トモニテ
【2022年】おすすめのハイローチェア人気ランキング14選!選び方や購入タイミングを解説

【2023年】おすすめのハイローチェア人気ランキング14選!選び方や購入タイミングを解説

ハイローチェアは、生まれたばかりの赤ちゃんの居場所をつくるのにとても便利なアイテムです。寝かしつけがラクにできるだけでなく、離乳食が始まったらベビーチェアとしても使えますよ。この記事では、ハイローチェア選びのポイントとおすすめ商品をご紹介します。
ハイローチェアは、生まれたばかりの赤ちゃんの居場所をつくるのにとても便利なアイテムです。寝かしつけがラクにできるだけでなく、離乳食が始まったらベビーチェアとしても使えますよ。この記事では、ハイローチェア選びのポイントとおすすめ商品をご紹介します。

本記事で扱う商品・サービスには、アフィリエイト広告が含まれます。

ハイローチェアとは?

ハイローチェアは、ハイローベッドやハイローラック、ベビーラックとも呼ばれる、高さ調節ができる簡易ベッドを指します。

バウンサー・簡易ベッド・食事用椅子の3役を兼ねるのが特徴で、スイング機能を使えば赤ちゃんの寝かしつけがラクにできるだけでなく、離乳食が始まったらベビーチェアとしても使えます。

マルチに使える育児アイテムなので、持っておくと何かと重宝するでしょう。

ハイローチェアは必要?いらない?

「ハイローチェアは必要なの?いらないんじゃないの?」と思っているママ・パパもいるかもしれませんが、「座る・寝る・移動する」が1台でできるので非常に便利なアイテムです。

ハイローチェアに寝かせておけば、抱っこしていなくてもすぐ近くで赤ちゃんの様子が確認できますよ。多くのハイローチェアは、室内を移動できるように作られています。

ママ・パパが1人で赤ちゃんの面倒を見なければならないときも、寝かせたまま移動ができるので、生まれたばかりの赤ちゃんのお世話がぐっとラクになるでしょう。

いつからいつまで使える?

ハイローチェアは、一般的には新生児から4歳頃まで使えるものが多いです。

しかし、赤ちゃんが寝返りしたり歩き出すようになると、ハイローチェアで過ごす時間は減ります。また、食事に慣れてくると小学生になってからも使えるベビーチェアに移行するので、1〜2歳の間に卒業する家庭が多いです。

ハイローチェアは新生児~生後6ヶ月の寝る時間が多い時期に、バウンサー・簡易ベッドとして活躍します。

バウンサーとの違いは?

ハイローチェアとバウンサーの主な違いは、使用目的と対象年齢、本体の重さです。ハイローチェアは赤ちゃんを寝かしつけるために使いますが、バウンサーは起きている赤ちゃんをあやすために使います。

対象年齢は、ハイローチェアが新生児~4歳頃であるのに対し、バウンサーは生後1~24ヶ月頃までです。

本体の重さも、ハイローチェアは10kgを超えるものが多く持ち運ぶのが難しい一方、バウンサーは2kg程度のものがほとんどで、ラクに持ち運べるという違いがあります。

ハイローチェアのメリット・デメリット

ここからはハイローチェアのメリット・デメリットをみていきましょう。

メリット

ハイローチェアのメリットは、次の3つです。

  • 赤ちゃんの成長に合わせてさまざまな使い方ができる
  • 赤ちゃんの安全を確保しやすい
  • 赤ちゃんを寝かせたまま移動できる

ハイローチェアは、新生児期は簡易ベッドとして、離乳食が始まったらテーブルつきのお食事椅子として使えます。

一つでさまざまな使い方ができるため、たくさんの育児用品をそろえる必要がないのはママ・パパの大きなメリットです。

ハイローチェアに寝かせた場合、床から赤ちゃんまで距離ができるため、ゴミやほこり、ハウスダストなどから赤ちゃんを守れるのもメリットといえるでしょう。

ペットを飼っている家庭であれば、ペットのじゃれつきからも赤ちゃんをガードできますよ。

ハイローチェアは簡易ベッドとしても使えるので、寝かせたままベッドや移動できるのもポイント。ほとんどのハイローチェアにキャスターが付いているため、常にママ・パパの目の届く場所に置いておけます。

デメリット

ハイローチェアのデメリットは、次の3つです。

  • 価格が高い
  • 大きく、重たい
  • 電動のものは置く場所が限られる

ハイローチェアは、バウンサーやクーファンなどに比べると価格が高く、大型です。サイズが大きいため、部屋のサイズによっては、ハイローチェアを置く場所が取れないこともあります。

また、10kgを超えるものも珍しくなく、持って移動するのは不向きです。電動スイング機能を備えたものは、近くに電源がある場所でしか使えないのもデメリットといえるでしょう。

ハイローチェア6つの選び方

ここからは、ハイローチェアの選び方をお伝えします。使うシーンにあったものを選ぶことで長く活躍してくれますよ。

電動か手動かで選ぶ

ハイローチェアを選ぶときは、まずスイング機能が電動か手動かをチェックしましょう。

ラクに寝かしつけられる電動タイプ

赤ちゃんの寝かしつけの手間を減らしたいなら、電動タイプを選びましょう。電動タイプのハイローチェアは自動で揺れるため、ママ・パパの手間が省けるのがメリットです。

商品によってはスピードや揺れ幅が調整できるものもあります。オートモード搭載の商品なら、手がふさがっているときもラクに赤ちゃんを寝かしつけられますよ。

一方、電源がないところで使えないのはデメリット。手動タイプに比べると重いだけでなく値段も高い傾向にあります。

価格が手頃な手動タイプ

価格を抑えたい人には、手動のハイローチェアがおすすめです。

手動タイプのハイローチェアは、自分で揺らさなければならない一方で、電源がないところでも気軽に使えるというメリットがあります。本体の重さも電動タイプに比べると軽いので、移動させやすいのも魅力です。

重さや大きさで選ぶ

ハイローチェアを選ぶときは、重さや大きさにも注目しましょう。

長く使えるハイローチェアもあるため、自宅に置いておいても邪魔にならないサイズ・移動させやすい重さのものを選ぶことが重要です。

キャスターの有無で選ぶ

部屋の中を移動させて、常に目の届くところに置いておきたいなら、キャスター付きのハイローチェアを選びましょう。キャスターが付いているものなら、1人でも簡単に移動させられますよ

キャスターにゴムが付いているものは床が傷付きにくく、移動の際の音も静かです。マンションでも使いやすいので、キャスターの形や作りにも目を向けてみてくださいね。

キャスターにはロック機能がついているので、固定することもできます。

高さ調節・リクライニングのしやすさで選ぶ

高さ調節・リクライニングが簡単にできることも、ハイローチェアを選ぶ際のポイントです。

こまかく高さ調節・リクライニングができるものなら、使用するシーンに合わせた高さ・角度にサッと調整できて便利ですよ。

高さは5段階以上、リクライニングは3段階以上に調整できると、寝かしつけから食事まで柔軟な使い方ができるのでおすすめです。

ラクに洗えるものを選ぶ

ハイローチェアのシートは何かと汚れやすいもの。いつも清潔な状態をキープするためにも、家庭でラクに洗えるものを選びましょう。

シートが汚れてしまったときも、シートが簡単に着脱できるものならサッと取り外して洗えて便利です。

日よけカバーの有無で選ぶ

赤ちゃんは、大人よりも光に敏感で、まぶしさを感じやすいもの。

スムーズに寝かしつけたいなら、日よけカバーが付いているものを選ぶとよいでしょう。日よけを畳んでおけるもの・取り外しできるものなら、使う場所の明るさに応じて使うかどうか選べて便利です。

ハイローチェアのおすすめ人気ランキング

ここからは、ハイローチェアのおすすめ人気ランキングをご紹介します。便利で使いやすい商品をピックアップしているので、家庭にあったハイローチェアをみつけてくださいね。

Combi『ネムリラ AUTO SWING BEDi Long スリープシェル EG+』

1歳頃まで使える!自動で揺れるハイローチェア

自動で揺れる「オートスイング機能」を搭載したハイローチェアです。

一般的なハイローチェアが簡易ベッドとして使えるのは生後6ヶ月頃までですが、こちらの商品は1歳頃まで簡易ベッドとして使えるので、赤ちゃんの寝かしつけや泣き止ませに長く活躍するでしょう。

準備・片付けが簡単にできる「洗えるランチトレイ」を搭載しているのもポイント。食洗機で洗えるので、汚れてもラクにお手入れできますよ。

JTC『ハイローオートスイングラック』

自動で抱っこの揺れを再現!

自動でママ・パパの抱っこの揺れを再現してくれるハイローチェアです。

体重9kgまでスイングラックとして使用できます。オートスイング機能は15分間で自動停止するので、揺らし過ぎも防げますよ。

高さ調整機能は4段階、リクライニング機能は3段階と、赤ちゃんの成長に合わせて調節できるのも魅力です。

アップリカ『ユラリズム オート プレミアム AC』

赤ちゃんの状態に合わせてスイングが選べる

赤ちゃんがぐずっているときはしっかりスイング、うとうとしているときはゆったりスイングと、スイングモードが選べるハイローチェアです。

赤ちゃんの寝かしつけだけでなく、泣きやませにも使いたいママ・パパにおすすめします。赤ちゃんの頭を守る「頭マモールパッド」や「スリープクッション」など、赤ちゃんの寝心地にもこだわっているのもポイント。

シートは洗濯機で丸洗いできるので、お手入れも簡単です。

Combi『ネムリラ AUTO SWING エッグショック』

ヒーリングサウンドで寝かしつけラクラク!

メーカー独自のスイング機能とヒーリングサウンドが赤ちゃんの眠りをサポートしてくれるハイローチェアです。

赤ちゃんの体重が変わってもセンサーで揺れを一定に保つほか、やさしいオルゴールの音色が赤ちゃんを眠りに誘います。ワンタッチでラクにリクライニングできるのもポイント。

コンパクトに収納できるため、置き場所にも困りません。

Combi『ネムリラ AUTO SWING LM』

ママの抱っこに近い周期でスイング

自動で、ママの心拍数に近い周期でスイングするハイローチェアです。赤ちゃんが落ち着く揺れ方でスイングするので、ぐずって泣いている赤ちゃんもスムーズに寝付いてくれますよ。

汚れやすいシートは、洗濯機に入れて丸洗いが可能なのもポイント。肩・腰・股ベルトも手洗いできるので、いつも清潔に保てます。

アップリカ『ユラリズム オート ライト』

おむつ替えから寝かしつけまでこれひとつ!

5段階の高さ調節で、おむつ替えから寝かしつけまでこれ一つでラクにできるハイローチェアです。

スイングのスピードが自動で変わる2つのオートモードを搭載しており、ぐずる赤ちゃんをあやすこともできます。

赤ちゃんを眠りに誘う8種類のメロディを搭載しているのもポイント。日中、ハイローチェアに寝かせておくことが多いママ・パパにおすすめです。

Combi『ネムリラ おやすみ&チェア スタンダード(西松屋限定モデル)』

眠りへ誘うふわふわのクッション

ふわふわのクッションが赤ちゃんをやさしく包み込む、手動タイプのハイローチェアです。シートのベルトは、引っ張るだけですぐにフィットする「ぱぱっとベルト」を採用。

赤ちゃんを乗せてラクに固定できるのもポイントです。キャスターにはロック機能がついており、移動しないときはしっかり固定しておけるのもママ・パパの安心のポイント。

シンプルなハイローチェアを探しているママ・パパにぴったりです。

アップリカ『ユラリズム スマート』

ゆったり静かなスイングで赤ちゃんもぐっすり

ゆったり静かなスイングが特徴の、手動ハイローチェアです。ベッド部分だけゆるやかに揺らすことで、ぐずっている赤ちゃんもスムーズに寝かしつけられます。

赤ちゃんの自然な姿勢をサポートする「ダブル台形シート」も注目したいポイント。赤ちゃんの自然な姿勢に合わせて作られた、股関節脱臼の予防に配慮した構造が特徴です。

機能の質にこだわったハイローチェアを探しているママ・パパにおすすめします。

JTC『ハイロースイングラック』

広々シートでゆったり過ごせる

広々シートで、大きくなってもゆったり使えるハイローチェアです。赤ちゃんにとって自然な姿勢を妨げないだけの広さがあるので、のびのびと過ごせます。

ふっくらと厚みのあるシートは手洗い可能で、自宅で気軽にお手入れできるのもポイントです。

カトージ『スイングハイローラック』

コンパクトで置き場所に困らない!

「大きすぎる!」の声を受けて生まれたコンパクトなハイローチェアです。ベビーチェアサイズの横幅なので、狭い部屋にも気兼ねなく置けます。

リクライニング・高さともに5段階に調節可能で、使用シーンや赤ちゃんの体格に合わせて細かくセッティングできるのもポイント。

大きさだけでなく、機能にもこだわって選びたいママ・パパにおすすめです。

ハウク「Sit'n Relax」

7段階の高さ調整でいつも家族と同じ目線!

7段階にこまかく高さ調整ができるハイローチェアです。

どんなテーブルにも高さを合わせられるので、赤ちゃんが家族と同じ目線で食卓を囲むことができ、ママ・パパも様子をチェックしやすいのがポイントです。

おもちゃやおむつを入れられる大型バスケットつきで、収納も兼ねられるのが大きな魅力。

ファルスカ『スクロールチェア プラス』

大人になっても使える一生もののハイローチェア

チェアとしてだけでなくバウンサーとしても使えるハイローチェアです。シートを調整することで大人になっても使えるデザインで、「長く使い続けたい一生モノの椅子」を目指して作られています。

シンプルな構造なので軽く、赤ちゃんを抱っこしたままでもラクに移動させられますよ。生まれてすぐはバウンサーとして使い、椅子として座面を調整して大人になっても使えます。

オプションのマルチクッションやサポートテーブルを使えば、さらに快適に使えますよ。

アップリカ『ユラリズム エレファント ラブ』

リビングでも使いやすいハイローチェア

6段階の高さ調節で、リビングでも使いやすい手動のハイローチェアです。細かく高さを調節できるので、おむつ替えから寝かしつけまでラクな姿勢で行えますよ。

キャスター付きで簡単に移動できるので、常に身近で赤ちゃんの様子をチェックしたいママ・パパにもおすすめします。赤ちゃんを寝かせる「新生児マット」はリバーシブル仕様。

インテリアや気分に合わせて柄が変えられるのも魅力です。

アップリカ『ユラリズム スマート Be LIMITED』

赤ちゃんのための快適機能が充実!

ベビーザらス限定の手動ハイローチェアです。

洗濯機で丸洗いできるシートや、赤ちゃんの自然な姿勢をサポートする「ダブル台形シート」、未熟な赤ちゃんを守る「新生児ピロー」など、赤ちゃんのための機能がふんだんに盛り込まれています。

とにかく赤ちゃんの居心地・寝心地を重視して選びたいママ・パパにおすすめのモデルです。

ハイローチェアのよくある質問

最後に、ハイローチェアのよくある質問にお答えします。

ハイローチェアはいつ購入するのがベスト?

  • 妊娠7~8ヶ月頃を目安に購入するのがおすすめです

    ハイローチェアは、生まれてすぐに使える育児用品です。ママが退院してきてすぐ使えるよう、出産前に準備しておくようにしましょう。
    購入のタイミングは、ママの体調が安定している妊娠7~8ヶ月頃が目安です。この頃であれば、ママが実際に商品を見て選ぶこともできるでしょう。

ハイローチェアはレンタルできる?

  • できます

    ハイローチェアはレンタルすることもできます。
    短期間しか使わない予定であれば、かかる費用を抑えることができるでしょう。育児用品にかけるコストをできるだけ抑えたいママ・パパにはレンタルサービスがおすすめです。
    レンタルサービスは、気になる商品の使い心地をチェックするのにも役立ちます。実際に商品を使ってみて、使い勝手や使い心地を確かめてから購入すれば、商品選びに失敗する心配がなくなりますよ。

ハイローチェアは長時間使用してはダメ?

  • 長時間の使用は避けましょう

    ハイローチェアはあくまでも簡易ベッドです。お昼寝程度であれば構いませんが、1日中寝かせておくのは避けましょう。
    寝返りが打てるようになると、ハイローチェアでは少し窮屈です。赤ちゃんがぐっすり眠れるように、夜はベッドやお布団に寝かせてあげてくださいね。

長く使えるハイローチェアを選ぼう!

ハイローチェアは、新生児から4歳頃まで長く使える育児用品です。商品を選ぶ際は、記事中で紹介したポイントを意識しながら選ぶと、失敗することが少なくなるでしょう。

購入するか迷ったときは、レンタルサービスを利用するのもおすすめです。いろいろな商品をチェックして、赤ちゃんが快適に長く使えるハイローチェアを選んでくださいね。

  • ハイローチェアはあると便利!
  • 電動タイプは寝かしつけの手間が減らせる
  • 手動タイプは軽量で価格が手頃
  • 高さ調節やリクライニングの機能もチェックして選ぼう
  • 購入するか迷ったらレンタルサービスを利用するのもアリ!

※本記事に掲載する商品のランク付けは、(株)エブリーが独自に調査した複数の指標に基づき行っております。
※各商品について本記事内で記載する効果・効能があることを保証するものではありません。ご購入を検討する際には、商品の説明や内容等をご確認ください。
※本記事掲載の価格は記事公開日時点のものとなります。記事に掲載した商品の価格や在庫は常に変動しています。ご注文・ご購入の前には、必ず遷移先の各ショップのWEBサイト上にて最新の情報をご確認ください。ご購入時に、遷移先の各ショップに表示されている価格が、その商品の販売に適用されます。
※商品価格は参考価格となります。商品の容量、グレード、オプションの有無などにより、価格が異なる場合があります。遷移先の各ショップのWEBサイト上で、必ず商品内容・価格をご確認ください。

育児が不安なママ・パパをサポート

ママデイズの記事は、アプリでもっと便利に読むことができます。
アプリは記事を読む以外にも、低月齢の赤ちゃんの成長記録に便利な「育児記録」の機能もあります。

ボタンタップで手軽な育児記録

ママデイズアプリの育児記録

© every, Inc.

生まれてすぐの赤ちゃんの生活リズムを把握するためにつけるべき育児記録。
ママデイズのアプリなら、ボタンタップで簡単につけられて便利です。
パートナー間での共有はもちろん、じいじやばあばなどその他のご家族にも共有することで育児をシェアしやすくなります。

1週間ごとの記録がグラフでまとめて見れる

ママデイズ_育児記録_睡眠記録

© every, Inc.

食事・睡眠・排泄・体温の記録では、1週間分の記録をまとめて見ることができます。
睡眠のまとめで周期が見えると、お昼寝のタイミングなどが予想しやすくなるので便利です。

大切な成長記録を印刷して残せる

android_sub_2208x1242_PDF (2) 1

ママデイズアプリに記録した育児記録は、無料でPDFファイルとして出力ができます。
身長・体重も記録できるので、将来お子さんに見せてあげるために印刷・保管しておくのはいかがでしょうか。