
「葵」の意味や由来、名前に込められる思いや名付けの例は?
おすすめ1位はこちら!

メルミー葉酸サプリ
2,980円
「葵」の基本情報
「凛」を使った名前を紹介する前に、凛の画数や読み方、意味を解説します。
~「葵」の基本情報~
- 葵(12画)
- 部首:くさかんむり
- 音読み:キ、ギ
- 訓読み:あおい
- 名乗り:あお、まもる
※名乗りとは、人名でのみ用いられる読み方です。「葵」の場合、「○キ」や「あおい」のほか「あお○」や「まもる」とも読めます。
「葵」の意味や由来は?
ここからは葵の成り立ちや意味を見ていきましょう。
葵という文字は、部首のくさかんむりに「キ(癸)」という文字が組み合わさってできた形成文字で、アオイ科の植物全般を指します。アオイ科の植物には、タチアオイやゼニアオイのほか、フヨウやハイビスカス、オクラなども含まれます。
葵といえば、徳川家の家紋としても有名ですよね。
三つ葉葵のほかに、本多家の立ち葵紋、紀州徳川家の六つ葵、伊予松平家の葵巴などもあります。
また、葵は京都の賀茂御祖神社・賀茂別雷神社の神事(葵祭)に用いられることから、神聖な植物であると考えられています。
転じて、葵という漢字を使った名前に「清廉な人に育ってほしい」「歴史上の人物のような大物になってほしい」「気高く品のある人になってほしい」などの願いを込めるママ・パパが多いです。
「葵」の花言葉は?
アオイの花言葉として用いられることが多いのは、タチアオイの花言葉です。タチアオイの花言葉には「大望」や「野心」「豊かな実り」「気高く威厳に満ちた美」などがあります。
「葵」の字を名前に用いるときは、ぜひ花言葉にも注目してみましょう。
それぞれの花言葉を詳しく解説します。
「葵」の花言葉:大望
アオイ科の植物のなかでもタチアオイは、たくさんの実をつけることから、「大望(大きな望み、野望)」という花言葉が生まれました。
このことから、
- 大きな夢を持ってほしい、それを現実のものにしてほしい
- 志の高い人になってほしい
という意味を込めた名付けに使われることが多いです。
「葵」の花言葉:野心
こちらも同じく、タチアオイはたくさんの実をつける(=成功を手に入れる)ことから「野心」という花言葉が生まれました。
アオイ(タチアオイ)の花言葉が「野心」と聞くと、日本人の場合は徳川家康を思い浮かべるかもしれません。
徳川家康は、300年続く江戸泰平の世の礎を作った武将です。若いころは今川氏の人質となって苦労しましたが、その後織田信長と同盟を結び、着実に力をつけ、最終的に征夷大将軍にまで上り詰めました。
将軍職を引退してからも実権を握り、死後は東照大権現として祀られるなど、死んだ後も徳川幕府に大きな影響を与え続けたことは、多くの人が知るところです。
徳川家康は、どちらかというと狡猾な人物というイメージが先行していますが、実際には都合の悪い現実から目をそらすことなく的確な政治を行う、忍耐強い人であったといわれています。
「葵」の花言葉:豊かな実り
「豊かな実り」という花言葉もあります。
そのことから、
- 自分の願いや夢を実現させられる人になってほしい
- たくさんの宝物に恵まれる人生になってほしい
という願いを込めて使われることが多いです。
「葵」の花言葉:気高く威厳に満ちた美
タチアオイの花は、茎が空にまっすぐに伸び、太陽に向かって咲きます。
この姿から「気高く威厳に満ちた美」という花言葉が生まれました。
- つらいときでも顔をあげて、前を向いて歩いていける人になってほしい
- どんなときでも気高さを忘れない、威厳のある人になってほしい
という意味を込めて、「葵」の字を使うママ・パパもいます。
怖い花言葉の「ゴジアオイ」に注意
「葵という漢字は意味が悪い」といわれることがありますが、葵がアオイ科の植物全般を指す漢字である以上、葵そのものに悪い意味はありません。
ただし、アオイと名前の付く植物のなかでも「ゴジアオイ(午時葵)」は怖い花言葉を持っているので、そういった植物もあることを知っておきましょう。
ゴジアオイの花言葉は「私は明日死ぬだろう」です。これは花が半日で散ってしまうことからつけられたとされています。
トロロアオイの花言葉は「恋の病」や「恋によって身が細る」とされているので、こちらもあまりいい意味ではありません。
葵をはじめ、植物にまつわる文字を名前に入れるときは、花の具体的な種類もイメージに入れておくとより素敵な名前が付けられますよ。
名前のときの「葵」の読み方は?
名前に「葵」の字を使うときは、「あおい」のほか「あお」や「まもる」「き」とも読めます。
「向日葵(ひまわり)」に葵の字が使われることから、「日葵」や「陽葵」「向葵」と書いて「ひまり」や「ひなた」と読ませることも珍しくありません。
「あおい」や「き」という読み方であれば、男の子でも女の子でも性別を問わずに使えます。
「葵」にはどのようなイメージがある?
ここからは「葵」の字が持つイメージをご紹介しましょう。
~「葵」のもつイメージ~
- 気高さ
- 威厳
- 希望
- 明るい
- 穏やか
- 柔和
- 優雅
- 凛とした
- 器の大きい
- かわいらしい
- 豊か
- 優美
- 気品
- 素直
- 忠実
ムクゲやフヨウ、ハイビスカスなどのアオイ科の植物から美しさや優雅さ、かわいらしさなどのイメージが浮かぶ一方で、タチアオイのまっすぐに伸びた茎や太陽に向かって咲く花から「凛とした」「威厳」「気高さ」などのイメージも得られます。
強さと優しさどちらのイメージも持ち合わせているので、キリッとした印象の名前にも、やわらかい印象の名前にも使いやすいでしょう。
名前に使う「葵」にはどんな思いが込められる?
葵を使う名前には、次のような思いや願いを込めるママ・パパが多いです。
- 辛いときでも前を向いて進んでいける人になりますように
- 気高く、美しい人になりますように
- たくさんの実り・宝物に恵まれますように
- 夢を叶えられる人になりますように
- 素直でかわいらしい人になりますように
- 大きなことを成し遂げる人になりますように
男の子で「葵」を使う名前
男の子の名前に「葵」の漢字を使う場合の名付けの例を紹介します。
- 葵(あおい・まもる)
- 葵翔(きしょう・あおと)
- 大葵(だいき・たいき)
- 達葵(たつき)
- 葵心(きしん)
- 光葵(みつき)
- 留葵也(るきや)
- 雅葵(まさき)
- 葵流(まもる)
- 葵太(あおた)
- 葵利(まもり)
- 瑞葵(みずき)
- 春葵(はるき)
- 斗葵弥(ときや)
- 葵仁(あおと)
- 葵音(あおと)
- 葵葉(あおば)
- 葵一(きいち)
- 和葵(かずき)
- 葵平(きっぺい)
- 智葵(ともき)
- 葵志(あおし)
- 葵偉(あおい)
- 弘葵(こうき)
- 篤葵(あつき)
- 実葵人(みきと)
- 葵嵐(あらん)
- 流葵(るい)
- 克葵(かつき)
- 泰葵(たいき)
- 葵雄(あお)
- 元葵(もとき・げんき)
- 利葵(りき・としき)
- 李葵也(りきや)
女の子で「葵」を使う名前
女の子の名前に「葵」の漢字を使う場合の名付けの例を紹介します。
- 日葵(ひまり)
- 向日葵(ひまわり)
- 葵(あおい)
- 葵花(きっか)
- 実都葵(みつき)
- 葵祢(あおね)
- 葵子(きこ・きっこ)
- 葵実佳(きみか)
- 葵美恵(きみえ)
- 夏葵(なつき)
- 真葵(まき)
- 美葵(みき)
- 葵衣(あおい)
- 葵以(あおい・あい)
- 葵梨(まもり)
- 由葵(ゆき・ゆい)
- 愛葵(めい)
- 葵巴(あおば)
- 葵江(あおえ)
- 咲葵(さき)
- 優葵(ゆき・ゆうき)
- 千紗葵(ちさき)
- 叶葵(とあ)
- 萌葵(もあ)
- 紬葵(つむぎ)
- 乙葵(いつき)
- 乃葵(のあ)
- 有葵乃(ゆきの)
- 葵由歌(あゆか)
- 津葵子(つきこ)
- 多葵(たき)
- 瑠葵(るき)
- 葵真音(あまね)
- 葵咲子(あさこ・きさこ)
- 斗葵子(ときこ)
- 亜葵子(あきこ)
- 葵耶佳(あやか)
名前に「葵」を含む有名人は?
名前に葵が含まれる有名人には次のような方がいます。
- 三浦 葵(みうら あおい。モデル)
- 手嶌 葵(てしま あおい。歌手)
- 小野 友葵子(おの ゆきこ。音楽家)
- 増田 葵(ますだ あおい。水泳選手)
- 多田 葵(ただ あおい。シンガーソングライター/声優)
- 尾屋 葵(おや あおい。女優)
- 古泉 葵(こいずみ あおい。女優)
- 原田 葵(はらだ あおい。タレント)
- 安部 裕葵(あべ ひろき。サッカー選手)
- 志賀 葵(しが あおい。アイスホッケー選手)
- 岩田 陽葵(いわた はるき。声優/女優)
- 姫神 葵(ひめがみ あおい。キャラクター/『ハヤテのごとく!』)
- 品川 葵(しながわ あおい。キャラクター/『結界師』)
子どもの名前に「葵」を取り入れてみては?
「葵」という字には、気高さや威厳、美しさ、かわいらしさなどのイメージがあります。
「あおい」だけでなく「あお」や「き」「まもる」などと読むと、名付けの幅も広がるでしょう。
「葵」という字は、赤ちゃんの性別を問わずに使えるので、「困難なときでも前を向ける人になってほしい」「成功をつかみとってほしい」などの願いを込めたいときにつけてみてはいかがでしょうか。
- 「葵」とは太陽に向かう植物の名を表している
- 「葵」には花言葉があり名付けの参考になる
- 「ゴジアオイ」には怖い意味があるので注意
ご出産を控えるママ・パパへ
MAMADAYSの記事はアプリでもっと便利に読むことができます。
アプリは、記事を読む以外にもご出産後に便利な「育児記録」を簡単にできる機能もあります。
※MAMADAYSアプリの機能は全て無料です。
育児記録をボタンタップで簡単に
ママとパパの間で共有しながら記録をつけることができます。

© 2015 every, Inc.
育児記録の便利なところ①
授乳しながら、授乳時間を簡単に記録できます。

© 2015 every, Inc.
育児記録の便利なところ②
睡眠の記録をつけることができます。赤ちゃんの睡眠周期を把握しやすいグラフが便利です。

© 2015 every, Inc.
下からダウンロードできます↓
記事をもっと便利に読んだり、産後スムーズに育児の記録をしたい方におすすめです。
写真提供:ゲッティイメージズ
※当ページクレジット情報のない写真該当