トモニテ
二人目の出産祝いの相場を解説!おすすめアイテムも紹介

二人目の出産祝いの相場を解説!おすすめアイテムも紹介

兄弟・姉妹や親戚、友人に二人目が生まれたとき、出産祝いをどうするか悩みますよね。いくら包めばいいの?そもそも、あげなければならないの?など気になることが多いでしょう。この記事で二人目の出産祝いについて解説しますので、ぜひ参考にしてくださいね。
兄弟・姉妹や親戚、友人に二人目が生まれたとき、出産祝いをどうするか悩みますよね。いくら包めばいいの?そもそも、あげなければならないの?など気になることが多いでしょう。この記事で二人目の出産祝いについて解説しますので、ぜひ参考にしてくださいね。

本記事で扱う商品・サービスには、アフィリエイト広告が含まれます。

一人目と二人目、出産祝いの金額は?

二人目の出産祝いを贈る際、最も気になるのが「いくら包めばいいのか」ということではないでしょうか?

ここでは、包む金額の目安などを詳しく解説します。

出産祝いの金額に差をつけるのはNG

一般的に、一人目と二人目で金額に差をつけることはよくないとされています。

一人目と二人目で金額に差をつけると、二人目の誕生を望んでいなかったかのような印象を相手に与えてしまうおそれがあるからです。

せっかく出産祝いを贈ったのに、お祝いの気持ちが伝わらなかったり、相手に誤解を与えてしまうのは悲しいですよね。

特別な事情がない限りは、一人目と二人目で包む金額、贈るものの金額を揃えるのが無難です。

変える場合は一人目の7~8割の金額に

もし、どうしても一人目と二人目で金額を変えたいという場合は、一人目のときに包んだ金額の7~8割の金額にしましょう。

相手との関係や生まれたタイミングなどによっては、出産祝いとして包む金額をあえて一人目の7~8割に抑える人もいます。

というのも、出産祝いをもらったら、もらった金額の半額程度の品を返さなければならないため、もらう金額が大きくなればなるほどママ・パパの負担も増えるからです。

特に年子の場合などは、短い期間に何度も大きな出費があります。

出産祝いを贈る際は、相場を参考に、ママ・パパの負担も考えて贈るようにしましょう

二人目はあげないのはあり?あげなくてもいいの?

二人目の出産祝いについて「あげなくてもいいの?」と疑問に思っている人もいるかと思います。

お金や物を贈らないといけない、前回と同額の物を贈らなければならないというルールはないので、相手との関係性で判断するとよいでしょう。

それほど親しくない相手から出産祝いをもらうと、お返しを考えるのが大変・気を遣うというママ・パパもいます。

もし二人目が生まれたママに出産祝いを贈るかどうか悩んだら、親密度も合わせて考えてみるとよいでしょう。

年賀状のやりとりだけになっている友だちや、滅多に会わない友だちの場合、気持ちのこもったメッセージだけでも十分お祝いの気持ちは伝わりますよ。

二人目の出産祝いの相場はいくら?

ここからは、二人目の出産祝いの相場をお伝えします。

相手との関係ごとに紹介しますので、金額を決める参考にしてくださいね。

娘・息子には3~10万円が相場

親が娘・息子に贈る二人目の出産祝いの相場は、3~10万円とされています。

ただし、内孫か外孫か同居か別居かで金額が変動することもあるので、相場はあくまでも目安と考えましょう。

なかには、現金を贈る以外にベビーカーやベビーベッドを贈ったり、孫が誕生した嬉しさから相場以上の金額を包むじいじ・ばあばもいるようです。

もしお祝いが高額になるような場合は、お返しの用意が負担にならないように、娘・息子に「お返しはいらないよ」と一言添える気遣いも忘れないようにしましょう。

兄弟・姉妹は1~3万円が相場

兄弟姉妹の場合は、1~3万円が二人目の出産祝いの相場とされています。

金額に幅があるのは、兄・姉の立場なのか弟・妹の立場なのか独身か既婚かなどで包む金額が変わるからです。

もし兄・姉の立場で既婚であれば、3万円程度包むのがよいでしょう。兄・姉の立場で独身の場合は、相場より少なめの金額でも構いません。

弟・妹の立場で、金銭的に余裕がない場合は、無理なく贈れる金額で十分です。

身内であれば理解があることも多いので、金額の相場にこだわりすぎなくてもよいでしょう。

親族の場合も1~3万円が相場

姪っ子や甥っ子、いとこなど、親戚に贈る二人目の出産祝いの相場も1~3万円とされています。

金額に幅があるのは、親戚の場合付き合いの深さによって金額が前後するからです。

もし、互いの家を頻繁に行き来するような間柄であれば、少し多めに包むとよいでしょう。

逆に、数年に一度会うだけ、もう何年も会っておらず近況がわからない親戚には、少なめに包む人が多いようです。

もし過去に相手から出産祝いをもらっていた場合は、同額程度を包むとよいでしょう。

友人・知人の場合は3,000~1万円が相場

友人・知人に贈る二人目の出産祝いの相場は、3,000円~1万円とされています。

職場の人へ贈る場合も同様です。

ただし、職場の上司に出産祝いを贈る場合は、少し金額を多めに包むのがよいとされています。5,000円~1万円を目安に出産祝いを贈りましょう。

一方で、部下や同僚に贈る場合は、3,000円〜5,000円が相場です。

友人・知人・職場関係の人に出産祝いを贈る場合も、相手との関係に応じて金額を変えましょう。特に親しくない相手に高額な出産祝いを贈ると、相手の負担になってしまうことがあります。

職場の場合、同じ部署の人と少しずつ出し合って贈ることもあるので、その際はそちらに従ってくださいね。

双子の場合は相場の1.5~2倍を目安に

双子を出産した相手には、相場の1.5~2倍の金額を目安に包みましょう。

双子だからといって出産祝いの金額を2倍にしなければならないということはありません。しかし、ママやパパの親しい人の場合、あえて2倍の金額を包むこともあります。

二人目の出産祝いを選ぶポイント

ここからは、二人目の出産祝いを選ぶポイントをお伝えします。

贈って喜ばれるギフト選びの参考にしてくださいね。

すでにあるものは避ける

二人目の場合、すでにベビーカーやベビーベッドなどの大きな育児用品は、家にある場合も多いです。

一人目のときに使ったものを、そのままお下がりで使うママ・パパもいます。

子どもの成長とともに使わなくなるものなので、レンタルで済ませることもあります。

ベビーカーやベビーベッドを贈りたい場合は、まずママ・パパに買い直す必要があるかどうかを確認しましょう。リクエストがあったら、ママ・パパの意見も取り入れて商品を選ぶことが大切です。

一人目の子にも配慮してギフトを選ぶ

二人目の出産祝いを贈るときは、上の子にもプレゼントをあげると喜ばれます。二人目の赤ちゃんと一緒に遊べるおもちゃや、ペアで着られる洋服、長く楽しめる絵本など、将来二人目の子も使えるようなものをプレゼントするとよいでしょう。

二人目の子だけを意識したプレゼントだと、「下の子ばかりずるい」「自分もほしい」と赤ちゃんにやきもちをやいてしまうことも。プレゼントをあげる際には、一人目の子の気持ちにも配慮して選んであげてくださいね

自分では買わない質の高いものを選ぶ

二人目の出産祝いでもらってうれしいもののひとつに、「自分では買わない質の高いもの」が挙げられます。

素材にこだわったおしゃれなベビー用肌着や小物は、実用的で喜ばれやすいです。

ギフトとして贈るのであれば、自分がもらってうれしい・自分では普段使い用に買わないものを選ぶとよいでしょう。

ラッピングにもこだわれば、見栄えのするプレゼントになりますよ。

実用的なものを贈る

育児の便利グッズや、おむつ・粉ミルクなどの消耗品も喜ばれるプレゼントのひとつです。

すぐに使える・すぐになくなる実用的なものは、いくつあっても困りません。

特に産後は、赤ちゃんのお世話をしなければならないだけでなく、体調も安定しないので頻繁に買い物に行くのが難しいですよね。

ママの負担が軽くなるという点でも、実用的なアイテムは喜ばれます。

ただし、おむつや粉ミルクのメーカーにこだわりがあるママもいるので、贈る際は事前に使っているメーカーをリサーチしてから贈ると失敗がありません。

二人目の出産祝いにおすすめのギフト7選

ここからは二人目の出産祝いギフトを紹介します。

何を贈ろうか迷っている人は、ギフト選びの参考にしてくださいね。

ボーネルンド『オリジナル積み木』

岐阜県村上市にある工房で、職人が一つひとつ手作りした積み木です。すべての積み木に面取りを施すなど、細部までていねいに作られています。

国産ブナ材が使われており、適度な重さがあるため握りやすいのが特徴。

上の子とも一緒に遊べるおもちゃをプレゼントしたい人は、ぜひチェックしてみてくださいね。

スープストックトーキョー『お母さんへの出産祝い スープセット』

スープストックトーキョーのママ社員が、自分の経験をもとに開発したギフトです。8種類の冷凍スープ・カレーと専用のリーフレット、ベビーマンスリーカード(月齢カード)がセットになっています。

冷凍で長期間保存でき、電子レンジで温めるだけで簡単に食べられるのがポイント。

スープストックトーキョーの商品は、化学調味料や保存料を使わずに仕上げられているので、小さな子どももおいしく食べられますよ。

家族みんなで楽しめるギフトを贈りたい人にぴったりです。

iicoto『アイスクリーム Sigle×Double』

兄弟・姉妹で着られる洋服を贈りたい人におすすめなのが、ペアTシャツです。

シンプルなデザインなので、性別を問わずに着られます。

Tシャツの素材は綿100%で通気性がよいのもポイント。

厚手のしっかりした生地なので夏は1枚で、冬は下着としても使えます。

CLEMENTINE KIDS『モスリン リバーシブル キルト』

天然のコットンで織ったモスリン素材を重ねたキルト生地製のブランケットです。リバーシブル仕様で、裏と表で違う柄が楽しめるのがポイント。

ブランケットとして使うだけでなく、プレイマットやおむつ替えシート、授乳ケープとしても使えるため、1枚あると何かと重宝するアイテムです。

おしゃれで実用的なアイテムを贈りたいと思っている人は、ぜひチェックしてみてくださいね。

クリームシャンティ『クマみみまあるい4wayスタイ』

4通りの使い方ができるかわいらしいスタイです。クマの耳のような飾りがアクセントになっています。

リバーシブルタイプなので、前に持ってくる面を変えることでさまざまなコーディネートが楽しめますよ。

おしゃれでかわいいギフトを探している人にぴったりです。

ぷくぷくぞうさん『スキンケアセット』

多くの保育園で親しまれているキャラクター「ぷくぷくぞうさん」のスキンケアセットです。シャンプーと保湿クリーム、日焼け止めクリーム、ぞうさんのぬいぐるみがセットになっています。

生まれてきた赤ちゃんはもちろん、家族みんなで使えるアイテムです。

家族で使える質の高いアイテムを探している人におすすめです。

ソフィー『おでかけループ』

ストローラーやベビーベッドに巻き付けて使うおもちゃです。

フランスで生まれたキリンのキャラクター・ソフィーのおもちゃのほか、ぶら下がっているおもちゃはどれも赤ちゃんの興味を引くものばかり!

両端は面ファスナーで固定できるようになっているので、簡単に取り付けられますよ。

赤ちゃんが喜ぶかわいらしいベビートイを探している人は、ぜひチェックしてみましょう。

エデュテ『ベビーギフト3点セット』

生後6ヶ月から長く使えるベビートイのセットです。

天然のゴムの木を使って作られたおもちゃは、手にしっくりと馴染む触り心地の良さが特徴。

舐めても安全な素材&塗料を使って作られているので、なんでも口に入れる赤ちゃんも安全に遊ばせられます。

長く使える、質の高いおもちゃをプレゼントしたい人に最適です。

ミキハウス『ドットバスポンチョ&ガーゼハンカチセット』

ミキハウスのバスポンチョとガーゼハンカチのセットです。

バスポンチョは、広げればバスタオルとして、ボタンを留めればポンチョとして使える大きめサイズです。お風呂あがりやプール遊びのときにあると、便利ですよ。

素材はふんわりとしたパイル生地で、吸水性がよいのもポイント。色は、ピンク・ブルー・アイスグリーンから選べます。

ED.INTER『ふわふわトーイ ふわふわアニマルブロック』

赤ちゃんの初めてのおもちゃにぴったりの布製つみきです。

ふわふわの積み木は、振ると音が鳴るのでラトルとしても使えるのがポイント。

かわいらしい動物モチーフとシンプルな形で、お兄ちゃんやお姉ちゃんと一緒に遊べるのも魅力です。

兄弟・姉妹と一緒に遊べるおもちゃを探している人、かわいらしいアイテムを贈りたい人は、ぜひチェックしてみてくださいね。

出産祝いは二人目のときも一人目と同様に!

二人目の出産祝いを贈るにあたって、包む金額や贈って喜ばれるギフトに悩んでいる人もいるでしょう。

基本的には一人目と同様に贈り物を考えれば問題ありません

二人目の出産祝いを贈るときは、上の子にもプレゼントを用意すると喜ばれますよ。

お祝いの気持ちを込めて出産祝いを贈りましょう!

  • 二人目の出産祝いに贈る金額は一人目と同額
  • 金額を変える場合は一人目の7~8割に
  • 上の子の気持ちにも配慮して
  • すでにある大型育児用品は贈らないほうが賢明
  • 実用的なもの、質の高いものは喜ばれやすい

写真提供:ゲッティイメージズ

※当ページクレジット情報のない写真該当