【小児科医監修】小児外反扁平足(しょうにがいはんへんぺいそく) | MAMADAYS(ママデイズ)
MAMADAYS(ママデイズ)
赤ちゃんの足を持つ

【小児科医監修】小児外反扁平足(しょうにがいはんへんぺいそく)

土踏まずがなく、足が外側を向いている。
【主な症状】足が外側に向く
土踏まずがなく、足が外側を向いている。
【主な症状】足が外側に向く

【症状】扁平足で足首から下が外側を向いている

土踏まずがなく、足の裏が平らです。横から見たときにはわかりませんが、後ろから見るとかかとが外側に反り、小指側が浮いています。また、立ったときに足首から下が、ひねったように外側を向いているのも特徴です。

これは、足の筋肉が未成熟だったり、足の関節がやわらかかったりすることが原因です。足の骨には異常はありません。

長く歩くと疲れやすく、一部の骨に負担がかかり痛むことがあります。転びやすいのも特徴です。

【治療】足の筋肉の発達に伴い、自然に治ることが多い

扁平の程度が軽い場合は、発育とともに筋肉がしっかりしてきて、自然に治る場合がほとんどです。それまでは、はだしにして芝生の上で遊ばせたりしながら、足の裏の筋肉を鍛える機会を作ってあげるようにするといいでしょう。

扁平の程度が強い場合は、矯正用の靴や装具で治療することもあります。

写真提供:ゲッティイメージズ

※当ページクレジット情報のない写真該当