トモニテ
初誕生のお祝い|ご祝儀袋やのし紙の書き方マナーを解説!金額の相場も紹介

初誕生のお祝い|ご祝儀袋やのし紙の書き方マナーを解説!金額の相場も紹介

初誕生のお祝いを渡す際、ご祝儀袋やのし紙の書き方に不安のある人は少なくないですよね。せっかくのお祝いも間違った書き方で渡してしまうと失礼にあたり、せっかくの気持ちが伝わないことも。この記事では初誕生のお祝いにまつわるマナーをわかりやすく解説します。
初誕生のお祝いを渡す際、ご祝儀袋やのし紙の書き方に不安のある人は少なくないですよね。せっかくのお祝いも間違った書き方で渡してしまうと失礼にあたり、せっかくの気持ちが伝わないことも。この記事では初誕生のお祝いにまつわるマナーをわかりやすく解説します。

本記事で扱う商品・サービスには、アフィリエイト広告が含まれます。

初誕生のお祝いの金額相場

初誕生のお祝いの金額は家庭によって差があります。

一般的に、祖父母の場合で1万円から2万円、祖父母以外の場合で3千円から1万円が相場です。

初誕生のお祝いはすべて現金の場合もあれば、プレゼントに現金をプラスする場合や、プレゼントのみの場合もあります。

プレゼントを贈る場合は、あらかじめ予算を伝え、パパママと相談して決めることをおすすめします。

初誕生のお祝いのご祝儀袋やのし紙の選び方

最初にご祝儀袋やのし紙についての基本を押さえておきましょう。

のしとは、ご祝儀袋やのし紙の右上にある小さな飾りで、ご祝儀袋やのし紙の中央にかけられた紐状の飾りは水引と呼びます。

ご祝儀袋やのし紙の色やデザインにはさまざまな種類があり、用途に合わせて、マナーに沿ったものを選ぶことが大切です。

のし紙の選び方

初誕生のお祝いとして、プレゼントを贈る場合はのし紙をつけて贈ります。

のし紙の色は紅白を選びましょう

黄色やピンク、ブルーなどが使われたカラフルなのし紙もお祝い用ですが、カジュアルな印象を与えるため、親しい友人などに限って使えるものだと覚えておきましょう。

水引の本数は5本か7本で、蝶結びかあわび結びを選びます。高額なプレゼントの場合は、必ず7本を選びましょう。

また、プレゼントにリボンをかけてある場合は、のし紙は不要です。リボンとのし紙の併用はしないため、どちらかにしましょう。

のし紙のほうが正式なため、少額のプレゼントで相手に気を遣わせたくないときには、リボンラッピングを選ぶといいかもしれませんね。

ご祝儀袋の選び方

初誕生のお祝い金はご祝儀袋に入れて渡します。ご祝儀袋も、紅白で水引が5本もしくは7本のもので蝶結びもしくはあわび結びを選ぶのが基本です。

そのうえで、中に入れる金額に見合ったご祝儀袋を選ぶのがマナーです。

  • 1万円以下:のしがなく水引だけがプリントされたもの、のしと水引がプリントのもの
  • 2万円〜3万円:水引は実物だがシンプルなもの
  • 5万円以上:のしや水引が実物で華やかなデザインのもの(ただし、鶴亀がついたものは結婚式用のため不適)

お祝い金の100分の1以下程度が、ご祝儀袋の値段の目安とされています。

カラフルでかわいいデザインのご祝儀袋もありますが、正式さには欠けるため贈り先が親しい友人の場合に使うとよいでしょう。ご祝儀袋を選ぶときは、間柄を考慮して判断しましょう。

初誕生のお祝いのご祝儀袋やのし紙の書き方

初誕生のお祝いを渡す際、ご祝儀袋やのし紙には、表書きや名前などを書き入れておく必要があります。

文字は黒の毛筆または筆ペンを使い、濃墨で書くのがマナー。ボールペンやマジックなどはマナー違反にあたります。

筆で書くことが苦手でも、丁寧に気持ちを込めて書けば問題ありません。

また、薄墨は弔事で使うものなので使わないようにしましょう。

表書きの書き方

表書きとは、水引の上の部分に入れる文字で、どのような目的で贈られるのかを示します。

ご祝儀袋、のし紙、どちらの場合も表書きは必要です。

初誕生では下記を使います。

  • 御祝
  • 初誕生御祝
  • 御誕生日祝
  • 初誕生日御祝
  • 御成長祝
  • 祝初誕生日
  • お誕生日おめでとう

水引の上の部分中央にやや大きな文字で書き入れましょう。

1行に書ききれないときは、左隣へ行数を増やして書きます。

名前の書き方

ご祝儀袋の場合も、のし紙の場合でも、水引の下の部分に名前を書き入れます。

名前は、表書きより少し小さい文字を使います。個人の場合はフルネーム、家としてであれば姓のみ、会社であれば会社名を、水引の下部分中央に書きましょう。

個人名に会社名をつける場合は、名前を中央に書き、その右上に名前よりも小さい文字で会社名を入れてください。

連名の場合は、一番格上の人を代表者とし、代表者を中央に書きます。その左側に格の順で名前を連ねるのが一般的です。

全体のバランスを考えて2、3名の名前全体が中央に寄るよう調整して書かれることもあります。

夫婦連名の場合は、夫の姓名の左隣に、妻の名前のみを書きます。

連名で名前を並べて書くのは3名までです。4名以上の場合は代表者の名前を中央に記載し、その左にやや小さい文字で「他一同」と書きます。

プレゼントの場合は、メッセージカード(添え状)に全員の名前を書いて添え、お祝い金の場合は別紙に全員の名前を書いて中包みにお金と一緒に入れましょう。

折り目や色柄で文字が中央に書けない場合

ご祝儀袋のデザインによっては、通常は文字を書く中央部分に折り目や色柄があることもあります。

このような場合、文字を折り目や色柄には重ねません。

右側の白い部分の中央に表書きと名前を上下揃えて書き入れます。

中包みの書き方

お祝い金はご祝儀袋に入れて渡しますが、必ず中包みに入れるのがマナーです。

中包みがついていない場合は、白い封筒などを使い、直接お金を入れないよう注意しましょう。中包みの表には、金額を「金◯◯円」と記載します。

書き換えを防止するために、旧漢字の漢数字を使いましょう。四や九を使う金額は、縁起が悪いとされていますので避けてくださいね。

【使う漢字】

壱、弐、参、伍、六、七、八、拾、阡、萬

中包みの裏には、住所と名前を書きます。中包みの表も裏も、毛筆か筆ペンを使って濃墨で書くのがマナーです。

お札は、新札を用意します。肖像画の面を封筒の表側にし、お札が複数枚の場合はすべての向きを揃えて入れましょう。中包みに糊付けは必要ありません。

添え状のお祝いメッセージの書き方

プレゼントを贈る場合は、メッセージカードを添えることでよりお祝いの気持ちより伝わります

メッセージには、お祝いの言葉、パパママへのねぎらいの言葉、今後の健康と成長を祈る言葉などを入れるといいでしょう。

メッセージは間柄によってはカジュアルにしても問題ありません。

添状の例文

◯◯くんの1歳のお誕生日、心からお祝い申し上げます。

この1年いろいろなことがあったと思いますが、ずいぶん大きくなりましたね。

◯◯くんの愛くるしい笑顔は、毎日◯◯さん(パパ)と◯◯さん(ママ)の愛情に包まれて過ごしているからこそでしょう。

ささやかですが、お祝いの品をお贈りします。

これからの健やかな成長をお祈りしています。

祝儀袋やのし紙に関してよくある疑問

お祝いを贈る際に必要なご祝儀袋やのし紙。

お祝いの方法も多様化しているため、ご祝儀袋やのし紙についても「正式にこだわる必要はないのでは?」と感じる人もいるかもしれません。

そこで、お祝いに関するよくある疑問と望ましい対応について解説します。

プレゼントにのし紙は絶対に必要?

  • 基本的にのし紙はつけて贈りましょう

    形式にこだわらずカジュアルにお祝いをする昔からのしきたりやマナーを意識しない家庭も増えています。
    先方がしきたりやマナーなどを細かく気にしない家庭であったとしても、のし紙をつけて贈る方が無難です。
    前もって先方から「のし紙はなくてもいいよ」と言われている場合を除いては、のし紙をつけて贈りましょう。
    親しい間柄で、かしこまりすぎないほうがいいと感じるときや、ちょっとした贈り物で先方に気を遣わせたくないときは、リボン包装を選ぶといいかもしれませんね。

お祝い金にポチ袋を使ってもいい?

  • ポチ袋は避けてのし袋に入れましょう

    本来のポチ袋の用途は、お年玉、お小遣い、チップ、お車代、芸人さんへのご祝儀などで、お祝いを渡すときに使うものではありません。
    初誕生は誕生日の中でも特別なお祝いです。失礼ととらえられる可能性もあるため、初誕生ではポチ袋は避けましょう。
    一方で、誕生日用のかわいらしいポチ袋も販売されています。ポチ袋は2歳以降の誕生日で、カジュアルにお祝いを渡したいときに使うといいかもしれませんね。

マナーを押さえてお祝いの気持ちを伝えよう

初誕生は初めての誕生日を迎える特別なお祝いです。せっかくのお祝いも、お祝い金やプレゼントの渡し方を間違えると、気持ちが十分に伝わらないこともあります。

形式にとらわれない家庭も増えてはいますが、相手により考え方が異なるので、特別なお祝いごとに関してはマナーに沿った対応が無難。

ご祝儀袋やのし紙、表書きなどは正しいとされるやり方を参考に、お祝いの準備をしてくださいね。

  • 初誕生のお祝い金はご祝儀袋に入れ、品物にはのし紙をつけて渡す
  • ご祝儀袋やのし紙は、紅白の蝶結びを選ぶ
  • ご祝儀袋やのし紙の装飾は、お祝いの金額と見合ったものを選ぶ
  • 表書きや名前は、毛筆か筆ペンを使って濃墨で書く

育児が不安なママ・パパをサポート

トモニテの記事は、アプリでもっと便利に読むことができます。
アプリは記事を読む以外にも、低月齢の赤ちゃんの成長記録に便利な「育児記録」の機能もあります。

ボタンタップで手軽な育児記録

トモニテアプリの育児記録

© every, Inc.

生まれてすぐの赤ちゃんの生活リズムを把握するためにつけるべき育児記録。
トモニテのアプリなら、ボタンタップで簡単につけられて便利です。
パートナー間での共有はもちろん、じいじやばあばなどその他のご家族にも共有することで育児をシェアしやすくなります。

1週間ごとの記録がグラフでまとめて見れる

トモニテ_育児記録_睡眠記録

© every, Inc.

食事・睡眠・排泄・体温の記録では、1週間分の記録をまとめて見ることができます。
睡眠のまとめで周期が見えると、お昼寝のタイミングなどが予想しやすくなるので便利です。

大切な成長記録を印刷して残せる

android_sub_2208x1242_PDF (2) 1

トモニテアプリに記録した育児記録は、無料でPDFファイルとして出力ができます。
身長・体重も記録できるので、将来お子さんに見せてあげるために印刷・保管しておくのはいかがでしょうか。