
【産婦人科医監修】つわりは終わったのにどうして? 臨月に吐き気が起きる理由
しかし、なかには一旦消えた吐き気が臨月近くに出てくる妊娠中のママもいます。
つわりは落ち着いたはずなのにどうして?注意したほうがよい吐き気についてもお伝えします。
しかし、なかには一旦消えた吐き気が臨月近くに出てくる妊娠中のママもいます。
つわりは落ち着いたはずなのにどうして?注意したほうがよい吐き気についてもお伝えします。
臨月に吐き気が起きる理由は?
おもにに以下の2つの理由から吐き気が起こりやすいと考えられています。
大きくなった子宮が胃を圧迫
妊娠の後半になると子宮はお腹の赤ちゃんとともに大きくなり、ママの胃も下から圧迫されるようになります。
そのため、1回に食べられる量が減り、食事の回数が増えたり、食後に胸焼けや胃の不快感を感じたりします。
しかし出産が近くなると、子宮が少し下がり胃の圧迫が改善され少しすっきりしてきます。
女性ホルモンの影響
妊娠を維持するために、さまざまなホルモンがママの体内で働いています。
なかでもプロゲステロンというホルモンは、お腹の赤ちゃんの成長に合わせて子宮が大きくなれるように、子宮の筋肉をゆるませる作用があります。
プロゲステロンが消化管の筋肉にも作用し、胃や腸の働きが悪くなることで胃酸や食べものが逆流し「逆流性食道炎」を起こしたり、食べものが通過するのに時間がかかってしまい吐き気をおこす可能性があります。同時に、便秘にもなりやすくなります。
吐き気の対処法
医師に吐き気を相談し、大きな異常がないと判断された場合には、以下のような対処法を試してみましょう。
・ゆっくり時間をかけて食べる
・食後すぐに横にならない
・お腹をしめつけない衣類を着用する
・少量ずつ数回に分けて食べる
・消化によいものを食べる
・家事などで無理をしないように適宜安静にするなど休憩する
注意が必要な場合も 吐き気が起きる可能性のある病気
臨月の吐き気は生理的なものがほとんどですが、なかには早めに受診が必要なものもあります。
以下に、注意が必要な、妊娠にともなう代表的な病気を3つご紹介します。
妊娠高血圧症候群
以前は妊娠中毒症と呼ばれていた妊娠による合併症です。
いくつかの分類があり、主に高血圧、もしくは高血圧と蛋白尿(たんぱくにょう)の症状があるときに診断されます。
重症になると、子癇(しかん)といってママにけいれん発作などがおこる可能性もあります。またお腹の赤ちゃんの発育が悪くなったり、酸素が届かなくなったりと母子ともに大きな影響があります。
初めははっきりと自覚症状がないこともありますが、だからこそママの「何か変だな」という感覚が大切。
なんだか気持ち悪いなどの症状があれば、早めに医師に相談しておくと安心です。
以下の記事も参考にしてください。
HELLP(ヘルプ)症候群
ママの血液中に異常な赤血球が出現したり、血小板が少なくなる、肝臓の機能に異常が生じる病気です。ママやお腹の赤ちゃんにもさまざまな合併症が起こる可能性があるため、注意が必要です。
主に妊娠後半、突然のみぞおち辺りの痛みや、吐き気・嘔吐、頭痛、目の前がチカチカするなどの症状があるとされています。
なんとなくだるい感じや、風邪のような症状で受診に至らない場合もあるので注意が必要です。気になる症状があれば早めに医師に相談しましょう。
常位胎盤早期剥離
正常な位置にある胎盤が、妊娠中または、分娩途中のお腹の赤ちゃんが生まれる前に子宮の壁からはがれてしまうことを言います。早めの分娩が必要で、緊急帝王切開となることがあります。
初めにおこる症状として多いのが、急激な下腹部痛や強いお腹の張り、出血です。
代表的な症状ではないのですが、ママによっては吐き気の症状が隠れている場合も。
治療が遅れるとママや赤ちゃんへの危険もあるので、症状が気になるときには必ず医師に相談しましょう。
_______
臨月の吐き気の多くは子宮が大きくなるなどの生理的な理由からですが、気になる症状があるときは医師に相談することが大切です。
お腹も大きくなり、ほかにもさまざまなマイナートラブルが起こりがちな時期ですが、赤ちゃんに会えるのももうすぐです。
無理せずゆっくり過ごすことを心がけましょう。
あなたの妊娠週数に合った情報を知りたい方へ

© every, Inc.
ママデイズのアプリは出産予定日を入力するだけで、妊娠週数に合ったおすすめの動画と記事を見ることができます。
産婦人科医監修の医療記事や、管理栄養士監修の妊娠期におすすめな葉酸たっぷりレシピも豊富です。
毎週かわいい赤ちゃんのイラストが成長

© every, Inc.
妊娠週数に合わせてイラストの赤ちゃんが成長し、赤ちゃんの変化をパートナーやご家族と共有することができます。
タップすると赤ちゃんがつぶやいて、お腹の中で何をしてるか教えてくれますよ。
赤ちゃん・ママのようすが毎日更新

© every, Inc.
赤ちゃんとママの体について、何が起きているかがわかります。
ママの体調の変化をパパに共有する時にも便利です。
写真提供:ゲッティイメージズ
※当ページクレジット情報のない写真該当