MAMADAYS(ママデイズ)

食べきれなかったら ベビーフードをアレンジ(生後1歳6か月頃から)【管理栄養士監修】

たくさん買ったベビーフード、食べきれなくて消費期限が近くなってきていませんか?
アレンジして幼児食(1歳6か月頃〜)にする活用レシピをご紹介します!
簡単にできるのでぜひお試しください。
Progress: NaN%
Current Time 0:00
/
Duration Time 0:00

食べきれなかったら ベビーフードをアレンジ(生後1歳6か月頃から)【管理栄養士監修】

たくさん買ったベビーフード、食べきれなくて消費期限が近くなってきていませんか?
アレンジして幼児食(1歳6か月頃〜)にする活用レシピをご紹介します!
簡単にできるのでぜひお試しください。
Progress: NaN%
Current Time 0:00
/
Duration Time 0:00

ベビーフードでおやき

材料

  • お好みのベビーフード(ごはん系がおすすめ)
  • ホットケーキミックス粉 適量(大さじ4くらい)
  • サラダ油  適量

作り方

  1. ベビーフードに小麦粉を少しずつ加えて混ぜながら、形が作れるくらいの固さにする。
  2. フライパンにサラダ油を引いて、弱めの中火で熱し、生地を流し込む。
  3. 中まで火が通るまで両面焼いて完成。

パングラタンにアレンジ

材料

  • お好みのベビーフード(シチューやクリーム系がおすすめ)
  • 食パン  1枚分
  • ピザ用チーズ 大さじ2
  • 乾燥パセリ  適量

作り方

  1. 食パンは食べやすい大きさに刻んでおく。
  2. 耐熱容器に食パンを入れ、ベビーフードを入れる。上にピザ用チーズをかけて、オーブントースターで焦げ目がつくまで焼く。
  3. 上に乾燥パセリをふりかけて完成。

パスタにアレンジ

材料

  • お好みのベビーフード(スープやおかず系がおすすめ)
  • マカロニ(早ゆでを使用) 15g
  • ツナ缶(ノンオイルのものを使用) 1/4缶
  • 水  ベビーフードと同量

作り方

  1. 鍋にマカロニ以外の材料をすべて入れ、中火にかける。
  2. 煮立ってきたらマカロニをくわえ弱火にして、フタをし弱火でマカロニの表示時間煮る。時々かき混ぜる。
  3. 水分が少し残っていたら、飛ばして完成。

アレルギーについての注意点

レシピには、特定のアレルギー体質を持つ場合にアレルギー反応を引き起こすおそれのある食品を含む場合がございます。

また、初めて召し上がるお子さまには注意が必要ですので、様子を見ながら少量から食べさせてください。

[特定原材料] 卵、乳、小麦、えび、かに、そば、落花生

[特定原材料に準ずるもの] アーモンド、あわび、いか、いくら、オレンジ、キウイフルーツ、牛肉、くるみ、さけ、さば、大豆、鶏肉、バナナ、豚肉、まつたけ、もも、やまいも、りんご、ゼラチン、 ごま、カシューナッツ

必ず「料理を楽しむにあたって」の「乳幼児への食事提供について」を事前にご確認の上ご利用をお願いいたします。

料理を楽しむにあたって

離乳食レシピをもっと便利に見たい方へ

MAMADAYSでは、アプリでも離乳食のレシピ動画を多数紹介しています。

アプリは、より便利で快適にレシピ動画をみることができます。

※MAMADAYSアプリの機能は全て無料です。

離乳食レシピを時期別に分け、より見やすい

お気に入りのレシピを離乳食の時期別に保存できて便利です。

離乳食レシピを時期別に分け、より見やすい

※アプリ画面イメージです

食材ごとにレシピ動画を見る

使ってみたい食材で離乳食を作りたいときや、はじめて使う食材で何を作ろうか悩んでいるときなどに役に立ちます。

食材ごとにレシピ動画を見る

子どもが初めて食べた食材を記録できます

子どもが食材を初めて食べた日や、食材ごとに子どもの食物アレルギー情報などを記録できます。

子どもの初めて食べた食材を記録できます

シナぷしゅコラボレーションの離乳食 レシピを公開中

シナぷしゅコラボレーションの離乳食 レシピを公開中

テレビ東京の乳幼児向け番組『シナぷしゅ』とMAMADAYSがコラボレーション! 食育コーナー「マンマタイム」の料理レシピを放送日に公開しています。

動画でわかりやすく 季節やイベントにちなんだかわいい料理をアプリならサクサク見れて便利。

離乳食レシピをもっと便利に見たい方へ