トモニテ
ハーフバースデーは特別な離乳食でお祝い!アイデアレシピを紹介【管理栄養士監修】

© 2015 every, Inc.

ハーフバースデーは特別な離乳食でお祝い!アイデアレシピを紹介【管理栄養士監修】

生後5~6ヶ月頃になると、消化機能がととのってくるため離乳食を始めてもよい時期となります。せっかくのハーフバースデーなので、離乳食ケーキやデコレーションプレートなどの特別メニューを作るときのポイントをおさえ、思い出に残るメニューを作りましょう。
生後5~6ヶ月頃になると、消化機能がととのってくるため離乳食を始めてもよい時期となります。せっかくのハーフバースデーなので、離乳食ケーキやデコレーションプレートなどの特別メニューを作るときのポイントをおさえ、思い出に残るメニューを作りましょう。

ハーフバースデーとは?どんなことをするの?

ハーフバースデーは元々、欧米で生まれた文化です。

子どもたちが夏休みなどの長期休暇に誕生日を迎える場合に、本来の誕生日の半年前や半年後などに時期をずらして学校でお祝いするというものでした。

日本では、生後6ヶ月の赤ちゃんの成長をお祝いするイベントとして定着しつつあります。ひとつの節目として、写真を撮って記念に残したり、部屋の飾りつけをしたりしてお祝いすることが多いです。

すでに離乳食をスタートさせている場合は、いつもと違う特別なメニューでお祝いするのもおすすめ。特別なメニューと一緒に、赤ちゃんの笑顔を写真におさめれば、より思い出に残る素敵な1枚になりますね。

ハーフバースデーは特別メニューでお祝いしよう!

ハーフバースデーの日には、赤ちゃんが食べられるケーキ、デコレーションプレートなどを作り、特別な日の食事時間を楽しく演出してみましょう。

離乳食を使ったケーキ

本物のケーキはまだ食べられませんが、離乳食でもパッと目を引くような、お祝いケーキを作ることができます。

おかゆや豆腐、野菜のペーストなどを重ねて型に入れ冷凍するだけで、簡単にバースデーケーキさながらのかわいい離乳食ケーキが作れます。ハートや星型などのかわいい型を使えばよりかわいくなりますね。食べる前にはレンジでチンすればOK

また、野菜ペーストを使って、離乳食ケーキに模様をつけたり、「1/2」「HAPPY HALF BIRTHDAY」などの文字をプレートに書くことで、より素敵に仕上がりますよ。

関連記事
生後半年をお祝いするハーフバースデー。離乳食が始まったばかりの時期なので、赤ちゃん向けの離乳食ケーキでお祝いするママやパパも多いようです。ハーフバースデーの離乳食ケーキの作り方や、先輩ママが作った真似したくなる離乳食ケーキの写真もご紹介します。

デコレーションプレート

お皿に好きなキャラクターなどを描くデコレーションプレートも人気です。離乳食を始めたてなので食べられる食材は限られますが、工夫次第で色んなデコレーションが楽しめます。

おかゆや豆腐ペーストが白色なので、ミッフィーやスヌーピー、わんわんなどのキャラクターにチャレンジするママは多いようです。

また、にんじんやカボチャ、キャベツやほうれん草などのペーストを駆使して、くまのプーさんやアンパンマン、はらぺこあおむしなどを描くママも。

キャラクターを描かずとも、おかゆに野菜ペーストで模様を描くだけでおしゃれになります。ぜひ自分なりのデコレーションを楽しんでみましょう。

関連記事
生後6か月の成長をお祝いするハーフバースデー。
手軽にできるものから少し凝った離乳食プレートを3つ作ってみました!
ぜひ参考にしてみてください。

6ヶ月頃の赤ちゃんが食べられるものは?

生後6ヶ月の赤ちゃんの消化吸収機能は、まだまだ未発達です。

この時期の離乳食は、ものを飲み込むことや舌触り・味に慣れさせることが目的です。10倍粥からスタートし、慣れてきたら、じゃがいも、やわらかくて煮えやすい野菜や果物を始めます。

さらに慣れたら、豆腐・消化によい白身魚などを与えます。このように生後5~6ヶ月、離乳食初期で食べられる食材は限られています。食材はなめらかにすりつぶし、ペースト状にしたものを与え、赤ちゃんの様子をみながら少しずつ水分を減らしていくようにします。

また、大人には影響のない雑菌でも、赤ちゃんには影響して食中毒となってしまうことがあるため、果物なども必ず加熱するようにしましょう。まだまだ母乳・ミルクからの栄養がメインであり、たくさん食べられなくても心配はいりません。

関連記事
離乳食の初期(5〜6ヶ月)の献立、どうやって立てたらいいか悩んだことはありませんか?献立の立て方と、献立のスケジュールの参考になる献立表をご紹介します。

ハーフバースデー献立のポイント

離乳食ケーキやデコレーションプレートなどの作りたいイメージが決まったら、献立を考えていきましょう。思い出に残るすてきな特別メニューとなるよう、おさえておきたいポイントについて詳しく説明していきます。

食べ慣れた食材で作る

特別メニューの献立は、初めて与える食材は避け、赤ちゃんが食べ慣れている食材で作るようにしましょう。

特別な日であり、ついつい新しい食材を試してみたくなるかもしれませんが、万が一食物アレルギー症状が出て病院に行かなくてはいけないなんてことになれば大変です。

ハーフバースデー当日に与えたい食材があれば、早めにメニューを考え、その日までに少しずつ与えてみるようにしましょう。

作る量は少なめにする

特別な日だからとついつい色々と作りたくなってしまいますが、赤ちゃんの食べれる量はいつもと同じです。

離乳食開始から1ヶ月程度がたっても、食べれる量は1回に大さじ2~3程度。離乳食初期は、まだまだ母乳とミルクがメインの時期です。作り過ぎた場合はママとパパの料理に活かしてもよいでしょう。

彩りを工夫する

食べられる食材の中でも、おかゆや豆腐といった食材だけでは、真っ白なメニューになってしまいます。

かぼちゃ、にんじん、トマト、キャベツ、小松菜、ブロッコリーなどといった色鮮やかな野菜をメニューに取り入れることで、華やかな一皿になるでしょう。彩りを考えてメニューやデザインを決めるとよいですね。

シリコン型やお弁当カップを活用する

シリコン型や、お弁当カップを活用することで簡単に離乳食ケーキを作ることができます。

2~3種類の食材を1層ずつ順に凍らせ、2~3段の層にするときれいです。その場合は、凍った離乳食の上に重ねる離乳食ペーストはしっかり冷ますようにしましょう。

型を外したら、ケーキの上に野菜ペーストなどでデコレーションして完成です。型抜きを使い、星やお花の形にしてあげるのもかわいいですよ。

余裕をもって作り始める

冷凍が必要な離乳食ケーキ、細かな作業が必要なデコレーションプレートなどは完成まで時間がかかります。

きれいに作りたいのであれば、万が一のやり直す時間も含め、調理時間を長めに見積もり、余裕を持って作り始めましょう。

前日までにペースト状にしたおかゆや野菜を冷凍しておけば、当日の作業時間を短縮できます。計画的に準備しておくことをおすすめします。

作る前にイメージ図を描こう

献立を考えるときイメージ図を描いておくことで、イメージにより近いものをスムーズに作ることができます。

赤ちゃんが食べられる食材を思い浮かべ、どんなデザインや色合いのメニューにするか具体的に決まったら、作り方まで事前にイメージしておきましょう。

デザインに自分や我が子の好きなキャラクター、形、色などを取り入れると、作るのも楽しくなりますね。

食材は気持ち固めにしておくと作りやすい

離乳食ケーキをデコレーションする場合や、デコレーションプレートで絵や文字を描く場合、おかゆや豆腐はいつもよりほんの少し水分を少なくし、野菜ペーストは水溶き片栗粉などでとろみをつけると描きやすくなります。

文字を描いたり、キャラクターの顔を描いたりする細かい作業のときは、食材を絞り袋に入れたり、小さなスプーンを使うとよいです。より細かい作業の場合は、つまようじなどを使うことをおすすめします。

ケーキ・プレート作りで役立つ基本の離乳食レシピ

■ベース作りに役立つ離乳食レシピ

関連記事
きほんの10倍がゆの作り方を、お米から作る・ご飯から作る・電子レンジで作る の3通りご紹介します。ご家庭にあったやり方を見つけてくださいね。
また、一度に作って冷凍しておくと便利です。今回はフリージングの方法と解凍のポイントもあわせてご紹介します。
関連記事
はじめての離乳食、ゴックン期(生後5〜6か月頃)のパンの調理の仕方、本だけだとイメージが分からず不安に思っていませんか?
今回は基本のゴックン期(生後5〜6か月頃)のパンの調理の仕方をご紹介します!
関連記事
はじめての離乳食、ゴックン期(生後5〜6か月頃)の豆腐の調理の仕方、本だけだとイメージが分からず不安に思っていませんか?
今回は基本のゴックン期(生後5〜6か月頃)の豆腐の調理の仕方をご紹介します。
離乳食を初めて慣れてきた頃から食べさせてみてください。
関連記事
はじめての離乳食、ゴックン期(生後5〜6か月頃)のじゃが芋の調理の仕方、本だけだとイメージが分からず不安に思っていませんか?
今回は基本のゴックン期(生後5〜6か月頃)のじゃが芋の調理の仕方をご紹介します。
まとめて作ってストックしておくのも便利です。

■緑色のアレンジに役立つ離乳食レシピ

関連記事
ビタミンCやカロテンが含まれているブロッコリーは、味にくせがなく離乳食に取り入れやすい食材です。
ゴックン期のブロッコリーの調理のポイントをご紹介します!
冷凍ストックもできますよ。
関連記事
ほうれん草、離乳食にはどうやって調理したらいいのかご存知ですか?
ゴックン期のほうれん草の調理の方法をご紹介します!
関連記事
タンパク質やカリウム・ビタミンCなどの栄養素を含んだえだまめのゴックン期の調理方法をご紹介します!
大豆アレルギーが出やすい食品のため、離乳食をはじめて豆腐に慣れた頃からはじめてみてください。
関連記事
はじめての離乳食、ゴックン期(生後5〜6ヶ月頃)のキャベツの調理の仕方、本だけだとイメージが分からず不安に思っていませんか?
今回は基本のゴックン期(生後5〜6ヶ月頃)のキャベツの調理の仕方をご紹介します!
まとめて作ってストックしておくのも便利ですよ!

■赤色のアレンジに役立つ離乳食レシピ

関連記事
はじめての離乳食、ゴックン期のにんじんの調理の仕方、本だけだとイメージが分からず不安に思っていませんか?
今回は基本のゴックン期のにんじんの調理の仕方をご紹介します。
まとめて作ってストックしておくのも便利です。
関連記事
ミニトマトの離乳食ゴックン期の調理方法をご紹介します!
ぜひお試しください。

■黄色のアレンジに役立つ離乳食レシピ

関連記事
はじめての離乳食、ゴックン期(生後5〜6か月頃)の玉ねぎの調理の仕方、本だけだとイメージが分からず不安に思っていませんか?
今回は基本のゴックン期(生後5〜6か月頃)の玉ねぎの調理の仕方をご紹介します。
まとめて作ってストックしておくのも便利です。
関連記事
はじめての離乳食、ゴックン期(生後5〜6か月頃)のかぼちゃの調理の仕方、本だけだとイメージが分からず不安に思っていませんか?
今回は基本のゴックン期(生後5〜6か月頃)のかぼちゃの調理の仕方をご紹介します。
まとめて作ってストックしておくのも便利です。
関連記事
はじめての離乳食、ゴックン期(生後5〜6か月頃)のさつま芋の調理の仕方、本だけだとイメージが分からず不安に思っていませんか?
今回は基本のゴックン期(生後5〜6か月頃)のさつま芋の調理の仕方をご紹介します。
まとめて作ってストックしておくのも便利です!
関連記事
これから美味しくなる白菜、離乳食にも取り入れてみませんか?
ゴックン期の調理のポイントをご紹介します。
家庭で登場しやすい食材なので、ぜひ取り入れてみてください!

思い出に残る献立でハーフバースデーをお祝いしよう!

離乳食を食べるようになった我が子の成長を実感しながら、特別な日の献立を考えることで、きっと思い出に残るハーフバースデーになることでしょう。

また、ハーフバースデーは、半年間育児を頑張ってきたママやパパにとっても節目となる大切な記念日です。いつもより豪華な食事やスイーツなどを準備して、家族みんなでお祝いしましょう。

通販で注文できる大人用のハーフバースデーケーキなどもあるので、ぜひチェックしてみてください。

  • 特別メニューには離乳食ケーキやデコレーションプレートがおすすめ
  • 使う食材や量には配慮しながら、彩りを工夫しよう
  • 事前にイメージ図を描き、計画的に準備しておこう

育児が不安なママ・パパをサポート

ママデイズの記事は、アプリでもっと便利に読むことができます。
アプリは記事を読む以外にも、低月齢の赤ちゃんの成長記録に便利な「育児記録」の機能もあります。

ボタンタップで手軽な育児記録

ママデイズアプリの育児記録

© every, Inc.

生まれてすぐの赤ちゃんの生活リズムを把握するためにつけるべき育児記録。
ママデイズのアプリなら、ボタンタップで簡単につけられて便利です。
パートナー間での共有はもちろん、じいじやばあばなどその他のご家族にも共有することで育児をシェアしやすくなります。

1週間ごとの記録がグラフでまとめて見れる

ママデイズ_育児記録_睡眠記録

© every, Inc.

食事・睡眠・排泄・体温の記録では、1週間分の記録をまとめて見ることができます。
睡眠のまとめで周期が見えると、お昼寝のタイミングなどが予想しやすくなるので便利です。

大切な成長記録を印刷して残せる

android_sub_2208x1242_PDF (2) 1

ママデイズアプリに記録した育児記録は、無料でPDFファイルとして出力ができます。
身長・体重も記録できるので、将来お子さんに見せてあげるために印刷・保管しておくのはいかがでしょうか。