トモニテ
家事代行のトラブルを防ぐには?押さえておきたいポイントを紹介!

家事代行のトラブルを防ぐには?押さえておきたいポイントを紹介!

自分で家事をするのが難しい人にとって、家事代行サービスはとても便利なものです。しかし、家事代行サービスを利用してトラブルが発生してしまうこともゼロではありません。この記事では、家事代行利用時のトラブルを防ぐ方法のほか、おすすめのサービスをお伝えします。
自分で家事をするのが難しい人にとって、家事代行サービスはとても便利なものです。しかし、家事代行サービスを利用してトラブルが発生してしまうこともゼロではありません。この記事では、家事代行利用時のトラブルを防ぐ方法のほか、おすすめのサービスをお伝えします。

本記事で扱う商品・サービスには、アフィリエイト広告が含まれます。

家事代行で起こりやすいトラブル

料理や掃除、洗濯を代わりにおこなってくれる家事代行は、忙しい共働き夫婦のほか、妊娠中のママや一人暮らしのお年寄り、仕事が忙しい独身者など幅広い人に利用されているサービスです。

しかし、中には利用してトラブルに巻き込まれてしまうケースもあります。

まず、家事代行サービスを利用するうえで起こりやすいトラブルをお伝えします。

料金トラブル

料金トラブルは、起こりやすいトラブルのひとつです。

  • 当初言われていた金額よりも高かった
  • 延長料金やオプション料金がかかった
  • 交通費が別途必要だった

など、事前の打ち合わせと実際の利用時に支払った金額が異なるために、トラブルに発展してしまうことがあるようです。

サービスによっては公式サイトに料金体系やプランの詳細がわかりやすく記載されていないこともあり、「料金体系のわかりにくさ・複雑さ」もトラブルの原因になっています。

紛失・破損トラブル

紛失・破損もありがちなトラブルです。

もちろんスタッフはそういったことがないように細心の注意を払って作業していますが、絶対に紛失・破損しないというわけではありません。

  • 預けていた鍵を失くされてしまった
  • 大事にしていた花瓶が割られてしまった
  • 床や壁に傷がついた
  • 大事なものを捨てられてしまった

といったトラブルが起きた場合は、すぐにカスタマーセンターに連絡することが大切です。

スタッフとのトラブル

派遣されてくるスタッフとの相性が悪かったばかりに、トラブルに発展してしまうケースもあります。

  • おしゃべり好きのスタッフが話しかけてきてストレスだった
  • 子どもが体調を崩したからとドタキャンされた
  • 性格的に合わない

といったことが積み重なるのは、利用者にとってもスタッフにとってもよいことではありませんよね。

最初のマッチング段階でスタッフについての希望を伝えた上で、普段から信頼関係を築いていけば、回避できるトラブルです。

作業のトラブル

作業内容に関するトラブルも起こりがちです。

  • 頼んだ場所がきれいになっていない
  • 仕上がりに満足できない
  • 勝手にものを移動されてしまった

プロの手でピカピカにしてもらいたかったのに、思っていたほどきれいになっていなかったりするとガッカリしますよね。

また、自分が使いやすい場所に置いていたものを勝手に移動させられてしまうなど、スタッフに悪気がないことがわかるからこそ、強く言えずにストレスを溜めてしまう利用者も。

盗難トラブル

家の鍵を預けて、留守中に作業をしてもらう場合、貴重品などが盗まれてしまうことがあります。

しかし、盗難トラブルが発生するのはごく稀です。

この場合は犯罪になるため、運営会社に連絡するだけでなく、警察に届け出て対処しましょう

トラブルが発生してしまったら

ここからは、トラブルが起きたときの対処法をお伝えします。トラブルが起きないに越したことはありませんが、万が一のときに備えて、対処法を押さえておきましょう。

まずは運営会社に連絡しよう

トラブルが発生したら、まずは運営会社に連絡しましょう。カスタマーサポートセンターがあれば、そこに連絡してください。

その際は次のことをはっきりと伝えましょう。

  • トラブルが発生した日時
  • どんなトラブルが発生したのか
  • 現在どのような状況なのか

保険に加入している運営会社であれば、保険がおりることがあります。

このとき、できるだけ冷静に、感情的にならずに伝えることが大切です。

クーリングオフ制度を利用する

運営会社によっては、「クーリングオフ制度」が利用できる場合があります。

クーリングオフ制度とは、特定の取引で商品やサービスを契約したあと、一定期間内であれば契約を取り消すことができる制度です。

ただし、クーリングオフ制度の利用にはこまかい条件が定められていたり、そもそも適用されないサービスも多いので、実際に利用できるかどうかは該当サービスの公式サイトで確認しましょう。

消費者生活センターに相談する

運営会社に連絡してもトラブルが解決しない場合は、国民生活センターまたは各自治体の消費者生活センターに連絡しましょう。

消費者生活センターは、商品やサービスなど消費生活全般に関する苦情や問い合わせを、専門の相談員が公正な立場で処理してくれる機関です。

近年は、家事代行サービスに関する問い合わせ・相談も増えており、過去の事例からトラブル解決の糸口が見つかるかもしれません。

相談は、全国共通の消費者ホットライン(188)のほか、各地の消費生活センターでも受け付けています。

各地の消費生活センターはこちらから検索できるので、ぜひチェックしてみてくださいね。

https://www.kokusen.go.jp/map/

家事代行サービスのトラブルを防ぐには?

家事代行のトラブルを防ぐには?押さえておきたいポイントを紹介!

続いて、家事代行サービスのトラブルを防ぐための方法をお伝えしましょう。少し工夫する・気をつけるだけで、トラブルを未然に防ぐことができますよ。

信頼できるサービスを選ぶ

家事代行サービスを利用するうえで最も大切なのが、信頼できるサービスに依頼することです。

サービスを選ぶときは、まずこの6つのポイントをチェックしてみてください。

  1. 公式ホームページの情報が充実している
  2. 料金体系が詳しく、わかりやすい
  3. スタッフの研修・教育が充実している
  4. カスタマーサポートの連絡先が掲載されている
  5. 代行できる作業が明確である
  6. 保険に加入している

いずれかが不明な場合は、申し込み前に確認することをおすすめします。

連絡のつきやすさも大事なポイント!

カスタマーサービスと連絡がつきやすいかどうかも大事なチェックポイントです。

肝心なときに連絡がつかないのは、困ってしまいますよね。

いつでもつながる窓口があれば、安心して利用できるでしょう。

費用を事前に確認する

家事代行の費用は、事前にきちんと確認しておきましょう。

家事代行の費用は「スタッフ1人あたりの派遣料×作業時間+消費税+交通費」が基本です。そこに延長料金やオプション料金が加わります。

申し込みの際にサービスの利用料が伝えられるので、忘れずに控えておきましょう。

契約内容を事前に確認する

家事代行サービスを利用するときは、事前に契約内容を確認することも忘れないでください。

  • 作業時間
  • 作業にあたるスタッフの人数
  • 作業範囲
  • ものを破損したときの弁償・賠償範囲
  • トラブルが起きた際の問い合わせ先
  • 料金

これらのことを事前に確認し、不明な点や不安な点があれば、サービス利用日までに問い合わせてはっきりさせておくと、当日スムーズに家事代行サービスが利用できますよ。

依頼内容を明確にしておく

家事代行サービスを申し込む段階で、作業範囲や作業の内容をはっきりさせておくことも大切です。

  • いつ
  • どこを
  • どうしてほしいのか

をはっきりさせておくことで、スムーズに申し込めるだけでなく、その作業が得意なスタッフとマッチングしやすくなります。

たとえば、

  • 来週の金曜日に、溜まっている洗濯物を、洗って干してもらいたい
  • 来週の日曜日に、1週間分の料理を、作り置きしてほしい

など具体的な希望を伝えれば、スタッフも作業がしやすいです。

スタッフと積極的にコミュニケーションをとることで、質の高いサービスが受けられるだけでなく、コミュニケーション不足から起こるトラブルも発生しにくくなります。

作業環境・道具を準備しておく

掃除や片付けを依頼するときは、事前に必要な道具や洗剤を1か所にまとめて準備しておくと、スムーズに作業してもらえます。

道具や洗剤を探してほかの部屋に立ち入ることもないので、ものの破損や紛失も防げますよ。

作業に必要な道具がわからない場合は、事前に何が必要か問い合わせておきましょう。

作業前に写真を撮る

万が一の場合に備えて、作業前の様子を写真に残しておきましょう。

特に、家具の移動を伴う作業や、壊れやすいものの周囲でおこなう作業は、スタッフが作業に取りかかる前にその場所の写真を撮っておいてください

写真を撮っておけば、万が一紛失・破損のトラブルが発生した際も、解決がスムーズです。写真は、スマホのカメラなど自分が普段使っているもので撮影して構いません。

不安な場合はカメラの設置も検討して

家の鍵を預けて、留守中に作業してもらう場合は、屋内用の監視カメラを設置するのもひとつの手です。

最近は、屋内の様子をスマホで確認できるカメラも多数市販されています。

4,000円程度で買えるものもあるので、気になる人は調べてみてくださいね。

貴重品は別室で管理する

貴重品や壊れやすいものの盗難・紛失・破損が心配なときは、事前に別室に移動させておきましょう

スタッフが作業をしない部屋に移動させておけば、盗難・紛失・破損の心配がなくなります。

あるいは、鍵のかかる引き出しなどに収納するのもよいでしょう。

スタッフと密にコミュニケーションをとる

スタッフと積極的にコミュニケーションをとることも、トラブル防止に効果的です。

  • どこをどうしてほしいのか
  • 何をしてほしくないのか

など、要望ははっきり伝えるようにしましょう。「言わなくてもわかってくれるはず」と思わないことが大切です。

要望は、できるだけ具体的に伝えてください。

  • この料理の味つけは、いつも砂糖を大さじ1入れています
  • この花瓶は動かさないでください
  • この中にあるもの以外は捨てないでください

など、具体的に伝えることで、やるべき作業・やってはいけない作業が明確になり、スタッフも作業がしやすくなります

お試しサービスを利用する

家事代行サービスを定期的に利用したいと思っているのであれば、「お試しサービス」を積極的に活用しましょう。

サービスによって名前は異なりますが、初回のみお得な料金で利用できるプランを提供しているところが多いです。

お試しサービスを利用すると、内容やクオリティ、スタッフの印象などがつかめるので、自分に合ったサービスを見つけやすくなりますよ。

おすすめの家事代行サービス3選

最後に、おすすめの家事代行サービスを3つご紹介しましょう。いずれも実績が多いサービスなので、サービス選びに迷っている人はぜひ参考にしてみてくださいね。

ピナイ家政婦サービス

世界クオリティの家事代行サービスを利用したいのであれば「ピナイ家政婦サービス」がおすすめです。

こちらのサービスに登録しているスタッフは全員フィリピン出身で、家政婦大国・フィリピンでトレーニングを積んでいるのがポイント。日本語・英語が堪能なので、言葉の心配はありません。

依頼できる作業は

  • 掃除
  • 洗濯
  • 料理
  • ペットの世話
  • 荷物の受け取り
  • 買い出し
  • 送迎

など幅広く、料金は1時間あたり3,630円+交通費から利用できます。

定期利用を考えている人であれば、初回2時間5,000円で利用できる「初回お試しプラン」もあります。

Casy(カジー)

掃除・料理の代行を依頼したいのであれば、「カジー」がおすすめです。

代行できる作業は限られていますが、料理代行のスタッフの中には、フードコーディネーターや有名ホテルの元シェフなど、その道を究めたハイスキルなスタッフも在籍しています。

もちろん上記のようなスタッフ以外にも、普段は主婦として家事をしている人など親近感のわくスタッフも在籍しており、ニーズに合わせてのご依頼が可能です。

利用は、ホームページから24時間365日申し込めるので、忙しい人でも利用しやすいのがポイント。掃除代行は利用時間の3時間前までに申し込めるので、急いで部屋を片付けたいときに重宝します。

料金は、1時間あたり2,560円から利用ができます。定期利用のほか、必要なときだけ単発で利用することも可能です。

スタッフを指名する場合は1時間あたり440円、鍵を預けて留守中に作業してもらう場合は月額1,080円の追加費用がかかります。

キャットハンド

東京、神奈川、千葉、埼玉の関東エリアでおすすめなのがキャットハンド。初回はお得なお試し料金で利用可能!人材派遣会社として20年の実績があり、質の高いスタッフの派遣が対応します。家事の代行スタッフに加え、プランナーが細かな要望をヒアリングするので、希望にあったサービスを提案してもらえます。

定期的に家事代行の利用を検討している人は初回2.5時間お試しプラン(通常4,980円)がお得です。

事前の準備で家事代行のトラブルを防ごう!

トラブルは起きないに越したことはないですが、人が作業を行う以上、その可能性をゼロにすることはできません。しかし、少しの工夫でトラブルのリスクを減らすことはできるので、家事代行サービスを利用するときは記事中で紹介したことを実践してみてくださいね。

  • トラブル発生のリスクはゼロにはできない
  • 事前の工夫でトラブルを回避しよう!
  • トラブルが起きたらまずは運営会社に連絡
  • 作業前に写真を撮っておこう