについて紹介します。お宮参りの日取りについてはもちろん、当日の流れや、持ち物、服装などについても合わせて紹介します。

主役の赤ちゃんより目立たない服装

お宮参りの主役は、赤ちゃんです。

赤ちゃんに着せる祝い着(産着など)やセレモニードレスなどが映えるように、ママの服装の色味やデザインを合わせるといいでしょう。

一般的に、白・ベージュ・黒・紺などのベーシックな落ち着いた色で、フォーマルスーツやワンピース、着物を選ぶママが多くみられます。

ママの服装は首回りが大きく開いていないもの、露出がないものなど神聖な場所でのお祝いにふさわしい服装を選びます。

関連記事
特別な日におめかしをしてお出かけするのは、赤ちゃんも同じです。
お宮参りなど、赤ちゃんにとって大切なお出かけに身に着けるのがセレモニードレス。
今回は、セレモニードレスを選ぶときのポイントやおすすめのアイテムについてご紹介します。

和装・洋装どちらにするか家族で決める

お宮参りの服装を選ぶときは、まず両家の家族で和装か洋装か話し合って決めておくといいでしょう。

各家庭によって事情もあるのでバランスや格式がとれるような配慮も必要です。

また、参拝予定の神社にたくさんの階段があったり、長い距離を歩く必要がある場合などあり、場所についての情報も含めて服装について考えましょう。

正式なお宮参りでは、赤ちゃんは内側に「白羽二重(しろはぶたえ)」にキレイな柄の入った産着(うぶぎ)を羽織るスタイルです。産着は、「祝い着」や「掛け着」とも呼ばれ、男の子は熨斗目模様(のしめもよう)で女の子は友禅模様(ゆうぜんもよう)と柄も変わります。

産着の色は男の子の場合だと、紺・黒・グレー・緑などといったものが多いです。女の子の場合は、ピンク・赤・オレンジ・黄色・白・淡い水色などが多くみられます。最近では男女問わずさまざまな色の産着があるのでバランスを考えて選んでみてもいいかもしれません。赤ちゃんの服装の色によって、ママの服装も色を合わせるようにしましょう。

ママの着物は、昔は黒留め袖が一般的でしたが、最近は華やかな色合いの色留袖や訪問着、付け下げを選ぶ人も増えてきています。

赤ちゃんを主役に考えて、赤ちゃんが着物を着るときは赤ちゃんより目立たない着物の色やデザインを選びましょう。赤ちゃんが和装でママが洋装を選ぶ場合は、赤ちゃんの着物が映えるような色のスーツかワンピースを選ぶと安心です。

昔は赤ちゃんを抱っこするのは義母の役目でしたが、現在はママが抱っこするケースもあります。産後の状態によって、抱っこではなくベビーカーに乗せてその上から産着を羽織らせていることもあります。

もちろん、赤ちゃんの性別に関係なく洋装のセレモニードレスでも問題はありません。ドレスと呼びますが、男の子に似合うデザインのものもあります。

セレモニードレスは、和装よりも比較的軽いため抱っこをする人への負担も軽減できます。

関連記事
赤ちゃんが元気に育つように神様に願う初めてのお宮参り。伝統的な行事だからこそ、赤ちゃんに着物を着させたいママやパパもいるでしょう。どのような着物を選べばよいのか知りたいですよね。この記事では、お宮参りに赤ちゃんに着せる物について解説します。

授乳しやすい服装

ママの服装を選ぶときに考慮が必要なのは、赤ちゃんへの授乳状況です。ミルクや母乳など、赤ちゃんへの授乳状況をふまえて、お世話がしやすい服を選ぶとお宮参りも安心して過ごすことができます。

授乳回数が多い場合は着物を着ていると脱ぎ着が大変になるので、ミルクを準備しておくといいでしょう。

フォーマルな服装でマタニティ用や授乳服なども販売されています。きっちりとしたフォーマルなものでもゆったりとした着心地や伸縮性に優れており、授乳も楽にできるスーツやワンピースもあります。

洋服でも和服でも、脱ぎ着や授乳には準備が必要になるので、授乳回数が多い場合はミルクを準備しておくと便利です。

体に負担の少ない服装

産後1ヶ月経っていても、ママの体は出産の疲れが残っていたり、久々の外出で体が疲れてしまいがちです。慣れない外での育児は、ママ自身が緊張したり赤ちゃんがミルクを戻してしまうなど、ちょっとしたトラブルも起こります。そのため、お宮参りの服装はできるだけママの体に負担が少ないものを選び、帰ったらゆっくりと体を休めましょう。

疲れない服装のポイントは、靴です。ヒールの高いものは、転んでしまう可能性が高いことや足が疲れやすいことから、ヒールは低くて太い安定したものがおすすめ。

また、思っているより歩くことが多いため、履き慣れたものだとなおいいでしょう。

新しく靴を買う場合は、お宮参りに行くまでに何度か履いておきましょう。靴を少し柔らかくしておくと、靴擦れもしにくく、足の形にフィットしやすくなります。また、当たって気になる部分があれば、前もって絆創膏を貼っておくと予防できます。

お宮参りでの時期別の服装

お宮参りの季節は赤ちゃんの産まれた時期によっては、冬や夏などの寒暖が厳しい時期に当てはまる赤ちゃんもいます。

厳しい季節をムリに行こうとはせず、少しお宮参りの時期をずらしている家庭もあるなどさまざまです。

お宮参りは行く季節に合わせて、ママの服装も変える必要があります。お宮参りに行く時期別に、ママはどういった服装がいいのか解説をしていきます。

着物の場合

お宮参りに着物で行きたい場合は、着物の季節感が大切です。

季節などに合わせて着物や小物の種類が変わったりしますが、夏は猛暑日などもあることから、気候に合わせて選んでもいいでしょう。

春・夏

春から夏や夏から秋へ移り変わる季節は、お宮参り当日暑く感じる場合があります。

赤ちゃんのお世話もあるので、体を動かすことをふまえると服装を選ぶときに考慮が必要です。6月や9月などは、単衣(ひとえ)と呼ばれる裏地がつかない着物を選ぶといいでしょう。

真夏の7月や8月などは薄物(うすもの)と呼ばれる着物があります。それでも暑い場合には、肌着を薄手で綿のものや、速乾性のあるものに変えて工夫したり、保冷剤をハンカチに包んで持って行くといいですね。

扇子や日傘などで小物を工夫して暑い時期でも快適なお宮参りをしましょう。

秋・冬

春先や秋の終わり、冬などの寒さが気になる季節は袷(あわせ)と呼ばれる着物で、しっかりと防寒対策をしてお宮参りに行きましょう。袷は、一般的に10月〜5月までといった1年を通して最も着る機会の多い着物です。胴回りや裾、袖口などに裏地がついているため、保温性に優れています。

寒い日などは、寒さをしのぐために暖かい肌着や発熱性のある肌着を着用しましょう。また、貼るカイロや膝掛け、足首までの保温性のあるタイツなどを着用してもいいですね。

ご祈祷を待つ時間もあるため、寒さをしのげる対策はしっかりとしておきましょう。

ワンピース・スーツの場合

お宮参りをワンピースやフォーマルスーツなどの洋装で行く場合は、ベーシックな黒・紺・ベージュ・白などの色を選びます。そして、季節や気温に合わせて、パンツスタイルやワンピース、スカートにするのかを選ぶといいでしょう。

ここではお宮参りに行く季節に合った洋装選びを、季節別にご紹介します。

春・夏

明るい印象の季節の春・夏は、爽やかで軽やかな雰囲気になるワンピースやフォーマルスーツがおすすめです。赤ちゃんの産まれた季節感も分かり、記念撮影でも全体の雰囲気が華やかになります。また、気温もだんだんと高くなるので、スカートもいいですね。

暑さ調節の難しい洋装ですが、インナーに冷感効果のある服装を取り入れると涼しく過ごせます。脇汗が気になる場合は、シャツやブラウスの脇部分に脇パットをつけておくと安心です。

スーツの上は、ブラウスでもシャツでもいいですが、神聖な場所なので正装のためにジャケットも持参してきましょう。

秋・冬

気温が下がってくる秋・冬の服装は、落ち着いた色味のワンピースやフォーマルスーツなら全体にまとまりのあるコーディネートになります。

ワンピースやスカートを選ぶ場合、足下が冷えないように厚手のタイツを履いてもOK。気温や体調に合わせて肌着やコートなどを準備しておきましょう。

貼るカイロとポケットに入れておけるタイプのカイロを使うと、暖房がない屋外でも暖かく、コートを羽織れば保温もできます。

首回りが寒い場合は、無地で派手にならないマフラーやネックがあるタイプのブラウスを選ぶといいでしょう。

お宮参りの服装でNGなもの

お宮参りは、神聖な神社で行われる儀式の1つです。

とくに服装の決まりがないとは言えども、ジーパンにTシャツなどのラフすぎる服装は好ましくありません。

お宮参りは、普段と神前の儀式との違いを明確にした服装を選ぶ必要があります。

地方や地域によって、しきたりが異なるため、お宮参りの当日の服装は、家族で事前に話し合って決めましょう。

わからない場合は前もって神社に問い合わせることも可能です。

それでは、ここからは一般的にお宮参りでNGな服装をご紹介します。

カジュアルな服装・普段着

お宮参りは、神聖な場所で行われる日本の伝統的な行事です。

これといって服装の決まりはありませんが、赤ちゃんのこれからの健やかな成長を祈ること、神前の儀式であることなどを考えると、カジュアルな服装や普段着は控えるほうがいいでしょう。

具体的には、膝上の丈のスカートやワンピース、キャミソールなどの露出度が高い服装はお宮参りには適していません。

普段着はたくさんおしゃれをして好きな服装を着てもいいですが、お宮参りでのママの服装は、フォーマルなものにしましょう。デニムやスウェットなども、もちろんNGです。

高いヒールの靴・スニーカー

神社で行われるお宮参りは、ヒールの高い靴やヒールの細い靴はNGです。石畳や砂利道が多く、足場の安定しない場所が多いため、転倒する可能性があるからです。

赤ちゃんを抱っこしているときに、万が一転んだら大変なことになってしまいます。

カジュアルなスニーカーもお宮参りには適していません。1番ベターであるパンプスであっても、素足で履かないようにしましょう。

神社で境内に上がることもあるため、必ずストッキングを着用して臨みましょう。

尖ったアクセサリー類

お宮参りで、アクセサリーをつけてはいけないという決まりはありません。

しかし、お宮参り中に赤ちゃんを抱っこすることを考えると、先の尖ったアクセサリーや引っかかりやすいモチーフのアクセサリーは控えるほうがいいでしょう。赤ちゃんの皮膚は薄く、とても傷つきやすいため尖ったアクセサリーは危険だからです。

抱っこのときには赤ちゃんの顔がママの胸元に来るため、ネックレスをつける場合も長さや形状に気をつけましょう。

できれば、胸元のアクセサリーは控えておくと安心です。ブラウスの装飾が胸元にある場合も、同様に気をつけておきましょう。

レンタルがいい?購入がいい?

お宮参りに着る着物もフォーマルスーツも、レンタルをする方法と購入する方法の2通りあります。

近いうちに何度か着用するイベントがある場合は、購入するほうがいいでしょう。

しかし、イベントがない場合や産後に買いに行く時間がなく慌ただしいのであれば、レンタルで一式そろえてしまう方が楽で費用も安価ですみます。

着物をフルセットでレンタルできるお店では、レンタルに必要な送料や返送料が無料なところもあります。

有名ブランドの着物でも購入するより安価でレンタルすることができたり、小物までまとめてレンタルできたりするお店もあるので、全体的にまとまったコーディネートを手間なく揃えることができます。

また、洋装のフォーマルスーツをレンタルできるお店では、授乳のときに楽な前ファスナー付きのワンピースをレンタルできるところもあります。

ジャケットもついていると安心です。

前開きのフォーマルスーツは、授乳のときにとても便利で赤ちゃんのお世話も楽にできます。スーツ一式をレンタルできれば、自分で準備するのは履き慣れたパンプスや小物のみなので、手持ちのもので対応することができます。

お宮参りは赤ちゃんが主役になるように

ママのお宮参りに着ていく服装に悩んだら、まずは主役の赤ちゃんを第一に考えて家族で話し合いましょう。

地域によってしきたりや風習も異なるため、一緒にお宮参りに行く予定の親戚に話を聞いてもいいですね。赤ちゃんの服装が決まったら、ママ・パパの服装を考えていきましょう。

それでも迷ってしまうママは、お宮参りに行こうとしている神社に問い合わせて服装を聞くこともできます。

ただ、特別な決まりはないものなので、基本的には着物やベーシックカラーのワンピースを選ぶといいでしょう。また、赤ちゃんのお世話がしやすい服装ということも考慮して決めましょう。

関連記事
この記事では「お宮参り」にいつ行けばいいのかについて紹介します。お宮参りの日取りについてはもちろん、当日の流れや、持ち物、服装などについても合わせて紹介します。
  • お宮参りの服に特別な決まりはなし!でも、神聖な儀式なのでフォーマルに。
  • 主役は赤ちゃん!赤ちゃんが目立つようにママの服装を選ぶ。
  • 授乳など赤ちゃんのお世話のしやすさも考えよう!ミルク持参など。
  • 着物はお宮参り当日の気候に合わせて。スーツは夏でもジャケット持参。
  • 服を購入するかレンタルするかは、使う頻度で決めよう!

育児が不安なママ・パパをサポート

トモニテの記事は、アプリでもっと便利に読むことができます。
アプリは記事を読む以外にも、低月齢の赤ちゃんの成長記録に便利な「育児記録」の機能もあります。

ボタンタップで手軽な育児記録

トモニテアプリの育児記録

© every, Inc.

生まれてすぐの赤ちゃんの生活リズムを把握するためにつけるべき育児記録。
トモニテのアプリなら、ボタンタップで簡単につけられて便利です。
パートナー間での共有はもちろん、じいじやばあばなどその他のご家族にも共有することで育児をシェアしやすくなります。

1週間ごとの記録がグラフでまとめて見れる

トモニテ_育児記録_睡眠記録

© every, Inc.

食事・睡眠・排泄・体温の記録では、1週間分の記録をまとめて見ることができます。
睡眠のまとめで周期が見えると、お昼寝のタイミングなどが予想しやすくなるので便利です。

大切な成長記録を印刷して残せる

android_sub_2208x1242_PDF (2) 1

トモニテアプリに記録した育児記録は、無料でPDFファイルとして出力ができます。
身長・体重も記録できるので、将来お子さんに見せてあげるために印刷・保管しておくのはいかがでしょうか。