ママの様子
- 月経がこない
- つわりの初期症状が出る
朝、起き抜けにムカムカしたり、空腹のとき胃がもたれたり、においに敏感になったり、つわりの初期症状が出始めます。 - 便秘がちになる
ホルモンの影響により、腸の動きが鈍くなるため便秘になりやすくなります。 - 基礎体温の高温期が続く
基礎体温を測っている人はわかりますが、体温が高めになる熱っぽい感じがします。 - 乳白色のおりものがふえる

赤ちゃんの様子
- 胎嚢が見える
胎嚢は胎芽が入っている袋です。エコー写真では丸く黒い形で写ります。胎芽はタツノオトシゴのような形で、まだ5~11mmと小さいです。 - 胎芽はタツノオトシゴのような形
まだ5~11mmと小さいです。6~9週の間に神経細胞の70%が完成します。 - からだが2頭身になる
7週のころには、2等身の、人間らしいといえる姿になってきます。 - 目や口の原形ができる
まずは脳や脊髄などの神経細胞がほぼできます。次に、心臓や肝臓などの内臓ができてきます。それから、目や口、鼻の穴の原形ができます。
妊娠10週までの流れ
妊娠10週めまでを、妊娠初期と呼びます。妊娠かな?と思ったら、まずは、産婦人科や産科で、赤ちゃんがいるかどうかの診察を受けます。
子宮の中に胎嚢がある、胎児がいることがわかったら、5〜7週ごろに心拍確認をします。心拍が確認され、妊娠が確定したら、血液検査を行います。
妊娠したといっても、この時期はまだ胎盤は安定していません。血液検査が終わったあと10週以降から、安定期に入ります。
パパへ 妊娠がわかったら祝福を
「おめでとう」「ありがとう」「これからふたりで育てていこうね」。こんな言葉をママは待っています。パパの温かい言葉や「僕がついているから大丈夫」という励ましの言葉は、ママにとって本当に心強いものなので、しっかり伝えて。
写真提供:ゲッティイメージズ
※当ページクレジット情報のない写真該当