トモニテ
お宮参りで写真だけ撮るのはあり?写真撮影のポイントも紹介

お宮参りで写真だけ撮るのはあり?写真撮影のポイントも紹介

お宮参りを控えているママ・パパのなかには、体調が安定せず神社にお参りするのが不安な人や、お宮参りの写真だけ撮影しようと考えている人もいるのではないでしょうか?この記事では、お宮参りを写真だけで済ませてもよいのかどうかを解説しますので、ぜひ参考にしてくださいね。
お宮参りを控えているママ・パパのなかには、体調が安定せず神社にお参りするのが不安な人や、お宮参りの写真だけ撮影しようと考えている人もいるのではないでしょうか?この記事では、お宮参りを写真だけで済ませてもよいのかどうかを解説しますので、ぜひ参考にしてくださいね。

本記事で扱う商品・サービスには、アフィリエイト広告が含まれます。

お宮参りをせず写真撮影だけでもいいの?

赤ちゃんに祝い着を着せて神社やお寺にお参りするお宮参りですが、最近は写真撮影だけおこなう家庭もあるようです。

ママ・パパのなかにも「お参りはしないで、写真だけ撮ろうかな」と考えている人がいるのではないでしょうか?

お宮参りせず写真撮影だけでもよいのかどうかをみていきましょう。

そもそもお宮参りとは?

お宮参りとは、生後約1ヶ月のタイミングで神社やお寺にお参りして、神様やご先祖様に赤ちゃんの誕生を報告するとともに、その健やかな成長を願う儀式です。

その歴史は古く、室町時代から行われてきました。

お宮参りは赤ちゃんにとって一生に一度の儀式で、「祝い着」と呼ばれる着物を着て寺社にお参りします。

お参りのあとは家族写真を撮影したり、食事会をすることも多いです。

お宮参りには、父方・母方両家の祖父母も招待します。

生後1ヶ月のタイミングで家族が集まれる、またとない機会です。

できるだけ神社にお参りしよう

お宮参りは、神社やお寺にお参りして、赤ちゃんの健やかな成長を願うことが本来の目的です。

最近は「写真撮影だけのほうが安いから」「特にお参りする必要性を感じないから」とお参りをせずに写真を撮るだけの人もいますが、本来の意味を考えると、できるだけ神社にお参りすることをおすすめします。

産後の体調が安定しないなどの理由で、お宮参りでご祈祷を受けるのが難しいときは、お賽銭を入れてお参りするだけでも構いません。

また、ママと赤ちゃんの体調を考慮して時期をずらすのもよいでしょう。

関連記事
赤ちゃんが初めて神社やお寺にお参りする「お宮参り」と生後100日を祝う「お食い初め」ですが、なかには「同時に済ませていいのかな?」と悩んでいるママ・パパもいるのではないでしょうか?この記事では、メリット・デメリットを踏まえて紹介していきます。
関連記事
お宮参りを考えているママ・パパのなかには「先延ばしにしていたらお宮参りの時期を過ぎていた」「時期をずらしてもいいの?」と悩んでいる人もいるのではないでしょうか?この記事では生後6ヶ月ごろまでお宮参りを遅らせる場合の注意点などを解説します。お宮参りの時期を考える参考にしてくださいね。
関連記事
お宮参りはしないとダメなの?ママ・パパの中には、さまざまな事情でお宮参りをするか悩んでいる人もいるでしょう。この記事では、お宮参りをしなくてもいいのか、御祈祷だけや記念写真だけで済ませてもいいのか。お宮参りのしきたりとあわせてご紹介します。

写真撮影はあくまでもオプション

お宮参りの写真撮影は、あくまでも「家族の成長を記録する」というオプションです。

写真撮影のためにお参りをするのではなく、お参りしたついで、あるいはその記念に写真を撮影するものです。

お宮参りの負担を減らす方法

お宮参りのタイミングが生後約1ヶ月であることを考えると、まだ体調が安定していない赤ちゃん・ママも多いでしょう。そんな中、長時間おでかけするのはとても不安ですよね。

ここからは、お宮参りの負担を軽くする方法をお伝えしますので、ぜひ参考にしてください。

ご祈祷を受けずに参拝だけする

お宮参りのご祈祷時間は、平均して15~20分程度かかりますが、待ち時間などを考慮すると、体調が不安定な赤ちゃんやママにとっては長い時間ですよね。

体調面からご祈祷を受けるのが難しいのであれば、参拝だけに留めても構いません。

初穂料(お寺の場合はお布施)を包んでご祈祷を受けずに、参拝して神様やご先祖様に赤ちゃんの健やかな成長を願うだけでも立派なお宮参りです。

お参りだけなら、比較的短時間で済ませられますよ。

参拝&ロケーション撮影だけにする

神社やお寺でのご祈祷後、スタジオに移動して写真を撮影するとなると、移動の手間も時間もかかります。赤ちゃん・ママの負担を減らしたいのであれば、神社やお寺は参拝するだけに留め、写真撮影もお参り先の境内で撮影するロケーション撮影だけにするとよいでしょう。

ロケーション撮影なら、スタジオに移動する手間・時間がかかりません。

また、ロケーション撮影はプロカメラマンに依頼する場合でも、スタジオ撮影よりも費用が安く済む傾向にあります。

スタジオ撮影の場合は2~4万円が相場ですが、出張撮影は1~3万円が相場です。

ただし、天候や時間に写真の出来が左右される・落ち着いて撮影ができないというデメリットもあります。

お宮参り前に写真だけ撮っておく

お宮参りに出かけるのが難しいときは、体調が安定するまでお宮参りの時期をずらし、写真だけ先に撮っておくという方法もあります。

お宮参りに「生後〇日までに行かなければならない」という決まりはないので、体調が落ち着いて、気候が穏やかになってからお参りしても構いません。

しかし、赤ちゃんの成長はあっという間です。「お宮参りのときに撮ればいいや」と写真撮影も延期すると、生後1ヶ月の赤ちゃんの姿を記念行事の写真として記録に残しておくことができなくなります。

生後1ヶ月には1ヶ月の、生後3ヶ月には3ヶ月の表情・しぐさがあるので、子どもの成長を記録に残しておくためにも、写真だけは生後1ヶ月のタイミングで撮影しておくとよいでしょう。

写真を撮る際の服装

お宮参りの写真を撮るときの服装は、フォーマルが基本です。

赤ちゃんには白羽二重またはベビードレスに祝い着を着せます。

ママの服装は、赤ちゃんが和装なら黒留袖や色留袖、訪問着などの和装にしましょう。赤ちゃんが洋装の場合は、ママの服装も洋装で揃えるのが望ましいです。

産後で体調が不安定な時期なので、体をしめつけないきれいめのワンピースやセットアップなどでも構いません。

パパの服装は、スーツが基本です。ダークカラーのスーツに白シャツを合わせ、黒以外の色柄もののネクタイを締めます。

赤ちゃんの祝い着の色とネクタイの色をそろえると、統一感のあるコーディネートになりますよ。

祖父母の服装は、ママ・パパに準じます。ママが和装なら、祖母も和装で統一しましょう。祖父の服装も、パパの服装にならってください。

関連記事
お宮参りで写真を撮ろうと考えているママ・パパもいるでしょう。初めてのことだと、どこで・どんな服装で撮るかわからないことも多いですよね。この記事では、お宮参りで写真を撮る場所や服装のポイントを紹介します。ぜひ参考にして、素敵な写真を残してくださいね。

写真はどうやって撮るのがベスト?

ここからは、どんな方法で写真を撮影するのがベストなのかをお伝えします。それぞれのメリット・デメリットを紹介しますので、撮影方法を決める際の参考にしてくださいね。

自分で撮る

自分で、スマホや手持ちのカメラで写真を撮るメリットは、

  • 費用がかからない
  • 親だからこそ撮れる表情が残せる

ことです。

一方で、

  • 天候や時間によって出来が左右されてしまう
  • バタバタしていると撮影タイミングを逃してしまう
  • シャッターを押す人が写真に入れない

のはデメリットです。

自分で写真を撮る際は、

  • 拝殿前や境内の特徴的な背景の場所で撮影する
  • アングルを変えて何枚も撮る
  • 雨の日などは傘やライトなどの小物を活用する

ときれいな写真が撮れますよ。

出張撮影サービスを利用する

自分できれいな写真を撮る自信がない、という人はカメラマンの出張撮影サービスを利用するのもよいでしょう。

カメラマンに出張撮影を依頼する場合、カメラマンにもよりますが、1~3万円程度で出張してくれることが多いようです。

出張カメラマンに頼むと

  • プロにしか撮れない写真が残せる
  • 家族全員が写真に入れる
  • スタジオ撮影よりもリーズナブル

というメリットがあります。

一方で、

  • 衣装などがレンタルできない
  • 天候や時間に写真の出来が左右される
  • 土日などは割増料金がかかることがある

といったデメリットもあります。

出張撮影を利用する際は、依頼するカメラマンと事前に打ち合わせをしておくと当日の撮影がスムーズです。

スタジオで撮る

落ち着いてじっくり撮影したいのであれば、スタジオ撮影を利用するとよいでしょう。

スタジオで撮影するのには次のようなメリットがあります。

  • 時間をかけて納得のいく写真を撮影できる
  • 衣装が無料でレンタルできるスタジオもある
  • 赤ちゃんの表情を引き出すのが上手なスタッフがいる
  • 天候や時間に左右されることなくきれいな写真が残せる
  • 空調設備が整っているので赤ちゃんとママの体への負担を軽減できる

一方で、

  • 費用がかかる
  • 移動の手間がかかる
  • 時間がかかる

のはデメリットです。

スタジオで撮影する場合の撮影代・焼き増し代・台紙代など含めた費用の相場は2~4万円程度とされています。

写真館・スタジオ選びのポイント

写真館・スタジオといっても地域密着の小さなところから、全国展開している大手までさまざまなところがありますよね。

生まれたばかりの赤ちゃんと産後間もないママがリラックスして撮影に臨めるよう、写真館・スタジオを選ぶときは次の点に気を配りましょう。

授乳室などの設備がある場所を選ぶ

写真館・スタジオを選ぶときは、館内に授乳室やおむつ替えシートがある写真館を選びましょう。

写真館・スタジオでの撮影は、赤ちゃんの機嫌がよくなるまで待っていたり、衣装の着付けをしてもらったりするため、長時間におよぶことが珍しくありません。そうなると、授乳やおむつ交換が必要になります。

授乳室・おむつシートがあるだけでも、車に戻る・場所を探す必要がなくなり、ストレスを感じずに過ごせるはずです。

赤ちゃんの撮影に慣れたスタジオを選ぶ

赤ちゃんの素敵な写真を残したいなら、赤ちゃんの撮影に慣れたスタジオを選びましょう。

赤ちゃんの撮影に慣れたスタッフのいるスタジオであれば、赤ちゃんに負担をかけずにポーズを整え、魅力的な表情・しぐさを写真に残してくれますよ。

写真館・スタジオによっては、赤ちゃんの撮影に特化した研修を実施しているところもあります。

写真館・スタジオを選ぶ際は、スタッフの技術・スキルにも注目してみてくださいね。

なるべく早めに予約する

赤ちゃんはどんどん成長するので、赤ちゃんとママの体調が落ち着いたら、できるだけ早めに写真館・スタジオを予約しましょう。

中には、1〜2ヶ月先まで予約がとれない写真館・スタジオもあります。

衣装がレンタルできるところを選ぶ

写真館・スタジオを選ぶ際は、衣装がレンタルできるかどうかもチェックするとよいでしょう。

以前はお宮参りの際に着る祝い着を購入する家庭も多くありましたが、最近はレンタルで済ませる家庭が増えています。

衣装が無料でレンタルできるスタジオなら、衣装にかかる費用を抑えられるでしょう。

写真館・スタジオによってはママの着物もレンタルできて、着付けも行ってくれますよ。

お宮参りの写真はスタジオマリオで!

全国に展開するスタジオマリオでは、赤ちゃんの一生に一度のお宮参りに素敵な写真を残すための「お宮参り撮影プラン」を提供しています。

お宮参りの着物が無料でレンタルできるほか、赤ちゃんのご機嫌に応じて後日無料で撮り直してもらえるなど、ママ・パパにうれしいサービスが充実しているので、ぜひ利用してみてくださいね。

赤ちゃんを撮影するスタッフは、特別な研修を受けた赤ちゃん撮影のプロなので、安心して任せられます。

全店舗に授乳室とベビーベッドが完備されているので、撮影を待っている間も快適に過ごせますよ。

記念写真で思い出を残そう!

体調面が不安だったり、時間が思うように取れなかったりして、お宮参りに行くのが難しいママ・パパもいると思いますが、写真撮影だけで済ませず、都合がよくなってからで構わないので、ぜひ神社やお寺にもお参りしましょう。

そのうえで、赤ちゃんの素敵な写真を残したいのであれば、記事中で紹介した「写真はどうやって撮るのがベスト?」を意識して、撮影方法を選んでみてくださいね。

  • 写真だけで済ませず、ぜひお参りも!
  • お参りは後日で写真だけ先に撮ってもOK
  • 負担の少ないロケーション撮影がおすすめ
  • スタジオ撮影なら赤ちゃんの撮影に慣れたスタジオで

育児が不安なママ・パパをサポート

ママデイズの記事は、アプリでもっと便利に読むことができます。
アプリは記事を読む以外にも、低月齢の赤ちゃんの成長記録に便利な「育児記録」の機能もあります。

ボタンタップで手軽な育児記録

ママデイズアプリの育児記録

© every, Inc.

生まれてすぐの赤ちゃんの生活リズムを把握するためにつけるべき育児記録。
ママデイズのアプリなら、ボタンタップで簡単につけられて便利です。
パートナー間での共有はもちろん、じいじやばあばなどその他のご家族にも共有することで育児をシェアしやすくなります。

1週間ごとの記録がグラフでまとめて見れる

ママデイズ_育児記録_睡眠記録

© every, Inc.

食事・睡眠・排泄・体温の記録では、1週間分の記録をまとめて見ることができます。
睡眠のまとめで周期が見えると、お昼寝のタイミングなどが予想しやすくなるので便利です。

大切な成長記録を印刷して残せる

android_sub_2208x1242_PDF (2) 1

ママデイズアプリに記録した育児記録は、無料でPDFファイルとして出力ができます。
身長・体重も記録できるので、将来お子さんに見せてあげるために印刷・保管しておくのはいかがでしょうか。