トモニテ
掃除のやる気が出ない人へ!部屋をきれいにするモチベーション管理術

掃除のやる気が出ない人へ!部屋をきれいにするモチベーション管理術

掃除や片付けのやる気が出ないのは、あなただけではありません。「掃除をしなくちゃいけないのはわかっているけれど、なんとなくやる気がしない」という経験は誰もが一度はしたことがあるのではないでしょうか?この記事では、掃除のやる気を出す方法をご紹介します。
掃除や片付けのやる気が出ないのは、あなただけではありません。「掃除をしなくちゃいけないのはわかっているけれど、なんとなくやる気がしない」という経験は誰もが一度はしたことがあるのではないでしょうか?この記事では、掃除のやる気を出す方法をご紹介します。

本記事で扱う商品・サービスには、アフィリエイト広告が含まれます。

掃除や片付けをやる気になれないのはなぜ?

なんとなく億劫で、散らかったままになっている部屋はありませんか?

掃除や片付けのやる気を出す方法をお伝えする前に、まずはその原因を考えてみましょう。

掃除をするのが面倒だから

掃除・片付けのやる気が出ない人のなかには「掃除をするのが面倒」という人もいます。

散らかっていても気にならないし、特に不便を感じないのであれば、やる気が出ないのも納得できます。

しかし、部屋を散らかしたままにしておくと、ホコリや汚れが溜まって不衛生なだけでなく、ホコリやカビ、害虫の被害などで体調を崩してしまうおそれがあります。

また、大切なものを失くしたり、壊してしまったりする可能性も高くなるので、定期的に掃除・片付けをして、部屋をきれいな状態に戻しましょう

どこから手をつければよいのかわからないから

掃除のやる気が出ない人のなかには、部屋が散らかり過ぎていて、どこから手を付ければよいのかわからず、そのままにしている人もいるのではないでしょうか?

そのまま放置をし続けているとますます物が散乱し、さらにやる気が削がれる一方です。

床に散乱するものが多くなればなるほど足の踏み場が無くなり、生活スペースが圧迫されるので、生活に支障が出てきますよね。

業者に頼まないと片付けられないほど散らかってしまう前に、

  1. 手が付けられない
  2. 放置する
  3. ますます散らかる

の悪循環を断ち切って、手が付けられるところから片付けを始めましょう!

長時間の作業で疲れてしまうから

日頃の育児や家事で疲れていると、掃除をやる気になれない休みの日は休養に充てたいと思うのは自然なことです。特に、掃除をしない期間が続いてしまうと、一回の掃除も大掃除レベル。それでは掃除のやる気が起きないのも当然です。

しかし、きれいな部屋をキープするのに、毎週大掃除レベルの掃除をする必要はありません。

毎日、何かのついでに少し掃除することを心がければ、時間と手間をかけることなくきれいな状態をキープできますよ。

出したらしまう・使ったら掃除する・物を床に置かない、この3つを心がけるだけでも部屋をきれいに保てるので、「掃除は疲れるからやる気になれない」と言わず、まずはできる範囲で工夫してみましょう。

また、掃き掃除はお掃除ロボットを活用する・散らかりやすいところに収納ボックスを置くなど、道具を見直す・追加するだけで掃除の手間が省けることもありますよ。

掃除のやる気を引き出す5つの方法

ここからは掃除・片付けのやる気を引き出す方法を5つご紹介します。

ちょっとしたコツでやる気を引き出せるので、まずはできそうなことから実践してみてくださいね。

短時間できれいにできるところから始める

掃除・片付けのやる気を出したいのなら、短時間でできるところから取り掛かってみましょう。

隙間時間にきれいにできるところから掃除をはじめ、徐々に時間がかかる場所に手を広げていくとモチベーションをキープしやすいですよ。

物が散らかっている部屋は、物を片付けるだけでも時間がかかります。まずは洗面所の鏡など、何かのついでにサッと掃除できるところをピンポイントできれいにすることからはじめてみましょう。

短時間で全体をきれいにするのが難しい場所も、まずは部分的にきれいにすることから取り組んでみましょう。

テーブルの上のものを片付ける、床の上のものをしまうなど、部屋全体をきれいにしようとするのではなく、ポイントをしぼることでやる気を維持しやすくなります。

家族みんなで掃除をする

1人で家じゅうをピカピカにするのは大変ですし、やる気も長続きしませんよね。1人で掃除をする気が起きないときは、家族と一緒に掃除してみましょう

このとき、漠然と「ヒマなときにやる」「時間があるときにする」とせず、日時を決めてしまうとスムーズです。

「毎週土曜日の午後3時から1時間」「毎月第2日曜日の午後」など、全員で一斉に掃除に取りかかることで、いろいろなところをまとめてきれいにできますよ。

日時を決めて掃除をすることは、子どもの生活習慣にもよい影響を与えるでしょう。

好きな音楽をききながら掃除をする

テレビをつけっぱなしにして掃除をすると、テレビの内容が気になって作業がなかなか進まなかったりしますよね。掃除をするときは、テレビを消して行ないましょう。

その代わり、好きな音楽をかけて行うと、作業がはかどります

音楽配信サービスでは、ヒットチャートを集めたプレイリストやノリのよい曲を集めたプレイリストが公開されています。

エクササイズやワークアウト、ダンスなどのプレイリストをかけながら掃除を行えば、テンポのよい音楽に合わせて楽しく掃除ができるでしょう。

部屋をきれいにする必要性を高める

掃除のやる気が起きない理由のひとつに「きれいにする必要性を感じない」ことが挙げられます。

掃除のやる気を出したいのであれば、「友人を自宅に招く予定を立てる」「きれいになったら置きたい、新しいインテリアや家具を先に購入する」など、まずは部屋を掃除する必要性を高めましょう。

ただ「いつかそうしよう」と頭の中で思い浮かべるだけでなく、実際に日付を決めることが重要です。

掃除しやすい環境に整える

掃除のやる気が起きないのは、「掃除=大変」というイメージがあるからではありませんか?掃除のやる気を出すためには、掃除しやすい環境を整えるのも効果的です。

床に物を置きがちな部屋には物を放り込めるバスケットを置いたり、床が汚れやすい部屋には自宅で洗えるラグを敷いたりするだけでも、掃除のしやすさが変わります。

掃除用具にしても、大きくて重たい道具は使いにくく手に取る頻度が減るので、軽くて取り回しやすい掃除道具を、手に取りやすい場所に置くようにしてみましょう。

何かのついでや気付いたときにサッと掃除できる・片付けられる環境が整うと、掃除をするのにやる気を出さなくても普段の動作の延長で部屋をきれいにできますよ。

家具の配置を変えるだけでも掃除しやすくなる!

掃除のやる気が出ないという人の場合、そもそもが掃除しにくい部屋になってしまっていることもあります。物が多かったり、収納が少なかったりしている結果、散らかりやすくなってしまっているケースもあるので、まずは掃除しやすい部屋作りを心がけましょう。

現在は、掃除しやすい部屋を作るためのハウツー本もたくさん売られています。それを参考に家具の配置や物の置き場所を見直すだけでも、ラクに掃除できるようになるかもしれません。

また、整理収納アドバイザーにアドバイスを求めるのもよいでしょう。

整理収納アドバイザーは、資格を持った整理収納のエキスパートです。家庭ごとのライフスタイルに合った整理整頓法を提案してくれますよ。

きれいな部屋をキープするコツは習慣化にあり!

きれいな部屋をキープするコツは、

  1. まずは掃除する
  2. きれいになる
  3. その状態を維持する
  4. ラクに掃除ができる
  5. 2に戻る

という習慣が身に付くことにあります。最初の一歩を踏み出して、習慣づけをはじめましょう!

この流れが軌道に乗ってくれば、わざわざやる気を出さなくても、きれいな状態がキープできるようになります。

まずは5分だけ掃除してみよう

掃除・片付けのやる気が出ない人は、掃除に取りかかるまでのハードルが高いですよね。

そんなときは、まず5分間だけ掃除してみることをおすすめします。

5分間できれいにならなくてよいので、とりあえず5分間だけ集中して手を動かしてみてください。習慣化するには、「朝ごはんを食べたらやる」「午後5時からやる」など、作業するタイミングを決めてタイマーなどをセットするとよいですよ。

鏡を拭く、手近なものをバスケットに入れる、洗濯ものを畳む、洗剤をスプレーして拭きとるなど、5分間でできることは意外とあります

とりあえず5分作業する習慣がついたら、徐々にその時間を伸ばしていきましょう。気が付くと、掃除をするのが苦ではなくなっているはずです。

掃除するタイミングの目安を決めよう

掃除にやる気が出ない人の中には「そもそも汚いと思っていない」「散らかってても困ってないので、掃除のタイミングを見出せない」という人もいるでしょう。

そんなときは、「〇〇が床に〇日出しっぱなしになっていたら掃除する」「〇〇が見えなくなったら掃除をする」など、自分の中で掃除をはじめるタイミングを決めてしまいましょう

漠然と「掃除しなきゃな」と思っていても行動を起こすのはひと苦労です。「こうなったら否が応でも掃除をする!」という目印・サインを決めておくと、掃除のタイミングがわかりやすく、モチベーションもコントロールしやすくなるでしょう。

掃除がやる気になるおすすめ整理整頓ハウツー本5選

ここからは、掃除のやる気が出るおすすめハウツー本を5冊紹介します。

掃除のやる気が出ずに部屋が散らかってしまっている人は、ぜひ読んでみてくださいね。

片づけられない自分がいますぐ変わる本

心理カウンセラーによる整理整頓のコツが書かれた1冊です。

「片付けなければ」という焦りをやわらげたり、散らかってしまう・掃除ができない悩みを心理学の面から改善するノウハウが掲載されています。

心理学の面から「どうして掃除のやる気が出ないのか」「どうして散らかってしまうのかを知りたい人におすすめです。

片付けトントン式 自宅でできるプロ技!掃除・片付け

ゴミ屋敷清掃などを手掛ける清掃会社「片付けトントン」の掃除・片付け術が掲載されている本です。

画像が多く、道具や掃除の手順もわかりやすくまとめられているので、「何から手をつければよいかわからない」「何をどうすればいいかわからないという人も実践しやすいのがポイント。

多くの現場で培われたプロのノウハウが学べます。

一回やれば、一生散らからない「3日片づけ」プログラム これが最後の片づけ!

家族総出で思い切った掃除・片付けを行いたい人にぴったりの1冊です。

大型連休のときなど、まとまった時間を使って家を見違えるようにきれいにしたいときに役立ちます。

ただ物を減らすだけでなく、いざというときの備蓄にも言及されているのがポイント。

二度と部屋を散らかしたくない人必見です。

子どもがいてもできるシンプルな暮らし

掃除をしてもすぐに子どもが散らかしてしまう」「収納スペースが少ないという悩みを抱えたママ・パパにおすすめの1冊です。

2人の子を持つ親の立場から提案される整理整頓術は、子どもも無理なく実践できるものがほとんど。

子どもに片付け習慣を身につけさせるのにも役立つでしょう。

手間かけない、時間かけない、頑張らない しない掃除

掃除というと、時間をかけて・手間をかけて・苦労して行うものというイメージがありますが、そんなイメージを変えてくれる本です。

家事力ゼロで、掃除好きとはいえなかった著者が提案するのは、「手間を省いた掃除」。

掃除のレベルに応じて小掃除・中掃除・大掃除に分けて、やり方が解説されています。

手間・時間はかけたくないけど、きれいな状態はキープしたい人のための1冊です。

できるところから少しずつはじめてみよう!

掃除・片付けは、手間と時間がかかるもの、やる気が出ないのは、そんな思い込みが原因かもしれません。しかし、最近はさまざまな整理整頓ハウツー本が市販されており、掃除をラクにするコツもたくさん紹介されています

やる気が出ないときは、まず5分だけでいいので手を動かしてみませんか?

毎日のちょっとした掃除が習慣になれば、わざわざやる気を出さなくても、無理なくきれいな部屋をキープできるようになりますよ。

  • やる気が出ない原因を探ってみよう!
  • 放っておいても部屋はきれいにならない
  • とりあえず5分間だけ手を動かしてみよう
  • 掃除を習慣化してきれいな状態をキープ
  • ちょっとした工夫で掃除をラクに!

写真提供:ゲッティイメージズ

※当ページクレジット情報のない写真該当