トモニテ
頭皮の臭いが気になる方におすすめのシャンプー

頭皮の臭いが気になる方におすすめのシャンプー3選

毎日髪を洗っているのに頭皮が臭う…こんな悩みを抱えていませんか?この記事では頭皮が臭う原因、臭い対策に有効なおすすめのシャンプーを紹介します。気軽に購入できる市販のシャンプーも紹介しているので、ぜひ参考にしてみてください。
毎日髪を洗っているのに頭皮が臭う…こんな悩みを抱えていませんか?この記事では頭皮が臭う原因、臭い対策に有効なおすすめのシャンプーを紹介します。気軽に購入できる市販のシャンプーも紹介しているので、ぜひ参考にしてみてください。

[PR]おすすめはこちら!

デオコ スカルプケアシャンプー

1,540円

本記事で扱う商品・サービスには、アフィリエイト広告が含まれます。

頭皮の臭いの原因は?

頭皮の臭いの原因を知ることで、対策も取りやすくなります。ここでは、頭皮の臭いが発生する原因、続いて頭皮の臭い対策についてみていきます。

頭皮が臭う原因

頭皮の臭いの原因は、皮脂の酸化、雑菌の繁殖、加齢があげられます。
適度な皮脂は頭皮を保湿し、外部刺激から守る役割がありますが、空気やストレスによる活性酸素で皮脂が酸化してしまいます。これは、古くなった油のような臭いを発生させます。皮脂の汚れをエサにして、頭皮の雑菌が繁殖してしまうと、脂肪酸が発生して臭いの原因になります。
さらに男女ともに年を重ねると、若い人と比べると頭皮の臭いが強くなる傾向があります。特に女性は、加齢により男性ホルモンが優位になるので、皮脂分泌も増えてきます。また皮脂の構成も変化するため、雑菌による皮脂分解で多くの脂肪酸が発生し臭いが発生してしまいます。
つまり頭皮の臭いの原因は全て、皮脂が原因になっていると言えます。

皮脂がたまってしまう理由

頭皮が臭う原因となる皮脂が溜まりやすくなる原因には以下の3パターンがあります。

1.洗浄不足
髪を洗う頻度が少なかったり、シャンプーの際に十分に頭皮を洗えてないと、皮脂や汚れが残り臭いを生じやすくなります。ただし、シャンプーをしすぎると、頭皮の保護に必要な皮脂が洗い流されてしまうため、かえって皮脂分泌が過剰になるので適度な洗浄が必要です。

2.不規則な生活習慣
油っこい食事が続くと、頭皮の皮脂分泌が増加する原因になります。また、睡眠不足によりホルモンバランスが乱れると、皮脂分泌が過剰になることがあります。

3.ストレス
強いストレスが続くと、体内で活性酸素が作られるため皮脂が酸化しやすくなります。また男性ホルモンが優位になることで、皮脂分泌が増加傾向になることも。
このように、洗浄不足・不規則な生活習慣・ストレスの3つが皮脂が多く溜まってしまう事につながります。

頭皮の臭い対策シャンプーの選び方

生活習慣やストレスを感じすぎないようにするといった基本的な事は勿論ですが、頭皮の臭いケアをするのにおすすめなのが、適切なシャンプーを選ぶことです。
頭皮にたまった皮脂や雑菌の繁殖に着目したシャンプーを選ぶことで、頭皮の臭い解決を目指せます。頭皮の臭いケアでシャンプーを選ぶときのポイントを3つ紹介します。

臭いがきつい人には洗浄力高いスルホン酸系シャンプーがおすすめ

頭皮の臭いがきつい人は、毎日シャンプーをしているのに頭の臭いが気になる事が多いのではないでしょうか。

もしかすると頭皮が脂性肌である事が原因かもしれません。そうした方には、洗浄力の強いスルホン酸系のシャンプーがおすすめです。スルホン酸は植物由来の成分でありながら、高い洗浄力があるのが特徴です。ただしスルホン酸系のシャンプーは、安全性はあるものの頭皮への刺激が強いという特徴もあります。

シャンプーが合わないと頭皮が炎症を起こして、かゆみやフケなどのトラブルを引き起こす可能性があります。スルホン酸のシャンプ―が合わない場合は、成分にアミノ酸が含まれているものや、ベタイン酸配合と記載があるものを選んで見て下さい。

臭いをすぐ抑えたい時は抗菌殺菌作用のあるシャンプーがおすすめ

適度な頻度のシャンプーで皮脂の量をコントロール出来ていれば、頭皮の臭いを抑えることができます。
上記の対策をしても頭皮が臭う人や早く臭いを解決したい人は、抗菌または殺菌作用のある成分を配合した薬用シャンプーを使うのもおすすめです。抗菌殺菌作用があるシャンプーは、雑菌の増殖を抑えたり殺菌することで、頭皮の臭いが発生するのを抑えるとができます。薬用シャンプーに含まれている主な抗菌殺菌成分には以下のものがあります。

  • サリチル酸
  • ピロクトンオラミン(オクトピロックス)
  • ミコナゾール
  • o-シメン-5-オール

香料で臭いをマスキングする方法もあり

頭皮の臭いがそれほど強くないのであれば、香りのよいシャンプーを使うのもおすすめです。
頭皮の臭いそのものを消すことはできませんが、良い香りをかぶせることで臭いをカモフラージュすることができます。とはいえ、どんなに良い香りでも匂いが強すぎると、他人が不快感を抱く原因になります。特にシャンプーを使っている本人は自分の臭いに気づきにくいので、シャンプーをしっかり洗い流すことが大切です。

臭い対策シャンプーおすすめ3選

頭皮の臭い対策でシャンプーを選ぶ際に注目したいのが、洗浄力と香料です。ここでは洗浄力と香料を比較に基づいた、頭皮の臭いケアでおすすめのシャンプーを紹介します。


  • 1位
    デオコ

    デオコ スカルプケアシャンプー

    ¥1,540

    頭皮の汚れをしっかり落として皮脂臭やミドル臭を予防

    目薬でおなじみのロート製薬が販売しているスカルプケアシャンプーです。頭皮の皮脂臭やミドル臭に着目しており、洗浄成分としてスルホン酸が含まれています。臭いの元になる皮脂や汗汚れをすっきり洗浄。泡が細かい上に、汚れを吸着する白泥成分が含まれているので、頭皮の汚れをしっかり吸着します。香りはスウィートフローラルです。脂性肌による頭皮の臭いを抑えて、香りで臭いをカバーしたい人におすすめです。


  • 2位
    LUCIDO(ルシード)

    LUCIDO(ルシード) 薬用スカルプデオシャンプー

    ¥3,080

    無添加で頭皮に優しい保湿も出来るシャンプー

    化粧品メーカー「マンダム」の薬用シャンプーです。40歳からのエイジングケアに着目した「ルシード」シリーズのひとつで、ミドル臭対策にもアプローチできます。頭皮の皮脂や臭いを落とす非イオン系の洗浄成分を配合しており、毛穴の奥までディープクレンジングします。植物由来のフラボノドを含んでおり、頭皮の保湿や炎症にも着目しているのが特徴です。無香料・無着色・パラベンフリーなので、無添加を意識したい人にも適しています。


  • 3位
    Aujua(オージュア)

    Aujua(オージュア) オージュア スムースシャンプー

    ¥4,232

    雑菌の殺菌成分を配合。頭皮に優しいシャンプー

    美容サロン専用のヘア化粧品メーカー「ミルボン」のスカルプシャンプーです。殺菌作用のあるピロクトンオラミンを配合しており、臭いを発生する原因となる雑菌の繁殖対策に着目。ピロクトンオラミンは抗真菌作用もあるので、脂性フケにもアプローチできます。ベタイン系の洗浄成分入りなので、頭皮の潤いを保ちながら優しく洗うことができ、頭皮が乾燥しがちな人にも適しています。

    別サイズ詰め替えボトルの有無
    シリコーン成分保湿成分 BG
    補修成分抗炎症成分

シャンプーの効果的な使い方

頭皮の臭いケアをするのなら、シャンプー選びだけでなくシャンプーの使い方も大切です。ここからは頭皮の臭いを抑えるためのシャンプーの使い方ポイントを5つ紹介します。

お湯の温度はぬるめの40度にする

髪を洗うときは、熱すぎるお湯ではなくややぬるめのお湯を使いましょう。
湯温が高すぎると必要な皮脂が洗い流されるので、頭皮の乾燥を招きます。頭皮が乾燥すると潤いを保とうとして、皮脂分泌を増やす原因になることも。頭皮の臭いが増えやすい環境になるので注意しましょう。

シャンプー前に3分間の予洗いをする

シャンプーをつける前に、まずはシャワーで入念に予洗いを行いましょう。
シャンプー前の予洗いだけで頭の汚れの7割は落とせるといわれています。また髪を濡らさないでじかにシャンプーをつけると、頭皮への摩擦は増えます。砂ホコリなどの汚れにより、頭皮や髪を傷つけることもあるので、すぐに洗い始めるのは避けたいものです。シャンプーをする前にブラッシングをすると、ホコリなどの汚れが浮くため、予洗いの効果が一層高まりますよ。

すすぎを丁寧に

シャンプーのすすぎ残しがあると、肝心の汚れが頭皮に残ったままになります。
シャンプ―の泡には皮脂や脂肪酸が含まれているので、においの原因となる汚れが頭皮に残ります。どんなに良いシャンプーを使っていてもすすぎ残しがあると、頭皮の臭いが改善されず本末転倒です。シャンプーのすすぎは頭皮や髪にぬめりがなくなるまで、入念に行いましょう。

しっかりと泡立てる

シャンプーをするときは、しっかり泡立てましょう。
シャンプーの泡を構成しているのが、無数の球状になった洗浄成分です。洗浄成分が皮脂汚れと結びつくことで、洗い流しやすい状態になります。
またシャンプーの泡立ちが悪いのは、頭皮や髪の汚れが多いサインです。頭皮の汚れをしっかり取るためにも、2度洗いをしましょう。シャンプーをしっかり泡立てて洗うことで、頭皮のすき間にも洗浄成分がすみずみまで入りやすくなります。

頭皮を洗うようにマッサージしながら洗う事が大切

シャンプーは頭皮を中心に洗いましょう。
シャンプーというと髪をメインに洗うと考える人もいるかもしれません。爪を立てると頭皮を傷つけてしまうので、指の腹でマッサージをするように洗います。
シャンプーにより頭皮の血行が促進されるので、頭のコリやストレスを和らげる効果も期待できます。後頭部や耳の後ろは洗い忘れが多いので気を付けてください。

効果的な髪の乾かし方

良いシャンプーを使って適切に頭を洗っても、誤った方法で髪を乾かすと台無しになりかねません。
ちょっとした工夫をしながら髪を乾かせば、頭皮の臭いが改善されます。ここでは頭皮の臭いケアに着目した髪の乾かし方のポイントを2つ紹介します。

ドライヤー前にタオルで水分を乾かす

ドライヤーの前にタオルドライをすると、余分な水分を取ることができます。
髪が早く乾くだけでなく、ドライヤーの熱を長く当てずにすむので、頭皮や髪にも優しいメリットがあります。また濡れている髪は、表面を保護するキューティクルが開いている状態なので、ゴシゴシと拭くのは厳禁です。根元はタオルで水分を包み込むようにふき取り、髪の毛束をタオルで包んで握るように拭くのがおすすめです。

ドライヤーで髪を乾かす

髪が濡れた状態が続くと、雑菌が繁殖しやすくなり、臭いの原因となります。
髪へのダメージを気にしてドライヤーを避ける人もいますが、摩擦刺激も強くなるので髪にとっても良くありません。頭皮の臭いケアでドライヤーを使うのなら、まずは頭皮の雑菌繁殖を防ぐために根本から行いましょう。根元が大方乾いたら、中間部、毛先を乾かしていきましょう。根元を乾かしている間も、中間部や毛先にも風当たるので、時間短縮になり髪のダメージを抑えることができます。

※本記事に掲載する商品のランク付けは、(株)エブリーが独自に調査した複数の指標に基づき行っております。 ※各商品について本記事内で記載する効果・効能があることを保証するものではありません。ご購入を検討する際には、商品の説明や内容等をご確認ください。 ※本記事掲載の価格は記事公開日時点のものとなります。正確な商品の金額は、購入先でご確認ください。